ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガラティアスの編集履歴

2022-07-09 23:48:45 バージョン

メガラティアス

めがらてぃあす

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモン。ラティアスがメガシンカした姿。

データ

ずかんNo.380
ぶんるいむげんポケモン
タイプドラゴン / エスパー
たかさ1.8m
おもさ52.0kg
とくせいふゆう

概要

むげんポケモン・ラティアスがメガシンカした姿。

ORASにてラティオスと共にメガシンカすることが明らかにされたが、

実はポケモンXYでもメガシンカできる。メガストーンをORASで用意してXYに交換で持って行けばいい。

準伝説ポケモンの中ではラティオスと共に初めてのメガシンカポケモンとなる。


デザインの変化はほぼメガラティオスと同様で、メガシンカ前よりも腕が巨大化し、背中にあった翼はその巨大化した腕の部分に移動しているなど、全体的にモチーフであるジェット機により近い姿になった。

また、元々胸にあった三角形のマークも腕(肘)についた。体色は赤からメガラティオスと同じ薄紫に近い色に変化している。

メガシンカ前と同様に腕を折り畳んで飛行するようだが、メガシンカ前は腕を前に向けて折り畳んでいたのに対し、メガシンカ後は後ろに向けて折り畳んでいる。

…そこ、なんで体色変えたんだとか言うな。


一見するとメガラティオスとほぼ見分けがつかない(瞳の大きさ及び色、体の大きさ等)見た目となってしまった為、デザインに関しての評価はあまり良くない。

しかし、ラティアスとラティオスはあくまでも「同じ種類のポケモンのオスとメス」と言う設定があるので、ここまで似通ったデザインになってしまったのは仕方無いとも言える。


ラティアスは原典同様に通常はアルファサファイアでのみ捕獲可能となる。

但し、むげんのチケットがあればオメガルビーでもラティアスを入手する事が可能である。

対応するメガストーンもとある人物から入手可能だが、その人物曰く「その辺に落ちてた」とのこと。


ゲーム中ではメガラティアスの背中に乗ってホウエン地方の上空を飛び回ることが可能。

メガラティオスよりも小柄で小回りが利く。…という設定があるが、全くそんなことはなかった。


ゲームでの性能

HABCDS合計値
ラティアス808090110130110600
メガラティアス80100120140150110700
上昇値±0+20+30+30+20±0+100

メガシンカすると特攻・防御が大幅に上がり、攻撃・特防も次いで上昇する。

ラティアスの長所である防御面及び特殊攻撃面が同時に上昇する点は嬉しいところ。

殆ど使わない攻撃に+20されているが、メガシンカではよくある話なので気にする程でも無い。

なお、特性は引き続きふゆう

その為、メガシンカは純粋に能力を強化するだけのものとなっている。

なお、素早さは据え置き。しかし…。


能力を見ると分かる通り、素早さ110でありながら防御120・特攻140・特防150と攻めも守りも隙の無い能力となっている。

むしろこの能力でさらに素早さまで上がってしまっては、ラティアスお得意の戦術でハメ殺しがやり易くなってしまい、さらに止めづらくなってしまうことは想像に難くない。

簡単に言えば、「火力とスピードもあるクレセリア」とでも言うべき性能の持ち主。


実質上の物理耐久はメガボーマンダ・特殊耐久はヌメルゴンに劣ってしまうものの、メガラティアスは両方に対する耐久が高いので、十分差別点になる。

実は無振りでもメガボーマンダのドラゴンクロースカイスキンすてみタックルを素で耐える耐久があるので、案外簡単に返り討ちに出来る時がある。(流石にげきりんは耐えないが)


耐久が上昇する事によって、ラティアスお得意の積み戦法や補助もやりやすくなる。

タイプ不利もミラータイプである程度操作できる。

また、兄同様はたきおとすのダメージ増加がなくなる点も大きい。状態異常に対する対策も十分できる。

但し回復はじこさいせいはねやすめに頼ることになる点は注意したい。


兄であるメガラティオスの評価が高くない為デザインも似通ったメガラティアスの評価も悪く思われがちだが、実際はこの通り相当なハイスペックの持ち主である。正直兄よりも強い

ちなみに持ち物1位もラティアスナイト(もう「こころのしずく」でいいじゃん)である。

やはり「今までの戦法がうまく流用できるか」という点は大きかったのかもしれない…。


ポケモンGO

2022年5月上旬(ゴールデンウィーク後半)に、共々実装。

メガ伝説レイドの記念すべき第1弾に選ばれている。

なお、最初の実装時には専用技の「ミストボール」を覚えた特別な個体が配信された。


メガシンカの影響で課題であった攻撃力が上昇、元々高かった防御力もさらに上昇する(HPは据え置き)ため安定性が高く、火力の高さが要求されるレイドバトルでも十分活躍できるようになった。ただ、本作のメガシンカの仕様上、トレーナーバトルGOロケット団戦以外では使用できなくなる。PvPで使用している個体をうっかりメガシンカさせたりしないよう注意。


しかし、メガラティアスの恐ろしいところは性能云々の話ではなく、レイドバトルの突破難易度が過去最高クラスになっているという点であろう。

メガ伝説レイドの難易度は通常の伝説レイドをさらに上回る★6で、その関係上ボスのHPがさらに上昇している。そこへメガラティアスの鬼のような耐久性能が合わさったことで、かつてのルギアレジ系も真っ青の難攻不落の要塞が完成してしまったのである

どれくらいかというと、8人でフレンドボーナスやメガシンカボーナスを駆使することで、制限時間の5分以内に何とか討伐できるかどうかといったところ。当然7人未満ではよほどの手慣れでもない限り時間内に討伐しきることはまず不可能である。最大人数の20人を揃えても、もたついていると討伐に1分半以上かかることも珍しくない。討伐時間が長引くとその分報酬で獲得できるメガエナジーが減少してしまうため、このデメリットは如何ともしがたいところである。

このため、都市部はともかくとして、特に人の集まりづらい地方ではレイドが成立しにくくなるという弊害が生じてしまっており、プレイヤーからは不満の声も上がっている。


関連イラスト

ホウエンの空


関連タグ

ポケモン メガシンカ メガシンカポケモン

ラティアス メガラティオス

おおぞらをとぶ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました