2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

武幸四郎はJRAの元騎手であり、現在は調教師。
1978年11月3日生まれ、滋賀県出身。
騎手としては長身の177.0cmで、その長身を活かしたフォームが特徴だったが、それ故に減量が非常に厳しく、現役時代通して体重管理には悩まされた。

来歴

1978年11月3日滋賀県栗太郡栗東町(現・栗東市)にて生を受ける。
父は元騎手・調教師の武邦彦。兄はあの名ジョッキー武豊という競馬一家に生まれ育った。

ちなみに、幸四郎が生まれた直後に邦彦がインターグシケン菊花賞3勝目を挙げたことから、邦彦は菊三(きくぞう)という名前を提案していたが、妻(豊・幸四郎の母)からは「落語家みたい」という理由で却下されたという。

1997年、父である武邦彦厩舎所属でデビュー。
武豊の弟という事もあり、メディアなどで大々的に取り上げられた。
ただ兄の豊があまりにも才能にあふれていたため父からは「やめた方がいい。絶対豊と比べられるぞ?」と心配されていたらしい。

デビュー戦は1997年3月1日阪神競馬第1競走。メイショウユリヒメに騎乗し、13頭中6着という結果になった。

そして期待通りデビューから2日で、11番人気のオースミタイクーンマイラーズカップGⅡ)を制し初勝利が重賞制覇という離れ業をやってのけた(兄の武豊騎手も同じ日にランニングゲイル弥生賞を制しており兄弟同日重賞制覇)。現在もJRA史上最年少(18歳)重賞勝利として残っている。

以後は


その後もコンスタントに勝ち星を挙げるが、2007年からはケガの影響か騎乗数が徐々に低下。また2011年には飲食店にて居合わせた客とトラブルになり、顔を殴られて顎を骨折し、4か月近くも騎乗を取りやめるなど、公私ともに不運に見舞われた。その影響か2009年~2011年の辺りは大不振で酷いスランプに陥っていたが、メイショウの松本好雄オーナーに救われメイショウマンボを任せられる。

  • 2013年:9番人気のメイショウマンボオークス制覇、兄弟オークス制覇。メイショウマンボで年間GⅠ3勝とオーナーの恩情に応える活躍を果たす。

この活躍からか騎乗数は倍以上に増えたが、翌年からはメイショウマンボの不調もあり再び成績を落とし始めた。

また、先述した通り騎手生活を通じて体重管理に苦労し、TVの健康バラエティー番組に出演した時に骨密度を測定すると、無理な減量からか「70~80代の骨密度」という結果が出てしまい、担当した医師からも「今すぐにでも生活を改善したほうがいい」と警告されるほどだったという。
これを見たファンからは「ボクサーの減量より辛い」「文字通り身を削って馬に乗っている」など、体調を心配する声も多くみられた。

調教師転身

前年の2016年に父・邦彦の死去を受けて、調教師試験を受験し合格。2017年をもって騎手を引退、引退後は調教師に転身し、最初の1年間は美浦所属である藤沢和雄調教師のもとで技術調教師として研修を兼ねてその運営を学んだ。
2018年3月1日、栗東トレーニングセンターに厩舎を開業。

2019年調教師としてハッピーアワーで重賞初制覇。

主な管理馬

関連記事

親記事

調教師 ちょうきょうし

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2618

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました