ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天皇賞の編集履歴

2018-09-02 11:23:12 バージョン

天皇賞

てんのうしょう

競馬のレース。天皇杯は各種競技で行われるが、天皇賞は競馬だけ。

概要

中央競馬(JRA)の古馬日本一決定戦。正賞天皇楯

競馬界で「盾」といえば天皇賞のことを指すのが普通。


春は京都競馬場芝3200m。秋は東京競馬場芝2000m。


1937年(昭和12年)秋の「帝室御賞典競走」を第1回天皇賞としている。

優秀な内国産繁殖馬の選定を目的に、外国産馬やセン馬の出走を認めてこなかったが、

2000年に外国産馬、2008年にセン馬の出走が認められた。



優勝馬

第157回 2018年春 優勝:レインボーライン

第156回 2017年秋 優勝:キタサンブラック

第155回 2017年春 優勝:キタサンブラック

第154回 2016年秋 優勝:モーリス

第153回 2016年春 優勝:キタサンブラック

第152回 2015年秋 優勝:ラブリーデイ

第151回 2015年春 優勝:ゴールドシップ 2着:フェイムゲーム 3着:カレンミロティック

第150回 2014年秋 優勝:スピルバーグ

第149回 2014年春 優勝:フェノーメノ

第148回 2013年秋 優勝:ジャスタウェイ

第147回 2013年春 優勝:フェノーメノ

第146回 2012年秋 優勝:エイシンフラッシュ

天皇賞、デムーロとエイシンフラッシュの今日のハイライトミルコ・デムーロ騎手、貴賓席の天皇皇后両陛下に下馬して礼

第145回 2012年春 優勝:ビートブラック 石橋脩騎手

【春天優勝】ビートブラック&石橋脩

第144回 2011年秋 優勝:トーセンジョーダン

第143回 2010年春 優勝:ヒルノダムール

第142回 2010年秋 優勝:ブエナビスタ

第141回 2010年春 優勝:ジャガーメイル

第140回 2009年秋 優勝:カンパニー

第139回 2009年春 優勝:マイネルキッツ

第138回 2008年秋 1番人気:ウオッカ 2番人気:ダイワスカーレット 3番人気:ディープスカイ

138回天皇賞(秋)「大接戦ドゴーン(by アオシマバクシンオー)」を演じた末に、1着から3着までは人気通りの決着

第137回 2008年春 優勝:アドマイヤジュピタ

第136回 2007年秋 優勝:メイショウサムソン

第135回 2007年春 優勝:メイショウサムソン

第134回 2006年秋 優勝:ダイワメジャー

第133回 2006年春 優勝:ディープインパクト

第132回 2005年秋 優勝:ヘヴンリーロマンス

第131回 2005年春 優勝:スズカマンボ

第130回 2004年秋 優勝:ゼンノロブロイ

第129回 2004年春 優勝:イングランディーレ

競馬 イングランディーレ

第128回 2003年秋 優勝:シンボリクリスエス

第127回 2003年春 優勝:ヒシミラクル

第126回 2002年秋 優勝:シンボリクリスエス

第125回 2002年春 優勝:マンハッタンカフェ

第124回 2001年秋 優勝:アグネスデジタル

第123回 2001年春 優勝:テイエムオペラオー

第122回 2000年秋 優勝:テイエムオペラオー

第121回 2000年春 優勝:テイエムオペラオー

第120回 1999年秋 優勝:スペシャルウィーク

第119回 1999年春 優勝:スペシャルウィーク

第118回 1998年秋 優勝:オフサイドトラップ(サイレンススズカ故障事故発生、「沈黙の日曜日」と呼ばれている)

その他

武豊騎手は2017年秋までに、春8勝、秋6勝の計14勝しており、特に春の8勝は同一G1レースにおける最多勝利記録である。そのため「平成の盾男」と呼ばれる。




関連項目

高松宮記念 エリザベス女王杯  天皇杯 賜杯

4月29日 昭和30年から平成2年までの春の天皇賞は、ほとんど4月29日に開催されていた。

天皇賞→ジャパンカップ有馬記念 秋の古馬三冠レース。三連勝するとボーナス1億円。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました