概要
尾形藤吉(1892年3月2日~1981年9月27日)
1908年より騎手、1911年より騎手兼調教師、1936年より専業の調教師として活躍。
騎手としては373戦148勝、調教師としては9,390戦1,670勝(八大競走39勝)。
門下から保田隆芳、野平祐二、松山吉三郎など数多の人材が輩出し、「大尾形」と呼ばれた。
来歴
1892年
3月2日、伊達町(北海道)の大河原栄次郎・キク夫妻の間に誕生(出生名は大河原藤吉)。
1895年
父が死去。
1907年
11月、大叔父の阿部哲三に頼んで新冠御料牧場の馬術見習生となった。
1908年
8月、上京し園田実徳(日本競馬会会長)のお抱えの騎手兼調教師を務めていた菅野小次郎に弟子入り。
12月13日、目黒秋季開催3日目、内国産呼馬競走で藤吉はホクエンに初騎乗し、1着同着で騎手として初勝利。
1909年
8月、母方の相続人が早世し、藤吉が尾形に改姓し家名を継ぐこととなった。
1911年
1月、多賀一(明治天皇の御召馬車の御者)のお抱え騎手となり、多賀兄弟のHクラブが所有する祐天寺の厩舎に移る。
5月、目黒競馬場で騎乗中、馬ごと転倒し16日間意識不明となる。多賀の妻が厄払いとして藤吉に改名を勧め、「景造」と名乗ることになった。
1915年
11月27日、優勝内国産馬連合競走で多賀半蔵所有のトクホに騎乗し1着。
1916年
多賀一の勧めで梶山甲造の娘・栄子と結婚。Hクラブの運営が難しくなったことから独立を勧められ、厩舎を譲り受けて騎手兼調教師となった。
1918年
4月6日、阪神競馬倶楽部の帝室御賞典でシンオーミフジに騎乗し1着。
1923年
7月1日、新制競馬法が施行され、15年ぶりに馬券発売が復活。この頃から弟子たちが騎手として活躍しはじめた。
1924年
7月6日、日本レース倶楽部の帝室御賞典でチヱリーダッチェスに騎乗し1着。
11月16日、東京競馬会の帝室御賞典で柴田寛治騎乗のフロラーカツプが1着。
1926年
6月24日、福島競馬倶楽部の帝室御賞典で稲葉秀男騎乗のクヰンフロラーが1着。
11月7日、日本レース倶楽部の帝室御賞典で稲葉秀男騎乗のアスベルが1着。
1927年
4月3日、阪神優勝内国産馬連合競走でアスベルに騎乗し1着。
5月1日、東京競馬会の帝室御賞典で岩佐宗五郎騎乗のアストラルが1着。
11月20日、各内国抽籤濠州産馬混合競走でアストラルに騎乗し1着。
1930年
1932年
4月24日、東京競馬会の第一回東京優駿大競走に管理馬3頭を出走させ、自身もオオツカヤマに騎乗し出走し2着となった。
1933年
府中町(現在の府中市)に東京競馬場が建設され、尾形厩舎も府中へ移った。
1934年
4月22日、東京優駿大競走に管理馬3頭を出走させ、3着までを独占(1着フレーモア、2着テーモア、3着デンコウ)。
5月29日、11の競馬倶楽部と帝国競馬協会が統合され、特殊法人「日本競馬会」が成立。「調騎分離」が進められる。
11月23日、目黒記念でアカイシダケに騎乗して4着。騎手を引退し調教師専業となった。
1938年
11月23日、保田隆芳騎乗のアステリモアが第一回阪神優駿牝馬で1着。
12月11日、伊藤正四郎騎乗のテツモンが第一回農林省賞典四歳呼馬で1着。
1939年
11月3日、保田隆芳騎乗のテツモンが帝室御賞典(天皇賞(秋))で1着。
1940年
1941年
1943年
5月16日、牝馬クリフジが前田長吉騎乗でデビューし1着。その後、引退まで11勝無敗。東京優駿競走、阪神優駿牝馬、京都農商省賞典四歳呼馬を制した。
1944年
競馬は「能力検定競走」として東京と京都のみの無観客開催となる。アメリカ軍の空襲が激しく都会での競馬開催はできなくなり、尾形は競馬会の東北支所で非公式の競馬開催を続けた。
1945年
8月15日、日本がポツダム宣言を受け入れ無条件降伏。尾形は東京に戻り、厩舎の再建を図る。
1946年
10月から競馬が再開された。戸籍名での登録が義務づけられ、本名の尾形藤吉に戻る。
1949年
5月1日、大久保房松厩舎から転厩してきた八木沢勝美騎乗のヤシマドオターが桜花賞で1着。
1950年
11月3日、保田隆芳騎乗のヤシマドオターが天皇賞(秋)で1着。
1951年
11月11日、保田隆芳騎乗のハタカゼが天皇賞(秋)で1着。
1952年
4月27日、八木沢勝美騎乗のクリノハナが皐月賞で1着。尾形厩舎は五大クラシック競走の完全制覇を達成。
5月25日、八木沢勝美騎乗のクリノハナが東京優駿で1着。
1953年
4月26日、保田隆芳騎乗のハクリヨウが皐月賞で1着。
11月23日、保田隆芳騎乗のハクリヨウが菊花賞で1着。最初の年度代表馬に選出された。
1954年
5月16日、保田隆芳騎乗のハクリヨウが天皇賞(春)で1着。
1956年
6月3日、保田隆芳騎乗のハクチカラが東京優駿で1着。
1957年
11月23日、保田隆芳騎乗のハクチカラが天皇賞(秋)で1着。
12月22日、保田隆芳騎乗のハクチカラが有馬記念で1着。
1958年
5月26日、ハクチカラがアメリカ遠征に出発。
1959年
2月23日、レイモンド・ヨーク騎乗のハクチカラがワシントンバースデイハンデキャップで1着。日本競馬史上初となるアメリカ競馬での勝利を挙げた。
1960年
12月11日、保田隆芳騎乗の二代目ハクシヨウが朝日杯3歳ステークスで1着。
1961年
5月28日、保田隆芳騎乗の二代目ハクシヨウが東京優駿で1着。
1962年
12月16日、保田隆芳騎乗のグレートヨルカが朝日杯3歳ステークスで1着。
1963年
5月12日、森安重勝騎乗のメイズイが東京優駿で1着。
11月17日、保田隆芳騎乗のグレートヨルカが菊花賞で1着。
1964年
黄綬褒章を受章。
1966年
勲五等双光旭日章を受章。
11月3日、保田隆芳騎乗のコレヒデが天皇賞(秋)で1着。
12月25日、保田隆芳騎乗のコレヒデが有馬記念で1着。
1968年
12月15日、保田隆芳騎乗のミノルが朝日杯3歳ステークスで1着。
1969年
4月20日、森安重勝騎乗のワイルドモアが皐月賞で1着。
5月18日、森安重勝騎乗のシャダイターキンが優駿牝馬で1着。
1970年
11月29日、池上昌弘騎乗のメジロアサマが天皇賞(秋)で1着。
1973年
1977年
5月29日、伊藤正徳騎乗のラッキールーラが東京優駿で1着。
1978年
4月10日、美浦トレーニングセンター(美浦村)が開場し、尾形厩舎も美浦へ移転。
1981年
9月27日、89歳で死去。15分後に行われたセントライト記念で、伊藤正徳騎乗のメジロティターンが1着。最後の重賞となった。
2004年
調教師顕彰者に選出。