ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東京スポーツ杯2歳ステークス

とうきょうすぽーつはいにさいすてーくす

11月に東京競馬場で開催される2歳馬限定の重賞。 2021年よりGⅡに昇格した。 メイン画像は2012年の優勝馬コディーノ。
目次[非表示]

概要

日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場芝芝1800mで施行する中央競馬の重賞競走(GⅡ)である。

1966年に創設されたオープン戦「東京3歳ステークス」(芝1400m)が前身。
1968年「府中3歳ステークス」に改称され、
1984年より距離が1800mに延長された。

1996年GⅢに昇格した。なお、1995年までは回次には含まれない。
1997年「東京スポーツ杯3歳ステークス」に改称され、2001年に馬齢表記が変更されたことに伴い、「東京スポーツ杯2歳ステークス」に変更された。
そして、2021年よりGⅡに昇格した。

三冠馬となったコントレイルを始め、オープン戦時代から数多くの名馬を輩出してきた、登竜門と呼べるレースである。

GⅢに昇格した1996年から2016年までは朝日杯フューチュリティステークス(2000年までは「朝日杯3歳ステークス」)の前哨戦となっていたが、2017年からはホープフルステークスのトライアルレースとなった。

歴代優勝馬

太字は後にGⅠを優勝した馬。(グレード制導入前も現在の格付に合わせている。)

オープン戦時代

芝1400m

1966年:ヤマニンカップ
1967年開催されず
1968年:スズサヤカ
1969年:スイノオーザ
1970年:ヤシマライデン
1971年:スズボクサー
1972年ナスノチグサ
1973年:カネミクニ
1974年:シャトードシンボリ
1975年:スピリットスワプス
1976年マルゼンスキー
1977年登録馬が3頭しかいなかったため競走不成立
1978年:シーバードパーク
1979年:リキウエーブ
1980年:ヘーゼルブロンド
1981年:トウショウペガサス
1982年:デアリングパワー
1983年:コンラートシンボリ

芝1800m

1984年シリウスシンボリ
1985年:スイートナディア
1986年サクラロータリー
1987年:コクサイトリプル
1988年サクラホクトオー
1989年:アサヒパシィオン
1990年:サクラヤマトオー
1991年マチカネタンホイザ
1992年:シュアリーウィン
1993年:アイネスサウザー
1994年ホッカイルソー
1995年バブルガムフェロー

GⅢ時代

府中3歳ステークス

1996年(第1回):ゴッドスピード(後に中山大障害を優勝)

東京スポーツ杯3歳ステークス

1997年(第2回):キングヘイロー
1998年(第3回):アドマイヤコジーン
1999年(第4回):ジョウテンブレーヴ
2000年(第5回):タガノテイオー

東京スポーツ杯2歳ステークス

2001年(第6回):アドマイヤマックス
2002年(第7回):ブルーイレヴン
2003年(第8回):アドマイヤビッグ
2004年(第9回):スムースバリトン
2005年(第10回):フサイチリシャール
2006年(第11回):フサイチホウオー
2007年(第12回):フサイチアソート
2008年(第13回):ナカヤマフェスタ
2009年(第14回):ローズキングダム
2010年(第15回):サダムパテック
2011年(第16回):ディープブリランテ
2012年(第17回):コディーノ
2013年(第18回):イスラボニータ
2014年(第19回):サトノクラウン
2015年(第20回):スマートオーディン
2016年(第21回):ブレスジャーニー
2017年(第22回):ワグネリアン
2018年(第23回):ニシノデイジー(後に中山大障害を優勝)
2019年(第24回):コントレイル
2020年(第25回):ダノンザキッド

GⅡ時代

2021年(第26回):イクイノックス
2022年(第27回):ガストリック

競走条件

出走資格:サラ系2歳
JRA所属馬
地方競馬所属馬(後述)
外国調教馬(優先出走)
負担重量:馬齢(牡馬・セン馬55kg、牝馬54kg)

ホープフルステークスのステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬はホープフルステークスの出走候補馬(3頭まで)に優先出走が認められている。また、本競走で2着以内の成績を収めた地方競馬所属馬にはホープフルステークスの優先出走権が与えられる。

関連タグ

競馬

関連記事

親記事

GⅡ じーつー

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました