ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マンガで分かるランサーの編集履歴

2023-12-24 01:18:42 バージョン

マンガで分かるランサー

まんがでわかるらんさー

『マンガで分かる!Fate/Grand Order』に登場するランサーのサーヴァント。リヨ鯖の4体目。

プロフィール

真名メアリー・アニング
クラスランサー
性別女性
身長152cm
体重50kg(自己申告)
出典史実
地域イギリス
属性中立・中庸・人
好きなもの愛犬
嫌いなもの(生物学分類における)恐竜
設定担当リヨ
ILLUSTリヨ
CV長縄まりあ

生まれ故郷は田舎町ライム・リージス。

海水浴が売り物の小保養地で、化石の産地としても知られた。


概要

マンガで分かる!Fate/Grand Order』に登場するランサークラスサーヴァント


初登場は「ますます」第77話

欧州風の服装に身を包み、紫髪三つ編みにした女性。

白い帽子と、獣のように鋭い眼光、そして武装としている巨大な木の杭がトレードマーク。


作り主はリヨぐだ子ではなく、マンわかライダーアサシン

マンわかの世界を誰得シリアスバトルマンガにするべく、リヨぐだ子をアゾった。


第85話では会話能力を獲得している上に、ドSな性格である事がわかっている。所持品にハンマーがあり、これで対象に刺した杭を食い込ませるためにランサーの適性を得たと思われる(彼女のドSな性分からして単なる鈍器としても使いそうだが)


第94話では手にした「雷神の槌」から「10まんボルト」と叫びながら1.21ジゴワット電撃を放つというパロディまみれでライダーを昏倒させ、自身を実装するよう運営にPR。さらに「1億五千万年くらいしたら多少は価値が出るだろう」とライダーを生き埋めにした。


第102話では犬を使いマシュを探し当てディグろうとする。しかしそれを制したセイバーに対して約15年の歴史の重みを感じて大興奮、第一発見者として自分のものにしようとした。


第104話ではイクチオサウルスを武器とし、真名がバレバレだと指摘された際には「『FGO』に真名隠しシステムはいらなかったって歴史が証明してるだろ!」メタな発言をかました。


2022年4月27日、アプリにおいて期間限定イベント『連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ』が開催。それに併せて実装され、同時に真名が確定した。レアリティは☆1。


真名

イギリスの古生物学者、メアリー・アニング。またの名を「化石婦人」

化石自体は彼女の生まれる前から知られていた(事実、幼少期のメアリーは父と化石掘りをしてはそれを観光客に売る商売をしていた)が、それまでは「地面を掘ったら出てくる悪魔のツノ」的なオカルトアイテム扱いだった。それを絶滅した古代生物の体の一部であると突き止めたのが彼女。

彼女の功績が「絶滅」という概念の発見につながったことから、「進化」を発見したチャールズ・ダーウィンと並んで「生物進化論の礎」として語られることも多い人物である。


生まれてから死ぬまで生涯にわたって化石を掘り続けた発掘一筋の人。

早くから評価され、彼女自身の社交性もあって「化石発掘の第一人者」としての評判をあげていった。次々と化石を見つけていったメアリーだが、女性であるという理由で科学界からは冷たくあしらわれ続け、彼女の発見は男性研究者に横取りされるという不遇の時代を過ごす。


そうして正当な評価を奪われ続けた末にメアリーはでこの世を去り、その名前は一度は忘れさられてしまった。しかし、皮肉にも死後にその功績が再評価され、現在は「古生物学の基礎を築いたひとり」として歴史に名を連ねることとなったのだった。


ちなみに、連れている犬は、メアリーの実家で飼っていた愛犬「トレイ」。

発掘中の事故で亡くなるまでは、いつも発掘に連れまわすほど仲が良かったそうな。


真名判明まで

バストアップでは頭(左側)にアンモナイトの髪飾りをしている。

因みに、先述した肖像画の背景にもアンモナイトが描かれている。

所持しているハンマーも「化石採集の必需品」と考えると辻褄が合う。


第102話で判明した「犬を連れている」「ディグろう(掘ろう)とする」「歴史の重みや自身が第一発見者になることにこだわる」等の点は、メアリー本人の「常に犬を連れていた」「発掘家である」「化石や古生物の研究に従事していた」という特徴と一致する。また第104話で武器として登場した「イクチオサウルス」の化石はメアリー(とその兄)が発見したとされている()。


ちなみに94話で見せた電撃能力については、「赤ん坊の時にが直撃し、周囲にいた数人が死んだが彼女は生き残った」逸話が由来だと思われる。


※ ただし、後の研究により、この時彼女が発見した魚竜は、“テムノドントサウルス”という別種であったことが判明している。


人物

一人称は「ウチ」

性格面は漫画から変わらず、俗っぽく乱暴者。

一見すると傍若無人な人物だが、実際は生前に受けた不遇な扱いをゴッホ以上に引きずっており、死後にちゃんと評価された"発掘者としての功績"を自己是正心の拠り所にしている節がある。


それ故「自分にはこれ(化石)しか無い」と狭視野に陥り易い一方、言動の根底には「自分を認めて欲しい」「自分を必要としてほしい」という思いがあり、その為に必死に足掻いている。

また、相棒である愛犬のトレイと、使い魔として擬似的に蘇ったプレシオサウルスに対しての愛情は本物。特にトレイと再会できた事はとても嬉しい模様。


その経歴にもかかわらず、苦手なものはなんと「恐竜」。恐竜に詳しい人ならご存じかもしれないが、生物学的な意味での恐竜は「直立歩行ができる爬虫類」のみを指し、地面に腹を付けて歩くワニ類や、空は飛べるが歩くのは苦手な翼竜、海を泳いで生きる魚竜・首長竜は「恐竜ではない」という定義がなされている。メアリーの見つけた化石はプレシオサウルス含め多くが魚竜・首長竜であり、それらより恐竜の方が有名になったのが気に食わないそうな。


能力

漫画で用いていた電撃もそのまま使用しており、電気や大地を用いた多彩な戦法を用いる。

その他、化石から再生したと思わしき古代生物を呼び出す事も可能で、先述したプレシオサウルスを初めとした古代生物達と共に集団戦を行う。ただし英霊としての格はかなり低い方な為、戦闘に長けたサーヴァントとやり合うには、これら豊富な引き出しを上手いこと運用する必要がある。


モーション中では、ハンマーを用いた接近戦を主体としつつ、素手で敵を殴りつけると共に放電する、地面をハンマーで殴り電撃を纏ったアンモナイトやベレムナイトを召喚する、イクチオサウルスを抱えて突進し噛みつかせる、化石を直接投げつける、ハンマーを投擲して飛びかかった本人が追撃する、プレシオサウルスの口から電撃ビームを放出するなどしている。


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
リヨぐだ子BCCDEC
藤丸立香BCCDEC

保有スキル

対魔力(E)ランサーのクラススキル。魔術に対する抵抗力。Eランクでは魔術の無効化は出来ず、ダメージを軽減するのみ。生前は魔術には無縁だった。
海百合のカリスマ(C)彼女のエキセントリックでチャーミングな性格に女性達は惹き付けられ、協力を惜しまなくなる。生前は男性社会(学者は男性が殆どだった)の中で活躍すべく、女性同士のネットワークを最大限に活用していた。
化石婦人の大発見(A)探し物を見つけ出す才能を示す。闇雲であっても探した場所に求めるものが現れるほど。偵察にも便利。数々の化石を発見した事に由来する。
商才(A)巧みな話術で商談を有利に進める才能を示したスキル。相手が大して欲しくない物でも、興味を掻き立てる事で、その気にさせるのが得意。

宝具

在りし世のドーセット沿岸(ドゥリア・アンティクィオル)

  • ランク:B
  • 種別:対軍宝具
  • レンジ:40
  • 最大捕捉:50人


「ジュラ紀までぶっ飛ばす!」

「荒涼たるブラックベイに積もりし悠久の果て。在りし世の名残、失われた連鎖の環を此処に身顕す!……ようこそ、ジュラシック・コーストへ!」


古生物を模した使い魔を召喚し、敵めがけて一斉に解き放つ。本当は固有結界でジュラ紀の海を再現するような格好いい宝具が理想だったのだが、彼女の英霊としての格ではこれが限界だった。


馳せ参じる面々は首長竜プレシオサウルス、魚竜イクチオサウルス、翼竜ディモルフォドン、蛇石アンモナイト、矢石ベレムナイト、そして実家の愛犬トレイ。

いずれも生前、ゆかりの深かったものたちである。


詳細は該当記事を参照。


ゲーム上での性能

☆1のためステータスは低め、カード性能もあまり良いほうではないが、先に実装されているバニヤン同様サポート面で光るスキルを複数持つ。「海百合のカリスマ」は自身を含む女性(表記上。実際には全ての性別不明サーヴァントも含む)に対する3Tの攻撃力・Artsカード性能・NP獲得量アップ、「化石婦人の大発見」は自身のHP500を対価としたスター獲得(Lv10で30個、最短CT4)、「商才」は敵全体のチャージ減と味方全体へのNP10%獲得と3Tクリティカル威力アップ。宝具は発動前に1Tの自身へのArts強化、発動後に強化無効デバフの追加効果があり、バフを盛るタイプの敵には有効。サポート兼サブアタッカーで活用してあげよう。


関連人物

生前

トレイ

使い魔として引き連れている愛犬。

化石発掘の際の事故で死別しており、再開できたことを喜んでいる。


ジョセフ・アニング

実の兄にして化石収集仲間。

テムノドントサウルスの頭骨の化石を最初に発見したのは彼。


マンガで分かる!Fate/Grand Order

マンガで分かるライダーマンガで分かるアサシン

創造主。上述の目的の為に彼女らに作られた。


リヨぐだ子

登場早々背後から杭でぶっ刺さした。確実に心臓は貫いているのだが、案の定ギャグ補正で生きていた(流石に療養は必要で、続く6体目に介護されていたが)。


Fate/Grand Order

藤丸立香

契約したマスター。

自分をまじりっけなしに信頼してくれることに戸惑いを見せている。


マルタモードレッドカイニス

意味もなくメンチを切ったら、胸倉を掴まれて涙目になったアニング。

あくまでも一般人である彼女とは、乱暴の格が違った。


アルトリア・ペンドラゴン(剣)

推しのイケメン(?)。何気に同郷でもある。

漫画内では「セイバーくん」と呼んでいるが、ゲーム内では不明。


その他

トール

北欧神話の雷神で雷の力を纏ったハンマーを持つ者繋がり。

Fateでは彼の息子がとある少女に力を貸している。


関連イラスト

マンガで分かる!サーヴァントちゃんたち地元のイカれた仲間たちを紹介するぜっ


関連タグ

リヨ鯖 ランサー(Fate) サーヴァント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました