99世代
きゅうきゅうせだい
1996年に生まれ、1999年に4歳(現3歳)を迎えた世代。別名、世紀末世代・「覇王世代」。
世代全体での中央平地GⅠ22勝は歴代7位タイ。また、この年から障害競走へのグレード制・専用ファンファーレ導入などが開始され、中山大障害(春)を前身とする中山グランドジャンプや、各競馬場で施行されていた特別競走を前身とする多くの障害重賞競走が新規に創設された。
代表格はなんといっても、デビュー直後の故障から復帰後、ハードなローテーションでレースをこなし、当初はナリタトップロードとアドマイヤベガの二強の中で、クラシックロードへと駆け上がってきた伏兵として皐月賞を勝利。その後史上2頭目のGⅠ7勝に加え史上初「王道GⅠ年間グランドスラム」「天皇賞3連覇(3連勝)」「GI6連勝」「中央4場GⅠ制覇」、総獲得賞金世界歴代1位('01~'17)…といくつもの記録を打ち立て“世紀末覇王”と呼ばれたテイエムオペラオーである。
三強として、テイエムオペラオーとナリタトップロードの2頭に、残る1角がアドマイヤベガ ⇒ ラスカルスズカ ⇒ メイショウドトウと移り変わっても、三強の図式は途切れなかった。
他には
・最長間隔歴代史上1位3年半ぶりのGⅠ制覇アドマイヤコジーン
・ドバイワールドカップで日本馬として初めて連対したトゥザヴィクトリー
・史上2頭目の春秋スプリントGⅠ同一年制覇トロットスター
・デビューから最短GⅠ制覇のスティンガー
・騙馬の獲得賞金王であるマグナーテン
・抽騙馬の獲得賞金王であるホットシークレット
などがおり、中央の平地GⅠレース(当時13競走)のうちジャパンカップダート以外は全て勝ち馬を出している。一方、障害競走においてはJ・GⅠ勝ち馬は出なかった。
また、珍記録を達成した馬が
・同一GI3年連続3着 ナリタトップロード(天皇賞(春) 史上2頭目)
と2頭もいた。
ダートホースでは113連敗の高知競馬場のアイドルハルウララがこの世代。その他、
・名ダートホースサウスヴィグラス
・地方交流戦線で息の長い活躍をみせたノボトゥルー
・岩手の皇帝トーホウエンペラー
・北関東所属ながらNARグランプリ年度代表馬を獲得したベラミロード
などもこの世代。
また、ジャパンダートダービーが創設された世代でもあり、南関東所属のオリオンザサンクスが初代覇者となっている。
繁殖牝馬では、後に世界初の白毛GⅠ馬ソダシなどを輩出する白毛一族の祖シラユキヒメなどが挙げられる。
ヨーロッパでは、1999年の凱旋門賞でエルコンドルパサーを破ったモンジュー、01年欧州年度代表馬に輝いたファンタスティックライト、芝ダート問わず国際GⅠを勝利したドバイミレニアムらがいた。
騎手にとってGI初制覇のパートナーが多かった世代でもあり、
・後藤浩輝とゴールドティアラ(マイルチャンピオンシップ南部杯 地方GⅠ)
など、後々まで語られる名コンビが多くいる。
また、メイショウドトウの主戦だった安田康彦もブゼンキャンドル(秋華賞)でGⅠ初勝利を挙げており、若手騎手の台頭が目立った世代とも言えた。
ジュニア~クラシック期
前世代が種牡馬としても活躍した反面、アドマイヤベガやナリタトップロードの夭逝もあり、この世代の国内種牡馬は目立っていない。
それでもアドマイヤベガはブルーメンブラットを、母父でもニホンピロアワーズを出した。
アドマイヤコジーンも2頭のスプリントGⅠ馬を出し、母父としてもウインブライトを輩出。
サウスヴィグラスも優秀なダート馬を多く出している。
一方、海外は豊作で、モンジューは欧州で様々な活躍馬を出しており、2010年代後半から日本でも母父として存在感を示す。
ドバイミレニアムは1世代の産駒しか残せなかったが、その中でドバウィが唯一の後継として世界に血を広げている。
ダンシリは数多くの活躍馬を出しているが、ハービンジャーが輸入されてGⅠ馬を数頭出しているため日本への影響力も大きい。
馬 | 主な産駒 | 母父 | 父父・ひ孫以上 |
---|---|---|---|
アドマイヤコジーン | |||
アドマイヤベガ | |||
サウスヴィグラス | |||
モンジュー(IRE) | |||
ドバイミレニアム(GB) | |||
ダンシリ(USA) |
太字はGⅠレース。
馬名 | 性別 | 主な勝利レース |
---|---|---|
テイエムオペラオー | 牡 | 皐月賞/天皇賞(春)(連覇)/宝塚記念/秋古馬三冠 ※顕彰馬 |
ナリタトップロード | 牡 | 菊花賞/阪神大賞典(連覇)/天皇賞(春)3年連続3着 |
メイショウドトウ(IRE) | 牡 | 宝塚記念 ※古馬王道GⅠ全5戦連続2着 |
アドマイヤベガ | 牡 | 日本ダービー |
ラスカルスズカ | 牡 | 万葉ステークス(オープン) |
スティンガー | 牝 | 阪神3歳牝馬ステークス |
ウメノファイバー | 牝 | オークス |
フサイチエアデール | 牝 | 4歳牝馬特別 |
トゥザヴィクトリー | 牝 | エリザベス女王杯/ドバイワールドカップ2着 |
トロットスター | 牡 | 春秋スプリント制覇 |
アドマイヤコジーン | 牡 | 朝日杯3歳ステークス/安田記念 |
プリモディーネ | 牝 | 桜花賞 |
ブゼンキャンドル | 牝 | 秋華賞 |
トウカイポイント | 牡→セ | マイルチャンピオンシップ |
シンボリインディ | 牡 | NHKマイルカップ |
ノボトゥルー(USA) | 牡 | フェブラリーステークス |
ロサード | 牡 | オールカマー |
マグナーテン | セ | 毎日王冠/アメリカジョッキークラブカップ |
ホットシークレット | セ | ステイヤーズステークス/目黒記念 |
ハルウララ(高知) | 牝 | そふと女子会(ソフト競馬 GⅢ)/現役時113戦0勝(『ハルウララ賛歌』発売記念特別(F8特別競走)2着など) |
ゴールドティアラ | 牝 | マイルチャンピオンシップ南部杯 |
オリオンザサンクス(大井) | 牡 | ジャパンダートダービー |
タイキヘラクレス | 牡 | ダービーグランプリ/名古屋優駿 |
トーホウエンペラー(岩手) | 牡 | 東京大賞典/マイルチャンピオンシップ南部杯 |
ベラミロード(栃木) | 牝 | 東京盃 |
サウスヴィグラス(USA) | 牡 | JBCスプリント |
アドマイヤマンボ | 牡 | 全日本3歳優駿 |
国外馬
馬・出身国 | 性別 | 調教国 | 主な勝利レース |
---|---|---|---|
ファンタスティックライト(USA) | 牡 | GB→UAE | ブリーダーズカップ・ターフなど |
モンジュー(IRE) | 牡 | FR | 凱旋門賞など |
ダンシリ(USA) | 牡 | FR | |
ドバイミレニアム(GB) | 牡 | GB→UAE | ドバイワールドカップなど |
以下の競走馬がウマ娘として登場している。99世代(ウマ娘)も参照。
テイエムオペラオーとメイショウドトウのライバル関係が強調されがちだが、クラシックではもちろん三強のアドマイヤベガ、ナリタトップロード(2022年2月より登場)が鎬を削り、シナリオによってはシニア期(古馬)でも4人で高めあっている。
ゲーム版では、ファン感謝祭の綱引き(アドマイヤベガの育成シナリオ)の際には、ハルウララも含めた5人組に「覇王ズクインテット」というチーム名までついた(命名者:テイエムオペラオー)。
また海外馬も、アニメではモンジューをモチーフとしたブロワイエが、アプリゲームのCMではファンタスティックライトと思しきウマ娘が登場。
モンジューについてはアプリゲームのメインストーリーで、海外馬として初の実名登場を果たしている。
更に、この世代を中心としたアニメ『ウマ娘プリティーダービー Road to the Top』が2023年春に配信された。ナリタトップロードをメインに、アドマイヤベガ、テイエムオペラオーの三強によるクラシック三冠レースを中心とした物語が描かれ、サブキャラクターとして同世代のメイショウドトウとハルウララも登場した。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るシンクロニシティの夜を越えて
御無沙汰です!特に深い理由も無くバチくそスランプでしたw お陰様でトプロ参戦ネタを書く間に99世代アニメ発表という() 自作では「同世代=同学年」なんでオペトプの距離感が近い← オペラオーとハヤヒデが同室の理由を自分なり考えてみたり。 春天のタイトルホルダーくん強かった…ボンドくん頑張った! シルヴァーソニックくんも川田騎手も怪我なくて幸いでした。 THE LEGEND(https://www.pixiv.net/novel/series/1031375)全7話 テイエムオペラオーの“グランドスラム”有馬記念SS ※閲覧28000&ブクマ600&いいね400超え御礼!4,660文字pixiv小説作品相喰むは蠱毒。相容れぬ孤独。
