ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クリフジの編集履歴

2023-12-17 09:33:49 バージョン

クリフジ

くりふじ

1940年生まれの競走馬。オークス→ダービー→菊花賞の「変則三冠」を達成し、史上初の菊花賞牝馬でもある。

彼女ほど、“完璧”という名が相応しい馬は、20世紀の牝馬の中でもそうはいない。

          ──「20世紀の名馬100 第84位 クリフジ」ナレーションより


プロフィール

競走馬名クリフジ
繁殖名年藤(幼名でもある)
生年月日1940年3月12日
性別
毛色栗毛
トウルヌソル
賢藤
母父チヤペルブラムプトン
生産下総御料牧場
調教師尾形景造(のちに尾形藤吉
競走成績11戦11勝

概要

1940年生まれの競走馬。戦時中に活躍した。

史上初の史上唯一となるクラシック変則三冠東京優駿競走阪神優駿牝馬京都農林省賞典四歳呼馬)を達成。史上2頭目のダービー牝馬にして史上初の菊花賞牝馬でもある。古い時代の馬だが、記録ずくめの競走馬であった。


出走全レースで一番人気に推され、まだ見習いだった若干20歳の前田長吉騎手を鞍上に11戦11勝無敗。7戦で2着に10馬身以上の差をつけた。

現在も「国営 → 中央競馬」での11戦11勝は生涯無敗の最多記録である。

半ば忘れられた名馬だったが、2007年にウオッカがクリフジ以来64年ぶりに牝馬によるダービー制覇を達成したことで注目が集まった。


血統

父のトウルヌソルは1927年、下総御料牧場がイギリスから輸入した種牡馬で、6頭のダービー馬を輩出(ディープインパクトに次ぐ歴代2位)している。

母の賢藤は小岩井農場が輸入し一大牝系を築いた英国産の名牝アストニシメントと英国産大種牡馬チヤペルブラムプトンの仔。

全兄に1936年の帝室御賞典(東京)を制したリヨウゴク、1937年秋の帝室御賞典を勝利した"初代天皇賞馬”ハツピーマイトがいる。


何分古い時代の馬なので分かりにくいが、いわばクリフジは「日本黎明期を支えたトップクラスの名種牡馬」と「数いる繁殖牝馬の中でもトップクラスの繁殖成績を誇る超名繁殖牝馬」との間に産まれた由緒正しい、かつ当時としても今としても「もうこれ以上の血統は無い」「この血統で走らないのは有り得ない」というレベルの一流血統なのである。だからといってここまで走るとは当時誰も思ってはいなかっただろうが。


馬主

クリフジの馬主は栗林商船社長でオーナーブリーダーの栗林友二氏。勝負服は『青地、赤袖、茶襷』。


クリフジは幼名の「年藤」の名でセリ市に出されたが、この時点で蹄に問題を抱えていた。しかし、友二氏は顔を見た瞬間に「これは良い馬だ!」と感じ、引退後の買い戻し条件も飲んで、大枚4万円(※1)を叩いて購入した。


余談ではあるが、クリフジの後も「クリ」の冠名をつけた馬は多く活躍。1977年に友二氏が亡くなった後は低迷が続いていくことになるが、子息の栗林英雄氏が後を継ぎ、1990年代に同じ勝負服を纏ったライスシャワーが、栗林家にクリフジ以来の菊花賞勝利をもたらすことになる。


※1 当時のダービーの1着賞金が1万円なので、4万円はかなりの大金である。ただ、このセリではクリフジより高い6万円の値がついた馬が2頭いた。それが後に出てくるトシシロとヒロサクラである。


競走生活

3歳(旧4歳)春

脚部不安のためにデビューが遅れ、クラシック初戦の「横浜農林省賞典四歳呼馬(皐月賞)」「中山四歳牝馬特別(桜花賞)」には間に合わなかった。


所属した尾形景造(尾形藤吉)厩舎の主戦騎手だった保田隆芳らが太平洋戦争に出征していた事情もあり、鞍上は見習いの前田長吉騎手が務めることになった。


5月16日、新呼馬(※1 新馬戦)でデビュー。見習いの前田騎手が鞍上にもかかわらず一番人気に推され、2着トシシロとは1馬身差の勝利で初戦を飾った。これが彼女の最小着差勝利となる。

※1 「呼馬」とは馬主が生産者から直接購入した馬(自由購買馬)のこと。当時は「抽籤馬」と区別されており、呼馬限定戦も多かった。


しかし、続いて中1週で出走した2戦目の牝馬限定戦(4歳呼馬勝入牝馬)で誰もが度肝を抜かれた。桜花賞を制したミスセフトに10馬身以上の大差をつけて圧勝してしまったのである。


そして連闘で出走した「東京優駿競走」(現・東京優駿。当時はまだ〈日本ダービー〉の副称はない)でも、鞍上が見習いにもかかわらず、並み居る牡馬達を差し置いて一番人気に推された。


しかし、スタートでは経験の浅い前田騎手のミスでロープ(バリヤー)が下りた瞬間にそっぽを向き、完全に出遅れてしまった。フルゲート20頭を超える時代のダービーは「10番手以内(ダービーポジション)につけなければ勝てない」と言われており、最後尾からのスタートというこれ以上無い不利を被ってしまったクリフジだったが……

そんな不利など関係ないと大外を走り続け、バックストレッチから第3コーナーにかけてポジションをスルスルと上げていくと、レースを引っ張っていたキングゼヤ(14番人気)、フジハヤ(3番人気)、イチシウスイ(12番人気)らを直線で一気に交わし、残り200mだけで6馬身千切ってのレコード勝ち。

その速さは圧倒的で、突然他の馬の脚音が聞こえなくなった前田騎手が不安にかられ、何度も後ろを振り返っている程。


この強さから、管理する尾形藤吉調教師はクリフジの力を

古今を通じて、これほど強い牝馬はいないという巴御前のよう

と評した。


3歳(旧4歳)夏

夏の休養を挟んで9月25日、初の古馬混合戦となる古呼馬に出走し、前年の菊花賞馬ハヤタケシンザンの母父)を3馬身千切り捨てた。


そして当時は秋に阪神競馬場(鳴尾競馬場)で行われていた「阪神優駿牝馬(現・優駿牝馬)」に連闘で出走。もはや牝馬限定戦では勝負にならず、再びミスセフトを10馬身突き放す大圧勝。牡牝混合クラシック二冠(変則二冠)はこれが史上初の記録となる。


10月、古呼馬を2戦(京都芝2000、京都芝2600)走り、それぞれ63kg、62.5kgの斤量を背負っていずれも10馬身差の圧勝。


そして本番の「京都農商省賞典四歳呼馬(現・菊花賞)」を迎えたが、60kg以上のトップハンデを苦にせず古馬相手に大差をつけてしまうクリフジを相手に、斤量ハンデなしで同世代の馬がかなうわけがない。

結果、2着ヒロサクラに大差をつけての大圧勝で、史上唯一となる牡牝混合クラシック三冠(変則三冠を達成した。


4歳(旧5歳)

年が明けて1944年。当時は戦時中であり、戦況悪化を受けて馬券発売を伴う開催は中止。レースは種牡馬、繁殖牝馬を選定する「能力検定競走」として実施された。出走馬の質も量も低下し、10頭立てを超えたのは僅か3回という有様。


クリフジは無茶苦茶なローテーションも斤量も牡馬相手も苦にせず3連勝。ラストランの古馬重賞「横浜記念(春)」はレコード勝利のおまけ付き。


その後は「春の帝室御賞典」に出走する予定だったが、京都への輸送で風邪をひいてしまい、熱発で出走回避。そのまま引退し、繁殖入りすることになった。


余談ではあるが、この春の帝室御賞典を制したのが、菊花賞でクリフジに大差をつけられた2着馬ヒロサクラ。この結果も、如何にクリフジの能力が傑出していたかを示している。


引退後

クリフジは引退後、幼名の『年藤』の名で繁殖入り。当初は故郷の下総御料牧場にいたが、1945年7月7日の千葉空襲を受けて日高(北海道)へ移った。

代表産駒は母娘オークス制覇を達成した二冠牝馬ヤマイチで、交配相手は新呼馬でクリフジに1馬身差まで粘ったトシシロだった。その他にもイチジヨウ、ホマレモンなど優れた産駒を輩出している。


