ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

22世代

にじゅうにせだい

2019年に生まれ、2022年にクラシックシーズンを迎えた競走馬の世代である。
目次[非表示]

概要

2019年に生まれ、2022年にクラシックを迎えた競走馬の世代。現4歳世代。
2019年は4月30日までが平成31年5月1日以降が令和元年のため、平成生まれと令和生まれが混在する世代となる。

この世代ではローズキングダムを出した名牝系・薔薇一族からは大種牡馬キングカメハメハのラストクロップの一頭であるスタニングローズダイワスカーレットなどを輩出したスカーレット一族からはライラックと、名門牝系から久々に重賞馬が出ている。

またこの世代は同じ新馬戦からの活躍馬輩出が多く、
・ジオグリフとアスクビクターモア
・ドウデュースとガイアフォースとフェーングロッテン
・イクイノックスとサークルオブライフとウィルソンテソーロ
・ドンフランキーとアグリとママコチャ
が同じレースからのデビューとなっている。

芝牡馬路線

この世代の主役はなんといってもイクイノックス。春のクラシックで大外枠に回る不運を抱え、皐月賞ジオグリフ(新種牡馬ドレフォン産駒)、ダービードウデュース(武豊騎手がダービー6勝目)に連続2着に敗れたものの、その能力の高さを知らしめてきた。そして秋の天皇賞では、大逃げを図ったパンサラッサを差し切り3歳にて天皇盾を手に入れると、そこから有馬記念ドバイシーマクラシック持ったままのコースレコードで逃げ切り)、宝塚記念とGⅠを4連勝し、一気に現役最強の座に就いた。世界ランキングにおいてもドバイのパフォーマンスが評価され1位の座についている。
ダービー馬ドウデュースは凱旋門賞に挑戦するも惨敗、帰国後京都記念を制したがドバイ当地で故障し同期強豪との再戦はお預けに。また、春のGⅠ馬不在で行われた菊花賞を制したディープインパクト産駒アスクビクターモアが明け4歳に不振にあえぎ、夏に熱中症のため死亡。代わって僅差に迫っていたジャスティンパレス春の天皇賞を制し長距離路線を賑わせている。皐月賞馬のジオグリフは、天皇賞(秋)から香港カップへ、そしてサウジカップからドバイワールドカップ、帰国後は宝塚記念、秋は南部杯と国内地方海外と中距離GⅠを転々としている。
このほかでは共同通信杯を制して以降高い素質を持て余し気味なダノンベルーガ、菊花賞と有馬記念で連続の2着に入ったボルドグフーシュといったところが有力。

芝牝馬路線

新馬戦でイクイノックスの3着だったサークルオブライフが2歳女王となって世代の頂点に一番乗りを挙げる。3歳になって以降は、モタレ癖から重賞を勝ち切れていなかったスターズオンアース川田将雅鞍上で桜花賞、クリストフ・ルメール鞍上でオークスをそれぞれ制してダブルティアラを達成している。サークルオブライフが大ケガで離脱したあとの秋華賞はオークスの2着馬だったスタニングローズが優勝し、ローズキングダム以降重賞勝利から遠ざかっていた薔薇一族に久々のGⅠ勝利と初のクラシック制覇をプレゼントした。古馬戦線ではライラックがエリザベス女王杯にてウインマリリンともに2着同着となっている。2歳時の実績馬では新種牡馬・シルバーステート産駒であるウォーターナビレラが桜花賞で2着に食い込んでいる。