ドトウシナリオ良かったし、一方で自分なりの解釈もある。 それはそれとして、未実装のナリアヤがマイブームで困る() 久しぶり書いてて泣いた。感想お待ちしておりますm(_ _)m 冒頭いきなり『THE LEGEND』ラストの引用で申し訳ない← 圧倒的な“強者”でありながら“勝者”の振る舞い方を知らない。 自分が考えるメイショウドトウの割と致命的な“欠点”であり。 ※キラキラしていた頃のトプロ(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15789050) ※絶望を知らされた日のトプロ(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11400009) THE LEGEND(https://www.pixiv.net/novel/series/1031375)全7話 テイエムオペラオーの“グランドスラム”有馬記念SS ※閲覧18000&ブクマ370&いいね260超え御礼! リアタイ99世代推しだった作者は、プロレスラー前田日明の 「ごちゃごちゃ言わんと誰が一番強いか決めたらええんや」 っていう、身も蓋も無い“潰し合い宣言”が大好きなワケです←5,270文字pixiv小説作品99世代がウマネストをプレイする話
反応集を見て、自分的にこうなってるんだろうなと思い描きながら描きました。ちなみに圧倒的低クオリティです。 下に登場人物を書いたんでよかったら見て下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テイエムオペラオー 世紀末覇王。 四人を誘った本人。役割は覇王であるがそれがなんなのかは不明。 ウマネストでもオペラをするがアヤベに止められる。 アドマイヤベガ 言わずと知れたふわふわソムリエ。 最初はやる気は無かったが、妹の分まで楽しむ事にした。 役割は魔法使いなのだが、大半はもふもふを堪能してる為、余り役割を活かしていない。 ちなみにウララの最後の会話には戦慄した模様。 ナリタトップロード 語彙力Gの学級委員長。 役割は剣士。敵と戦う時は無意識に父親譲りの怒り顔をしながら斬りかかるので敵が逃げていく。ちなみに無意識の為、本人は気付いていない。 メイショウドトウ 今回の最強枠。 ゲーム開始時にゲームの不具合によりビキニアーマーで開始された為、危うくガイドラインスレスレの展開があったり無かったりした。(装備はなんとか現地調達出来た。) 本人は足を引っ張っていると思っているが四人の中では撃破数が多い。 村に売っているお菓子を見るとよだれを垂らしながらじっと目つめていた。 ハルウララ うっらら〜。 ゲームの不具合によりウマ王になった。 ウマ王になってもうらら〜んとしているのでオペラオー達が来る前には役割を忘れてしまって遊んでいる。 城の近くにある村に行って村人と仲良くなっている。 ライスシャワー ウララに誘われてしれっと参加した。 傭兵として働くがウララの事が心配なので見守っているがウララ影響で本人も傭兵としての役割を忘れてウララと遊んでいる。 カレンチャン 飛び入り参加。 撮った写真は全て消されてしまったが、本人はアヤベが楽しそうにしてるのを見て満足していた。 ??? アヤベによく似たウマ娘。 オペラオー達が来る前にウララと会い、ウララに『アヤベを楽しませてあげて』と言っていた。 VRウマレーター 今までは三人ほどしかプレイ出来なかったが、最近は五人プレイが可能になったがそれでも機械の不具合の報告が後を経たない。 ちなみに今回の不具合の理由は人数オーバーなのだがその中の一人だけ不明な文字化けのネームがあったらしい…。8,034文字pixiv小説作品- 私の走る道
#1 終わりと始まり
ナリタトップロードの現役最後の1年間をモチーフにしたお話です。 (※以前投稿していた『私達の蹄跡』をもう一度新たに書き直した作品です。作中に登場するトプロのトレーナーは、ロードトゥーザトップの沖田トレーナーとは全く関係のないオリジナルの登場人物になります。)3,823文字pixiv小説作品 triangle first, before
他のパートはそれなりにアタマで考えて会話を作ってるけど、 オペラオーのパートは勝手に会話が進むの写すだけで楽チン← ※台詞の一部に漫画『HELLSING』のオマージュあり 自分の予想では、アヤベさんの実装は結構先になる代わりに、 そのタイミングで、ナリタトップロード追加実装でないかと。 考えた理由が、オペアヤトプロの“非対称”なライバル関係で、 つまりそんなコト考えてる内に、またSSを書き上げましたと← ナベトプでDo As Infinity “陽のあたる坂道”やりたいから早よ← ウンス「スペちゃんのライバルの座をグラスちゃんにNTRれて涙がウルウル(目薬)」 トプロ「先輩やめて!人の名前で“ナリタトップられる”だとか造語やめて!(必死)」 ドトウ「@△@」 THE LEGEND(https://www.pixiv.net/novel/series/1031375)全7話 テイエムオペラオーの“グランドスラム”有馬記念SS ※閲覧18000&ブクマ370&いいね260超え御礼!4,600文字pixiv小説作品アヤベさん引退間際に恋を知る
育成ストーリー後の彼女の道行に目一杯の祝福がありますように。 その思いを込めて書き殴りました。 解釈違いでしたら何も言わずにブラウザバックした後、アヤベさんの布団乾燥機になる作業にお戻りください。6,886文字pixiv小説作品99世代組がクソゲ―をする話。
自分で地獄を作ってしまった黄柴です!! 8月は毎日小説を投稿するので、楽しみにしてくれているとありがたいです!! この作品は、朝日奈@一生初心者さんがリクエストしてくださった小説となっております!! ラフィキウハリビフ社 クソみたいなハードとクソみたいなゲームを作って倒産したゲーム会社。 ハードとゲームソフトは自社と同じ名前であり、何がしたかったのか分からない謎多きゲーム会社である。 ハードとゲームソフトには大きな欠陥がある。3,199文字pixiv小説作品- カレン/ライス/マーちゃん/ユニヴァース/ウィンディちゃん/僕/ボク/あたし/アタシ/私/俺/おれ/余/ウチ達の特別な週
スペちゃん争奪戦〜黄金世代VS覇王世代〜
最後にフジスペとアマスペがチラッとあります。2,662文字pixiv小説作品 - 私達の蹄跡(未完作品)
#1 託されたバトン
ナリタトップロードを主人公に、99世代のその後を描いた妄想小説です。 (一部投稿主が勝手に解釈した設定が登場しますが、ご了承下さい。)5,614文字pixiv小説作品 - 総受けスペちゃん
第11話 スペシャルブラック
デジタルのやり方は所詮第三者、ならばスぺ自身が鏡写しをやればいい、となりました。それにしても、各自の利害がぶつかって、話があちこち迷走しますね。道理で自分らしさを確立するのが遅れるわけです…。 美女と野獣ですが、語り手によって話の展開は結構違いがあるようですね。ここでは私がグリム童話で読んだ内容にしました。 後ルドルフの駄洒落ですが、いつかは使ってみたいと思っていましたが、ここで出てくるとは思いませんでした。3,996文字pixiv小説作品 マイ・フェア・イカロス
原点のオペドト。ウチのタマは平常運転(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14572874) アプリの「継承」って言葉が、とても好きだったりします。 THE LEGEND(https://www.pixiv.net/novel/series/1031375)全7話 テイエムオペラオーの“グランドスラム”有馬記念SS ※閲覧8900&ブクマ120&いいね110超え御礼! 春よ、来い(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10379513)読切 ハルウララと“芦毛の貴公子”を巡る高知レース場SS ※閲覧1300&ブクマ30&いいね30超え御礼! 終わりなき旅(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10857856)読切 “隻眼の勇者”と“センセイ”がドアの向こうに挑むSS ※閲覧1700&ブクマ30&いいね40超え御礼! ちなみにBLEACHなら、ノイトラ・ジルガが大好きです←8,450文字pixiv小説作品アヤベさんは笑わない
今回は、アドマイヤベガ回でした。 たまにはアプリのストーリーイベントっぽく作ってみました。 重くない展開も上手く書けてると良いな… 今回も自分の作品を読んで頂き誠にありがとうございます。 みんなが楽しんで頂ける作品であれば幸いです! 良かったら「いいね!」と「スキ」または「ブックマーク」お願いします! 2022/07/25の[小説] 男子に人気ランキングに入りました! 81 位 いつも沢山の人に読んで頂き本当にありがとうございます。4,874文字pixiv小説作品