1964年、老衰により25歳で死亡。奇しくも、この年はシンザンが戦後初の三冠馬になっている。


年藤の牝系は産駒のシモフサホマレから続き、2022年現在はエンジェルツイートタイキシャトル産駒)の娘エンジェルパイロ等が直系の現役馬として走っている。


前田長吉騎手の悲劇

クリフジを駆った前田長吉騎手は徴兵されて満州に赴き、戦後はソ連の捕虜となってシベリア抑留。帰国できぬまま1946年に23歳で病没。2005年に抑留者の墓の遺骨のひとつが前田のものと判明。日本の遺族のもとに戻り、現在は墓に納骨されている。


評価

クリフジを育てた尾形藤吉調教師は、自らが育てた先輩ダービー牝馬ヒサトモの方を高く評価していたようで、「クリフジの強さを持ってして、当時のヒサトモには一歩譲る他なかったのでは」と述べている。


一方、尾形師の弟子であり、自らも三冠馬シンボリルドルフを育てた名伯楽・野平祐二調教師は、「優駿」の「日本競馬史上最強馬は?」とのアンケートに迷わずクリフジの名を挙げている。


競馬評論家の大川慶次郎氏はクリフジの馬体については事あるごとに「あれは良くない」としていたが、その強さは大いに認めており「名馬は馬体を問わない」と評している。


クリフジが残した記録

1984年、クリフジは顕彰馬に選定された。東京競馬場に併設された競馬博物館内の殿堂コーナーに収蔵されているクリフジの繁殖登録証は、他の顕彰馬とちがい当時の書類がそのまま保管されている。


記録

史上初

クラシック変則三冠

史上唯一の記録。牡馬クラシック「東京優駿」、牝馬クラシック「優駿牝馬」、クラシック最終戦「菊花賞」を制覇。


ダービーと菊花賞の二冠

クリフジ以外では1973年タケホープしかいない。


クラシック二冠馬かつ牝馬二冠馬

他には1947年桜花賞&菊花賞のブラウニーのみ。


牡牝混合クラシック二冠馬(変則二冠)

上記ブラウニー、1947年皐月賞&優駿牝馬のトキツカゼの3頭。


菊花賞牝馬

他は上記ブラウニーのみ。


菊花賞大差勝利

史上唯一の記録。


クラシック大差勝利

他にトキツカゼの1947年優駿牝馬、テスコガビーの1975年桜花賞の3頭。


その他

11戦11勝無敗

日本競馬史上最高記録。中央10勝以上での無敗馬は、クリフジのダービーレコードを更新した二冠馬トキノミノル(10戦10勝)のみ。


ダービー牝馬

牝馬によるダービー制覇は彼女を含めわずか3頭で、ヒサトモに続く史上2頭目。次のダービー牝馬は2007年ウオッカまで64年かかった。


キャリア3戦でのダービー制覇

戦前は何頭か存在するが、クリフジの後は53年後、1996年のフサイチコンコルドしか存在しない。


平均着差7.36馬身以上

11戦の合計着差が81馬身以上。10馬身以上差がついた「大差」レースが3戦あるため、正確にな着差はもっと広がる。参考までに、同じ無敗馬のマルゼンスキーの記録が8戦合計61馬身、平均着差7.625馬身。


八大競走大差勝利

ヒサトモの1938年帝室御賞典(秋)に続く史上2頭目。他は上記の「クラシック大差勝利」2頭に加え、ヒカルタカイの1968年天皇賞(春)の史上5頭。


前田長吉騎手の記録

見習い騎手によるダービー制覇

史上唯一。今後この記録が出ることはあるだろうか。


最年少ダービージョッキー

20歳3ヶ月はいまだ破られぬ記録である。なおJRA発足後、これに次ぐのが田島良保の23歳7か月(1971年ヒカルイマイに騎乗)である。余談ではあるが、最年少クラシック競走優勝は前田の兄弟子・保田隆芳の18歳8ヶ月(1938年優駿牝馬・アステリモアに騎乗)である。


関連イラスト

【Umabi】クリフジ【競走馬擬人化イラストコンテスト】ウマ娘


関連タグ

43世代 競走馬 巴御前

サムソンビッグオオエライジン:牝系子孫

ヒサトモウオッカ:ダービー牝馬

トキノミノルマルゼンスキー:無敗馬

ライスシャワー(競走馬):馬主繋がり

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました