ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャマトグランプリの編集履歴

2023-04-09 11:14:14 バージョン

ジャマトグランプリ

あらたなるげーむ

特撮番組『仮面ライダーギーツ』に登場する新たなゲーム。

ナレーション:渡部紗弓


概要

ヴィジョンドライバーを強奪したベロバが、デザイアグランプリのシステムを乗っ取る形で開催したジャマトの為のデザグラ


ベロバの理想の世界を叶えるには、ニラムが所有するプロデューサー用のヴィジョンドライバーが必要となり、その為の手段としてニラムをラスボスに据えたゲーム。

その為ゲームの報酬が現時点ではゲームマスターの手元に無い、という歪な運営状態にある。


ジャマトがプレイヤーとなるため、プレイヤーと敵キャラの関係が逆転している。


元々ベロバは他人の不幸を楽しむ性格であり、不特定多数の人間に地獄をもたらすこのゲームは、趣味と実益を兼ねた悪趣味なゲームと言える。

おまけに、デザイアグランプリではジャマーエリアの展開やルールを表記することで一般人への情報漏洩を防いでいたが、ニラムを誘き寄せたいジャマト側はそれを無視して暴れ回るため仮面ライダーとジャマトの存在が広まりつつある。


ルール

主なルール(エンドカード記載部分)

DGPルールのようにエンドカードとしてルールが公開されるが、ジャマト語と日本語の両方で表記されるのが特徴。


  • Ⅰ:ジャマトグランプリは、ジャマトが理想の世界を叶えるため、人類と戦うゲームである。
    • これまでゲームの駒でしかなかったジャマトが、自らの理想をもって人類に害を成す事を示すルール。
  • Ⅱ:最後まで勝ち残りスコアが一番高いジャマトはジャマ神となり不幸な世界を叶えられる。
    • 後述のゲーム内容を見れば嫌でも分かるが、ジャマ神誕生の過程で多くの人々が不幸になる最悪のゲームであり、その果てに誕生したジャマ神の世界が地獄そのものである事は言うまでもない。要するにジャマトによる世界征服の為のゲームと言える。
  • Ⅲ:ジャマトグランプリにペナルティは存在しない。協力・妨害・裏切りなど、あらゆる行為が認められている。
    • ゲームの為なら何でも許される、正に無法なルール。同時に、『参加者が暴走しても運営は放置する』という宣言でもある。
  • Ⅳ:サポーターがゲームに直接関与してはならない。
    • ルール等あって無い様なジャマトグランプリだが、このルールに抵触する場合、ベロバ直々に排除しにかかる為、サポーター達への牽制目的のルールだろう。
  • Ⅴ:ヴィジョンドライバーを二つ揃えれば、世界を作り変える女神の力が行使可能となる。
    • 創世の女神にアクセスすることが目的で、そのためにニラムの持つヴィジョンドライバーが狙いである。
  • Ⅵ:人間を不幸にするためならあらゆる手段が認められている。
    • 不幸にするためなら破壊活動だけでなく、最も隠したい秘密を暴露するなどベロバの邪悪さが改めてわかる。
  • Ⅶ:ヴィジョンドライバーには、運営に関わるあらゆる記憶が保存されている。
    • ヴィジョンドライバーには歴代のゲームマスターが見てきたあらゆる記憶を宿すベロバ曰く『真実の目』の機能を持っており、それには先述の最も隠したい秘密の情報や英寿の母親に関する重要な情報も保存されていた。

シークレットミッション

ラウンド内容報酬達成者
第1回戦至近距離からライダーに攻撃をヒットさせるコマンドツインバックル吾妻道長

ゲーム内容

人間の大切なものを壊すことで以下のようにスコアが追加される。ラスボス撃破時点で最もスコアの高いプレイヤーがジャマ神となる。

内容点数
人生+1000pt
+500pt
+300pt
健康+200pt
仮面ライダー+10000pt

慟哭編(第25〜?話)

第1回戦(第25〜26話):「かみなりジャマト祭り」

ミッションかみなりジャマト祭りによって町を滅ぼせ!
参加者6人
英寿/仮面ライダーギーツ、景和/仮面ライダータイクーン、祢音/仮面ライダーナーゴ、ジーン/仮面ライダージーン(第2ターンのみ)
ゲーム結果第3ターンで新たな力を得たギーツによって5つの櫓が破壊されたことで失敗。ギーツに敗れたナイトが消滅。

  • 人間達を苦しめることで5つの櫓を完成させ、雷を落とすことで町を滅ぼすゲーム。

第2回戦(第27〜28話):「戦国ゲーム」

ミッション敵陣に攻め込む大将を討ち取り、家宝「ヴィジョンドライバー」を手に入れろ!
参加者5人
英寿(浪人)/仮面ライダーギーツ、景和(忍者)/仮面ライダータイクーン、祢音(女剣士)/仮面ライダーナーゴ、ニラム(大将)、ジーン/仮面ライダージーン(ゲーム外)
ゲーム結果ジーンによってまたしても新たな力を得たギーツに敗北し失敗。2体のジャマトライダーもギーツに敗れ消滅。

  • 敵キャラは強制的に衣装が変更される。
  • ジャマト側の戦力として忍者ジャマトが出現。

第3回戦(第29〜30話):「闘牛ゲーム」

ミッションタイクーン・ナーゴ・ギーツとルーク・ビショップ・バッファがそれぞれ1vs1で決闘!負け越した方は全員脱落!
参加者3人+妨害役
景和/仮面ライダータイクーン(第1戦)、英寿/仮面ライダーギーツ(第2戦)、祢音/仮面ライダーナーゴ、キューン/仮面ライダーキューン(最終戦)
ゲーム結果第1回戦はルークが勝利。第2回戦は英寿が勝利。最終戦はベロバの策略に呆れた道長に代わり、ダンクルオステウスジャマトが参加。祢音は戦意喪失状態だったが、キューンの乱入によって立ち直り、キューンと共にダンクルオステウスジャマトと相討ち。事実上の引き分け。

  • ベロバからヴィジョンドライバーを奪った道長が、自ら提案し開催したゲーム。
  • 妨害役はゲーム内容の生ぬるさに不満を持ったベロバが(開催した道長に)無断で追加している。
  • また、第3回戦ではルールが「公開処刑」となったため相手を殺害することが勝利条件へと変更されている(第1回戦では景和は変身解除した時点で敗北と判定されていた)ので、祢音が一度変身解除した後もベロバが試合をストップさせなかった。

関係者

プレイヤー

仮面ライダーベロバの必殺技によって大多数が消し飛んだ中生き残ったジャマトや、ジャマトになりかけている人物が参加者となっている。

本来はアルキメデルの補佐を務めるべく運営に黙って育成していた精鋭たちであるため、ボスキャラ以上の実力と知能を持つ。また、一部の個体は自分が望む「不幸の世界」を叶えようと明確な意思を持ってゲームに参加している。


人間ではあるがジャマトフォームへの変身の影響で体がジャマト化しており、ベロバからエントリー権を与えられる。願いは変わらず「仮面ライダーをぶっ潰す力」。

不幸な世界についても仮面ライダーを潰せるならと割り切っているが、人間は襲わずに器物の破壊やギーツに限定するなど妙なところで律儀な部分も健在。


とある人物への擬態能力を得た個体。他のジャマトと比べて自我がはっきりとしており、「仮面ライダーが不幸になる世界」という願いを抱いている。

第1回戦で消滅。


謀略編と乖離編に登場した豪徳寺武の姿に擬態する個体と同一かは不明。


アルキメデルが新たに育成したと思われる個体。逃げ惑う人間の姿を見て不気味に笑うなど陰湿な動きを見せる。


2体がジャマトライダーとして参加。ジャマトバックル以外のレイズバックルを使いこなす実力と知能を持つ。

第2回戦で2体とも消滅。


運営

  • ベロバ

ジャマトグランプリのゲームマスター


ベロバの大暴挙により多くのジャマトを失ってしまったが、代わりに実質上のジャマグラ運営権を得た。


道長とは違いジャマト化していないため、参加権限を持たない。


  • ジャマト

一部のポーンジャマトは運営スタッフのように動いていたり、プレイヤーの行動をサポートするような所謂「お助けキャラ」としてゲームに参加している。


敵側

  • ニラム

ジャマトグランプリのラスボス創世の女神へのアクセスには彼のドライバーが必要な為、最大の標的として設定されている。


  • 仮面ライダー

ジャマトの障害となるデザグラ参加者や、サポーターが変身する仮面ライダー達。同時にスコアの対象でもある。


余談


関連タグ

仮面ライダーギーツ デザイアグランプリ ジャマト


デザイアロワイヤル:ルール書き換えによる派生ゲームの前例。創世の女神へのアクセスのセキュリティ強化の切っ掛けであることが示唆されており、ジャマトグランプリ開催の原因となった可能性がある。


仮面ライダークロニクル:倒すべき敵キャラが主役になっているゲーム&脚本家繋がり。こっちも狙いは世界征服であり、その為に一般人を巻き込む悪質なゲーム。


10月計画:元祖である初代仮面ライダーの漫画版において敵組織が計画した日本征服計画。元々は日本政府が計画していたものを略奪して利用したと言う点は未来人による自作自演のゲームである事が判明しているデザイアグランプリを奪って開催するジャマトグランプリと同じと言える。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました