ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
薔薇一族の編集履歴2022/10/16 18:20:17 版
編集者:どぅぅん
編集内容:内容微修正

薔薇一族

ばらいちぞく

日本のサラブレッド血統において、1988年生まれの牝馬ローザネイに始まる牝系のこと。画像は一族初のGⅠ馬ローズキングダム。

概要

ローザネイ1988年フランス生まれの牝馬。

彼女とその娘たちに始まる牝系(母系)の競走馬は、馬名にローザ(Rosa、ラテン語薔薇)やローズ(Rose)など、薔薇にちなんだ名付けをされる例が多いために、薔薇一族と通称される。

一族から複数の重賞馬を出しつつもGⅠ勝利にはなかなか手が届かずにいたが、2009年ローズキングダム朝日杯フューチュリティステークスを制し、一族としてGⅠ初制覇。ローズキングダムはさらに2010年ジャパンカップを(降着繰り上がりながら)制し、一族初の古馬GⅠ制覇を果たした。

そして2022年にはスタニングローズ秋華賞を制し、三冠レースの一族初制覇を果たした。

ローザネイについて

まず、この一族の祖となったローザネイについて示す。

生年月日1988年2月9日
欧字表記Rosa Nay
性別
毛色栗毛
Lyphard(USA)
Riviere Doree(USA)
母父Secretariat(USA)
生国フランス
戦績8戦1勝

リファールはフランスで現役を送り活躍。引退後の種牡馬としても凱旋門賞ダンシングブレーヴBCターフ勝ち馬マニラ、日本で種牡馬として成功したモガミ(メジロラモーヌシリウスシンボリレガシーワールドらの父)、ブラックタイドディープインパクト兄弟の母父アルザオなどを輩出する大きな成果を残した。

母リヴィエールドリーは、今なお「ビッグ・レッド」の愛称でアメリカ競馬界を代表する優駿として親しまれるセクレタリアト産駒の繁殖牝馬

ローザネイ自身はフランス競馬界で8戦1勝の戦績で現役を退いたのだが、このような血統を買われて日本の社台グループが購入、日本で繁殖に入ることになった。

すると、妊娠した状態で来日し日本で出産した第1仔(いわゆる持込馬)ロゼカラーがいきなりデイリー杯3歳ステークス(GⅡ)に勝利。

さらにサンデーサイレンスとの間に産んだ第2仔ロサードオールカマー(GⅡ)など重賞5勝の息の長い活躍を果たして種牡馬入り。

5番仔ヴィータローザセントライト記念(GⅡ)など重賞3賞を挙げ、ローザネイは母としての活躍で一躍注目を集めることとなった。

牝系一覧

孫の代になっても、ロゼカラーの第1仔ローズバドフィリーズレビュー(GⅡ)など重賞2賞、活躍馬の登場が続いた。

しかし、GⅡまでは勝ててもGⅠの栄冠がなかなか遠かった。ローザネイの来日から15年以上が経過した2009年、一族として実にGⅠ(+JpnⅠ)34回目の挑戦にしてローズバドの仔ローズキングダム朝日杯フューチュリティステークスを制覇。薔薇一族に栄冠をもたらした。

ローズキングダムの引退後は10年以上重賞馬が出ていなかったが、2022年にスタニングローズフラワーカップに勝利。そして同年の秋華賞を制し、一族久々のGⅠ勝利となった。

太字はGⅠ・JpnⅠ級競走優勝馬

ローザネイ♀

ロゼカラー♀(父Shirley Heights)

┃ ┣ ローズバド♀(父サンデーサイレンス)

┃ ┃ ┣ ローザブランカ♀(父クロフネ)

┃ ┃ ┃  ┗ スタニングローズ♀(父キングカメハメハ秋華賞)

┃ ┃ ┗ ローズキングダム♂(父キングカメハメハ、朝日杯FSジャパンカップ)※種牡馬入り

┃ ┗ ローゼンクロイツ♂(父サンデーサイレンス)

ロサード♂(父:サンデーサイレンス)※種牡馬入り

ヴィータローザ♂(父:サンデーサイレンス)

薔薇一族の編集履歴2022/10/16 18:20:17 版
編集者:どぅぅん
編集内容:内容微修正
薔薇一族の編集履歴2022/10/16 18:20:17 版