ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

登戸駅の編集履歴

2019-06-05 22:23:15 バージョン

登戸駅

のぼりとえき

神奈川県川崎市多摩区にある小田急電鉄小田原線とJR東日本南武線の駅。

概要

神奈川県川崎市多摩区登戸にある小田急電鉄JR東日本の駅。

新宿から乗って最初の小田急の神奈川県内の駅でもある。


かつては小田急ホーム側は商店街の中にあり非常に狭かったが、現在は平地になり再開発の計画が立っている。

競合路線である京王東急と比べ沿線に商業施設が乏しいのが小田急の最大のネックでもあったため商業施設の充実に期待が集まっている(後述の快速急行停車駅に追加されたのはこの都市開発計画や武蔵小杉駅の急速な発展で南武線乗換えが無視できないものになったのも大きく影響していると思われる。ほかに緩急接続の向上も影響している)。

小田急電鉄

小田原線の複々線区間が当駅で終了する。2018年(平成30年)3月3日の完全複々線化に合わせて1番ホームの使用が開始された。それと同時に新宿寄りに南武線への出口専用改札も新設された。もともと駅周辺の商店街の土地の都合で整備ができなかったため、以前は下り列車の「渋滞」が日常的に起こっていた。


藤子・F・不二雄ミュージアムが近隣にあるため、「ドラえもん」「パーマン」の楽曲を接近メロディーとして使用している。2019年3月からは駅構内もドラえもんカラーに染まっている。なお、最寄駅は隣の向ヶ丘遊園駅


テナントは地上にある「小田急マルシェ」で、日高屋吉野家ドトールコーヒーなどが入っている。

しかし、駅の機能が全て高架上に集中しているため降客側からだと死角気味。

駅構造

2面4線の高架駅(3F)。各駅停車・急行の緩急接続のほか、急行の特急通過待ちも行われる。

準急は当駅から相模大野方面へ各駅に停車する。快速急行は2018年(平成30年)3月17日のダイヤ改正から停車駅へ格上げ。

高架駅でありながら乗り換え効率を考慮して改札も乗り換え用の通路も高架上に集中しているという珍しい構造の駅でもあり、南武線とは庇付きのペデストリアンデッキで繋がっている。

のりば路線方向方面備考
1小田急小田原線下り相模大野本厚木藤沢唐木田方面緩行線&待避線
2小田急小田原線下り相模大野小田原藤沢唐木田方面急行線
3小田急小田原線上り新宿東京メトロ千代田線常磐線方面急行線
4小田急小田原線上り新宿千代田線常磐線方面緩行線&待避線

接近メロディー

乗り場接近メロディー
2きてよパーマン
3夢をかなえてドラえもん


JR東日本

南武線が乗り入れる。

快速列車の停車駅で、2017年(平成29年)3月4日ダイヤ改正から快速列車・各駅停車の緩急接続が行われる様になった。小田急線沿線から当駅乗り換えで川崎に向かう乗客が多い。


藤子・F・不二雄ミュージアムが近隣にあるため、「ドラえもん」「パーマン」の楽曲を発車メロディーとして使用している。


小田急とは橋上駅舎から伸びるペデストリアンデッキで繋がっている。テナントは「味の食彩館のぼりと」だが、食品のみでなく文教堂も入っている。

多摩川方面の出口からは川崎市立多摩病院に続く歩行者用通路が整備されており、悪天候でも雨に濡れることなくアクセスが出来る。

駅構造

2面3線の地上駅。

2番のりばは上下線発車が可能な構造だが、基本的には上り線の待避線として使われる。


のりば路線方向方面備考音声
1南武線下り稲城長沼府中本町立川方面
2南武線上り武蔵溝ノ口武蔵小杉川崎方面上下線退避可能。
3南武線上り武蔵溝ノ口武蔵小杉川崎方面

発車メロディー

乗り場発車メロディー
1ぼくドラえもん
2きてよパーマン
3ドラえもんのうた


利用状況

近況

小田急電鉄

  • 2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は167,383人である。
    • 小田急の駅では、新宿駅町田駅代々木上原駅に次いで多い。
    • 2014年(平成26年)度は利用者が減少したものの藤沢駅の減少率が高かったため4位になったが、翌年の2015年(平成27年)度に藤沢駅に抜かれた。
    • しかし、快速急行停車後、利用者が大幅に増加し、再び藤沢駅を抜いて4位になった。

JR東日本


利用状況推移表

事業者名小田急電鉄JR東日本
年度乗降人員乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度147,118人72,781人145,562人
2009年(平成21年)度148,492人73,383人146,766人
2010年(平成22年)度151,662人75,373人150,746人
2011年(平成23年)度152,326人76,259人152,518人
2012年(平成24年)度156,372人78,075人156,150人
2013年(平成25年)度160,413人80,465人160,930人
2014年(平成26年)度159,445人79,944人159,888人
2015年(平成27年)度161,548人81,162人162,324人
2016年(平成28年)度162,422人81,664人163,328人
2017年(平成29年)度162,582人81,781人163,562人
2018年(平成30年)度167,383人

隣の駅

小田急電鉄
小田原線
種別前の駅当駅次の駅備考
  • 特急
  • 通勤急行
通過
快速急行下北沢駅登戸駅新百合ヶ丘駅
急行成城学園前駅登戸駅向ヶ丘遊園駅
通勤準急向ヶ丘遊園駅登戸駅成城学園前駅朝千代田線方面のみ
準急狛江駅登戸駅向ヶ丘遊園駅
各駅停車和泉多摩川駅登戸駅向ヶ丘遊園駅
JR東日本
南武線
種別前の駅当駅次の駅備考
快速武蔵溝ノ口駅登戸駅稲田堤駅
各駅停車宿河原駅登戸駅中野島駅

関連項目

JR東日本 南武線 小田急電鉄 小田原線 多摩急行 神奈川県内の駅一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました