米村正二
よねむらしょうじ
1964年生まれ。福岡県出身。
概要
大学卒業後、職を転々としていたが、柏原寛司のシナリオ講座で教えを受ける。
1994年、『冬の十姉妹』で新人シナリオコンクール・大伴昌司賞の第7回を受賞。
以後、アニメ脚本家として活動する。
2005年に特撮ドラマ『Sh15uya』の脚本を務めたことから、東映の白倉伸一郎プロデューサーに起用され、『仮面ライダー響鬼』以降の平成ライダーシリーズにかかわることになる。
映画では『劇場版 仮面ライダーカブト GOD_SPEED_LOVE』から、多人数のヒーローが入り乱れる作品を任される傾向がある。
独特の言い回しと土壇場での超展開が多く、好みの分かれる作家である。
言葉についてのこだわりを評され、業界内では「ポエマー」と呼ばれている(白倉伸一郎の証言)。
また、キャラクターの作り方が極端で、視聴者の印象に残るキャラクターの登場回を担当していることが多い(『それいけ!アンパンマン』のミントちゃん、『ハートキャッチプリキュア!』の番ケンジ、『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』の「史上最悪のトゲピー」など)
既存のキャラクターを立てる上では、印象的なフレーズや「愛すべきポイント」を繰り返し強調する手法を用いることが多い。その結果、キンタロスが暴走機関車と化したり、名護啓介が妖怪ボタンむしりと化したり、アポロガイストが「なのだ」しゃべりになったり、デントが「○○ソムリエ」を自称する多趣味な人間と化した。
そのためか、設定を無視することも多い。
参加作品
テレビアニメ
『ポケットモンスターシリーズ』1998-年
『コロッケ!』2003-2005年
『DEATH NOTE』2006-2007年
『FAIRY TAIL』2009-年
『デジモンクロスウォーズ』2010-年
『ハートキャッチプリキュア!』2010年
『スイートプリキュア♪』2011年
『ダンボール戦機』2011-年
『HUNTER×HUNTER』2012年
劇場用アニメ
『それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴』1996年
『それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド』1997年
『それいけ!アンパンマン アンパンマンとおかしな仲間』1998年 - 『てのひらを太陽に』の同時上映
『それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき』1999年
『それいけ!アンパンマン ゴミラの星』2001年
『それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ』2002年
『それいけ!アンパンマン つきことしらたま ~ときめきダンシング~』2004年 - 『夢猫の国のニャニイ』の同時上映
『それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険』2005年
映画
『HINOKIO』2005年 - 秋山貴彦、末谷真澄と連名
『劇場版 仮面ライダーカブト GOD_SPEED_LOVE』2006年
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』2009年
『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』2009年 - 『仮面ライダーディケイド 完結編』
『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ』2010年
『怪談レストラン』2010年
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』2011年
『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』2012年