芝短距離路線

マイルでは3歳でマイルCSを制したセリフォスが筆頭。次点ではNHKマイルCを制したダノンスコーピオンがいるがその後は苦戦気味。
スプリント路線ではウインマーベルが最初に台頭し22年のスプリンターズSで2着に力走。桜花賞で3着となったナムラクレアがシフトしてくると、函館スプリントSで古馬を撃破、その後もシルクロードSやキーンランドCを勝利・高松宮記念2着・スプリンターズS3着と強さを発揮。テイエムスパーダは3歳時のCBC賞で重賞初挑戦の今村聖奈騎手のエスコートのもと、芝1200mの日本レコードを樹立する快勝を果たしている。同馬は4歳時に転厩後もセントウルS富田暁騎手に重賞タイトルを献上した。
4歳になって持込馬アグリ阪急杯を勝つと夏場には外国産馬ジャスパークローネCBC賞北九州記念とハンデ重賞を逃げて連勝。キミワクイーンも含めてこの年はサマースプリントシリーズをこの世代で5勝し成長の跡を見せて迎えたスプリンターズS、勝ったのは北九州記念でジャスパークローネに敗れていたママコチャ。全姉ソダシと同じGⅠ馬の領域にたどり着いた瞬間だった。また僅差2着にも外国産馬マッドクールが入り、ナムラクレア・ジャスパークローネとあわせて4着まで同世代が独占し、この世代のスピード能力の高さを知らしめることになった。

ダート

3歳時にクラウンプライドラニ以来6年ぶりに、日本産馬として初めてUAEダービーを制覇し、2022年のケンタッキーダービーへ出走している。帰国後もJBCクラシックにてテーオーケインズの2着に逃げ粘るとチャンピオンズカップでも2着となり、4歳になってからも帝王賞2着、コリアカップでは現地勢を持ったまま10馬身差完勝と実績を重ね、世代交代を期待されている。このほか、2歳時に新種牡馬アロゲート産駒の米国産馬ジャスパーグレイトがBCジュベナイルに、3歳時ではセキフウレイワホマレコンバスチョンなどがサウジダービーやUAEダービー、コリアスプリントに出走している。
中央牡馬では2歳王者ドライスタウトや、そのドライスタウトなどを兵庫CSで8馬身差をつけ撃破したブリッツファングユニコーンSで7番人気をくつがえして勝利しジャパンダートダービーでも2着に入ったペイシャエス、そのJDDを武豊ともに制覇したノットゥルノ、追い込みで頭角を現し、最近は自在性を発揮しつつあるハピなど、多彩なメンバーが頭角を現している。古馬になってからはダートで勝ち上がってきたキタサンブラック産駒ウィルソンテソーロかきつばた記念でドライスタウトを競り落とすと距離延長のマーキュリーカップを完勝、さらに白山大賞典も勝利、大物候補の予感を漂わせる。また早くから短距離路線で頭角を現してきた新種牡馬ラニ産駒リメイクが年末のカペラSで重賞初制覇後、4歳シーズンは中東遠征を経てクラスターカップコリアスプリントと重賞を連勝した。
中央牝馬では、先述したノットゥルノやペイシャエスを伏竜ステークスで下したデリカダが屈腱炎で離脱したものの、関東オークスを制したグランブリッジが古馬を撃破し、そのグランブリッジなどを相手に重賞初挑戦でJBCレディスクラシックを制して岩田望来騎手にG1級タイトルを献上した上がり馬ヴァレーデラルナが登場するとこの2頭が重賞戦線を牽引。その後上がり馬のペルアアも重賞戦線に参入している。
地方では牝馬でエーデルワイス賞を制したスピーディキックが破竹の快進撃を続けており、関東オークスこそグランブリッジなど中央勢の後塵を拝したものの、その後牡馬相手の戸塚記念ロジータ記念を勝利し、南関競馬にて世代を代表する競走馬に。4歳初戦はフェブラリーステークスで中央牡馬相手に果敢に挑んでおり、今後も中央馬相手のレースで存在感を示していくことが期待される。

当時の流行などとの関連

ちなみに、珍名馬的な観点から見てみると・・・

など、ちょうど数年前に社会現象となっていた鬼滅の刃に由来する名前を持つ馬も存在する。

また、このころリリースとなったゲーム「ウマ娘プリティーダービー」から競馬に興味を持ったプレーヤーたちが、初めてデビュー戦をリアルタイムで見た世代でもある。
ウマ娘関連で言うと、制作会社であるCygamesの親会社、サイバーエージェントの社長である藤田晋氏が馬主デビューし、その初勝利を飾ったドーブネ、初重賞勝ちとなったジャングロもこの世代にあたる。

海外馬

欧州

牡馬戦線は、マイル路線では英2000ギニーコロエバスが勝ち、同2着ネイティブトレイル愛2000ギニーを勝利。加えてプール・デッセ・デ・プーランモダンゲームズを含めたアップルビー勢の活躍が目立った。コロエバスが予後不良になり、ネイティブトレイルも不調が続いているが、モダンゲームズは奮闘を続け、英国内でGI2着2回の他、北米に遠征しカナダでウッドバインマイル、アメリカでBCマイルを勝利。4歳シーズンも2戦目でG1を勝利し、マイル路線を牽引していく。
一方英ダービーはスタウト厩舎が送り込んだデザートクラウンが無敗で快勝すると、同3着のウエストオーバーが続く愛ダービーを快勝。こちらもデザートクラウンは故障で年内休養を余儀なくされ、ウエストオーバーも古馬相手のキングジョージで惨敗、凱旋門賞も6着と苦しんだ。
その一方でジョッケクルブ賞を制したヴァデニは古馬初対戦のエクリプスSでミシュリフや上述のネイティブトレイルらを倒してフランス調教馬62年ぶりの優勝を果たすと、凱旋門賞では道悪に苦労しながらも2着に入線。そのほかはパリ大賞典で頭角を現したオネストや、負傷でダービーを回避しながらも愛チャンピオンでヴァデニとオネストを倒したルクセンブルクが台頭。ルクセンブルクは凱旋門賞ではいいところがなかったが4歳始動戦のタタソールズゴールドカップを勝って健在証明、ウエストオーバーも4歳始動戦のドバイシーマクラシック、次のコロネーションCで連続2着と復活の兆しを見せるとサンクルー大賞で勝利し存在感をアピール。3歳時にニエル賞ドウデュースを倒し、凱旋門賞へ行かずにジャパンカップへ出走したシムカミルも4歳時にベルリン大賞を制した。また重賞未勝利だったザグレイもドバイシーマクラシックで低評価を覆して3着に好走すると、サンクルー大賞へ直行して2着、続いてバーデン大賞を勝利と本格化の兆し。
牝馬路線は英オークス3着馬ナシュワディアヌ賞を勝ち、女性騎手の注目株であったH.ドイル騎手に初クラシックタイトルをもたらすと古馬相手の初戦となるナッソーSも勝利。英オークス馬チューズデーは秋にBCF&Mターフでナシュワを再び下している。英オークスでチューズデーと好勝負を繰り広げたエミリーアップジョンも秋にチャンピオンズF&MSで古馬を撃破しG1初勝利を飾ると4歳初戦のコロネーションCウエストオーバーや後述のテュネスら強豪牡馬を撃破。他は1000ギニーを回避したインスパイラルがロイヤルアスコットのコロネーションステークスを勝つと古馬相手のジャックルマロワ賞でコロエバスやステートオブレストらを一蹴。その後もマイル戦線で使われ、勝ち切れないレースが続いていたが4歳時のジャックルマロワ賞でオネストや3歳馬のジョッケクルブ賞2着馬ビッグロックを倒し連覇達成(鞍上のL.デットーリ騎手は4連覇)、改めて存在感を示している。ナシュワの方もマイルのファルマスSを勝つとインターナショナルS2着、愛チャンピオンS3着と牡馬相手のレースで善戦を続けている。
また、3歳時に愛オークスマジカルラグーン(後に豪州へ移籍)がエリザベス女王杯、上述のシムカミルとオネスト、さらにドイツのテュネスがジャパンカップに出走した。

北米

ケンタッキーダービーでは補欠繰り上がりの最低人気馬リッチストライクがハイペースの道悪をものともせず追い込んで1番人気だったエピセンターを差し切り、日本発売分のオッズで単勝95倍(19番人気)、3連単166万超をつける大波乱となった。エピセンターはプリークネスS2着からトラヴァーズSでG1戴冠を果たしている。
血統的にはアロゲートガンランナーがこの世代が初年度産駒で、アロゲート産駒からケンタッキーオークス馬が出ている他、2歳女王エコーズールー、プリークネスS馬アーリーヴォーティングなど早い時期からガンランナー産駒の活躍が目立った。
なお、アーリーヴォーティングとエピセンターは3歳シーズンで引退して種牡馬となっている。

勝利したG1

2-3歳・芝

朝日杯FSドウデュース
阪神JFサークルオブライフ
ホープフルSキラーアビリティ
皐月賞ジオグリフ
日本ダービードウデュース
菊花賞アスクビクターモア
桜花賞スターズオンアース
オークススターズオンアース
秋華賞スタニングローズ
NHKマイルCダノンスコーピオン


2-3歳・ダート

全日本2歳優駿ドライスタウト
ジャパンダートダービーノットゥルノ


古馬

レース名2022年(3歳)2023年(4歳)
高松宮記念
スプリンターズSママコチャ
安田記念
マイルCSセリフォス
大阪杯
ジャパンカップ
天皇賞(春)ジャスティンパレス
天皇賞(秋)イクイノックス
ヴィクトリアマイル
エリザベス女王杯
宝塚記念イクイノックス
有馬記念イクイノックス
フェブラリーS
チャンピオンズC
川崎記念
かしわ記念
帝王賞
マイルCS南部杯
JBCクラシック
東京大賞典
JBCスプリント
JBCレディスクラシックヴァレーデラルナ


古馬・海外

レース4歳
ドバイシーマクラシックイクイノックス


主な競走馬

勝鞍のグレードの高い順に記載。
勝鞍の太字GⅠ斜体GⅡ、普通はGⅢを表す。

国内馬

GⅠ馬

馬名性別在籍主な勝ち鞍備考
ドウデュース栗東'21朝日杯フューチュリティステークス'22日本ダービー'23京都記念'21最優秀2歳牡馬
サークルオブライフ美浦'21阪神ジュベナイルフィリーズ、'21アルテミスステークス'21最優秀2歳牝馬
ドライスタウト栗東'21全日本2歳優駿/'23テレ玉杯オーバルスプリント
キラーアビリティ栗東'21ホープフルステークス、'22中日新聞杯
スターズオンアース美浦'22桜花賞'22オークス'22最優秀3歳牝馬牝馬二冠
ジオグリフ美浦'22皐月賞、'21札幌2歳ステークスドレフォン産駒初のGⅠ馬
ダノンスコーピオン栗東'22NHKマイルカップ、'22アーリントンカップ
ノットゥルノ栗東'22ジャパンダートダービー'22東京大賞典2着
スタニングローズ栗東'22秋華賞、'22フラワーカップ、'22紫苑ステークス鞍上の坂井瑠星騎手は自身初のGⅠ制覇
アスクビクターモア抹消'22菊花賞'22弥生賞ディープインパクト記念放牧中に熱中症による多臓器不全を発症し死亡
ヴァレーデラルナ栗東'22JBCレディスクラシック(盛岡)鞍上の岩田望来騎手は自身初のGⅠ級制覇
イクイノックス美浦'22天皇賞(秋)/'22有馬記念/'23ドバイシーマクラシック/'23宝塚記念/'21東京スポーツ杯2歳ステークス'22最優秀3歳牡馬・年度代表馬キタサンブラック産駒初のGⅠ馬
セリフォス栗東'22マイルチャンピオンシップ'21デイリー杯2歳ステークス'22富士ステークス、'21新潟2歳ステークス'22最優秀短距離馬
ジャスティンパレス栗東'23天皇賞(春)'22神戸新聞杯'23阪神大賞典
ママコチャ栗東'23スプリンターズSソダシの全妹


GⅡ馬

馬名性別在籍主な勝ち鞍備考
キングエルメス栗東'21京王杯2歳ステークス
エリカヴィータ美浦'22フローラステークス
クラウンプライド栗東'22UAEダービー/'23コリアカップ'22JBCクラシック2着、'22チャンピオンズカップ2着
ナミュール栗東'22チューリップ賞'22秋華賞2着
サブライムアンセム'22フィリーズレビュー
ビーアストニッシド栗東'22スプリングステークス
ブリッツファング'22兵庫チャンピオンシップホッコータルマエ産駒初のグレード制重賞制覇
ジャングロ(USA)栗東'22ニュージーランドトロフィー藤田晋が保有
プラダリア栗東'22青葉賞
アスクワイルドモア栗東'22京都新聞杯
グランブリッジ栗東'22関東オークス、'22ブリーダーズゴールドカップ、'23TCK女王盃
アートハウス栗東'22ローズステークス、'23愛知杯
ガイアフォース栗東'22セントライト記念
サウンドビバーチェ栗東'23阪神牝馬ステークス'22オークスおよび秋華賞で二度放馬
レッドモンレーヴ美浦'23京王杯スプリングカップ蛯名正義元騎手が調教師として重賞初制覇
セキフウ栗東'21兵庫ジュニアグランプリ/'23エルムステークス半兄ビッグアーサー
テイエムスパーダ栗東'22CBC賞/'23セントウルステークスCBC賞勝利時の鞍上・今村聖奈騎手はJRA重賞を初騎乗初制覇/セントウルS勝利時の鞍上富田暁騎手はJRA重賞初制覇
ローシャムパーク美浦'23函館記念、'23オールカマー


GⅢ馬

馬名性別在籍主な勝ち鞍備考
ナムラクレア栗東'21小倉2歳ステークス/'22函館スプリントステークス/'23シルクロードステークス/'23キーンランドカップ高松宮記念2着
コマンドライン'21サウジアラビアロイヤルカップ
ウォーターナビレラ引退'21ファンタジーステークス'22桜花賞2着、武豊騎手・武幸四郎調教師での兄弟コンビで初の重賞制覇、シルバーステート産駒初の重賞制覇
アイスジャイアント美浦'21JBC2歳優駿
スピーディキック浦和'21エーデルワイス賞、'21東京2歳優駿牝馬(SⅠ)、'22浦和桜花賞(SⅠ)、'22東京プリンセス賞(SⅠ)、'22戸塚記念(SⅠ)、'22ロジータ記念(SⅠ)、'22東京シンデレラマイル(SⅢ)、'22リリーカップ(HⅢ)南関牝馬二冠
ジャスティンロック'21京都2歳ステークス
マテンロウオリオン栗東'22シンザン記念'22NHKマイルカップ2着
ライラック'22フェアリーステークス'22エリザベス女王杯2着同着
オニャンコポン'22京成杯エイシンフラッシュ産駒初のJRA重賞制覇
マテンロウレオ栗東'22きさらぎ賞
プレサージュリフト美浦'22クイーンカップ
ダノンベルーガ美浦'22共同通信杯ドバイターフ2着
プルパレイ'22ファルコンステークスイスラボニータ産駒初の重賞馬
ピースオブエイト'22毎日杯
ウインマーベル美浦'22葵ステークス'22スプリンターズステークス2着
ペイシャエス'22ユニコーンステークス'22ジャパンダートダービー2着
フェーングロッテン栗東'22ラジオNIKKEI賞半兄ピクシーナイト
カフジオクタゴン栗東'22レパードステークス鞍上のチャクイウ・ホー騎手はJRA重賞初制覇
リメイク栗東'22カペラステークス/'23クラスターカップ/'23コリアスプリントラニ産駒初のJRA重賞制覇
ラーグルフ'23中山金杯
ミクソロジー'23ダイヤモンドステークス
アグリ栗東'23阪急杯カラヴァッジオ産駒初のJRA重賞馬/持込馬
インダストリア'23ダービー卿チャレンジトロフィー
ペルアア(USA)栗東'23マリーンカップ米国産
ウィルソンテソーロ美浦'23かきつばた記念/'23マーキュリーカップ/'23白山大賞典
キミワクイーン美浦'23函館スプリントステークス
ジャスパークローネ(USA)栗東'23CBC賞/'23北九州記念フロステッド産駒初の重賞馬
ドンフランキー栗東'23プロキオンステークスJRA史上最高馬体重での重賞勝ち
セイウンハーデス栗東'23七夕賞
セルバーグ栗東'23中京記念
サンライズホーク栗東'23サマーチャンピオン半妹ミニアチュール



その他

馬名性別在籍主な勝ち鞍備考
デリカダ'22伏竜ステークスノットゥルノ、ペイシャエス、カフジオクタゴンに先着経験がある
ドーブネ栗東'21ききょうステークス、'23ポートアイランドステークス藤田晋が保有
ボルドグフーシュ栗東'22一宮特別(2勝クラス)'22菊花賞2着、'22有馬記念2着
ダークエクリプス'23別府特別(2勝クラス)'21札幌2歳Sにてラチを背面跳びし競走除外
テイエムケントオー引退未勝利北海道静内農業高等学校の生産馬
クールフォルテ引退浦和桜花賞3着などリアルダビスタ関連馬
カイル浦和東京ダービー金盃
ミヤギザオウ大井羽田盃
ガルボマンボ高知'22高知優駿、'22黒潮菊花賞、'22高知県知事賞、'23だるま夕日賞、'23二十四万石賞



海外馬

馬名(生産国/調教国)性別在籍主な勝利レース備考
テイバ(USA/USA)引退'22サンタアニタダービー/'22ペンシルベニアダービー/'22マリブS種牡馬入り予定
ゼンダン(USA/USA)引退'22ブルーグラスS'22ケンタッキーダービー3着/種牡馬入り予定
リッチストライク(USA/USA)現役'22ケンタッキーダービー
シークレットオース(USA/USA)'22ケンタッキーオークス
アーリーヴォーティング(USA/USA)引退'22プリークネスS種牡馬入り
モードニゴール(USA/USA)引退'22ベルモントS種牡馬入り
エコーズールー(USA/USA)現役'21BCジュベナイルフィリーズ
ネイティブトレイル(GB/GB)引退'21デューハーストS/'22愛2000ギニー種牡馬入り
コロエバス(IRE/GB)抹消'22英2000ギニー/'22セントジェームズパレスS'22ムーランドロンシャン賞にて故障、予後不良
デザートクラウン(GB/GB)現役'22英ダービー
モダンゲームズ(GB/GB)引退'22プール・デッセ・デ・プーラン/ウッドバインマイル/'22BCマイル/'23ロッキンジS
ヴァデニ(FR/FR)引退'22エクリプスS/'22ジョッケクルブ賞'22凱旋門賞2着/種牡馬入り予定
ナシュワ(GB/GB)現役'22ディアヌ賞/'22ナッソーS/'23ファルマスS
ウエストオーバー(GB/GB)現役'22愛ダービー/'23サンクルー大賞
インスパイラル(GB/GB)現役'22コロネーションS/'22ジャックルマロワ賞
エピセンター(USA)引退'22トラヴァーズS種牡馬入り
ルクセンブルク(IRE/IRE)現役'22愛チャンピオンS/'23タタソールズゴールドカップ
オネスト(IRE/FR)現役'22パリ大賞典
ベイサイドボーイ(IRE/GB)現役'22QEIIS
マジカルラグーン(IRE/AUS)現役'22愛オークス
テュネス(GER/GER)現役'22バイエルン大賞
チューズデー(IRE/IRE)現役'22英オークス/'22BCフィリー&メアターフ
エミリーアップジョン(GB/GB)現役'22チャンピオンズF&MS/'23コロネーションカップ
ホワイトアバリオ(USA/USA)現役'22フロリダダービー/'23ホイットニーS
シムカミル(IRE/FR)現役'23ベルリン大賞'22パリ大賞典2着
ガナイト(USA/USA)現役'21ホープフルS/'23フォアゴーS
ザグレイ(FR/FR)現役'23バーデン大賞'23サンクルー大賞2着
プラスドゥキャルゼル(FR/FR)現役'22オペラ賞


前後の世代

21世代←22世代→23世代

関連記事

親記事

競走馬の世代一覧 きょうそうばのせだいいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 35044

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました