「役立たずに価値は無い!」 (第11話)
概要
アンダーグ帝国を統べる女帝。
カバトン・バッタモンダーを始めとする刺客を使役し、プリンセス・エルの誘拐を目論んでいた。
第5話にて「謎の声」として初登場。
以降も数回登場しているが、いずれもアンダーグ・エナジーで形成されたと思わしき闇の空間内に留まっている状態で声以外での登場は一切なく、第32話で初めて口元のアップが描写された。
プリキュアシリーズの過去作品で正体不明な敵組織の首領がシルエット等かりそめの姿で描写される事が多く、ここまで姿が描かれなかったのは珍しい。
第31話でこの声の主がアンダーグ帝国の支配者であり、名前が「カイゼリン・アンダーグ」と判明した。
雷を操る力を持ち、敵への攻撃や部下への粛清に振るう。
使役できるアンダーグ・エナジーの量も桁外れであり、過去に負った何らかの傷によって本調子でないにもかかわらずプリキュア・マジェスティックハレーションを正面から押し破ってのけ、指パッチンひとつで大量のランボーグを召喚可能だと豪語する。
人物像
スキアヘッド曰く「気紛れなお方」。
カバトンへの叱責の場に何故か巻き込まれたおでん屋親父には「会社のパワハラ上司」と思われていた。
また、記事冒頭の台詞からスキアヘッド以外の部下は「消耗品」程度の認識と思われる。
だが、粛清の失敗は後の展開を考えればせめてもの救いであった。
本作には悪役会議が存在しないため敵組織の事情はほとんど公開されておらず、カイゼリンがエルちゃんを狙う目的は第47話まで謎だった。
また、第44話にてエルに対し何らかの恨みがある旨の発言をしており、スカイランド王城を眺めながら「立派なものだな。悲しみの涙の上に立つスカイランドの城」と何やら意味深な発言を残している。
カバトンの失敗続きやバッタモンダーの歪んだプライドによる任務放棄、武人のプライドからプリキュア打倒のための鍛錬にばかりかまけているミノトンに痺れを切らし、側近・スキアヘッドを派遣。
エルをアンダーグ帝国へ拉致するが、この時カイゼリンは声だけで姿を表さぬまま。
エルにプリキュア達がスキアヘッドに蹂躙される姿をリアルタイム映像で見せつけており、加虐嗜好めいた言動を露にした。
が、彼女を過小評価していたのか、その行為は逆にエルを覚醒させる結果となった。
続く第32話で初めて口元のみだが顔が映っており、唇には暗灰色の口紅が引かれ、頭髪は紅髪らしい事が判明。
スキアヘッドから「キュアマジェスティ」の降臨を聞かされ、苛立ちを募らせていた。
第44話にて、全身像が明らかになった。
髪色は赤にベージュのメッシュ、紫色の口紅、薄紫色のアイシャドウを付け、へそ周りに青いハート型のタトゥーを入れている。
初登場時は黒・白・赤を基調としたドレスを着ていたが、戦闘時にパンクロック風の奇抜な服装と幹部達と同じく刺々しい腕輪を付けた姿に変わる。
過去
第44話では300年前の世界における若い頃の彼女が登場。
父・カイザー・アンダーグがスカイランドを襲う光景を目の当たりに悲しむ様子を見せ、「力こそが全て」という考えに疑問を抱いているという、現在の彼女とは違う争いを好まない優しい少女だった。
とはいえ、この時点でも身体能力はそれなりに高く、ある程度アンダーグ・エナジーを行使する事も可能だった。
続く第45話、当時のスカイランドを治めていた王女・エルレインと偶然出会い、彼女も自分と同じく争いを望んでいない事を知り、カイゼリンは「必ずお父様を説得する」、エルレインは「カイザーを許して戦争を終わらせる」約束を交わす。
しかし、カイザーはその言葉に耳を貸すどころか娘をアンダーグ・エナジーの空間に隔離した上、一度はエルレインとの話し合いに応じたと思わせて大量のランボーグを城下町に放つ暴挙に出る。
その非道な行為にとうとうエルレインも激しい怒りを顕にし、キュアノーブルVSカイザーの争いが勃発した。
カイゼリンは戦いを止めようと非力ながらもアンダーグ・エナジーを振るって強引に空間を破り、キュアノーブルがプリキュア・マジックアワーズエンドでカイザーを斬りつけようとした瞬間、カイザーの前に出て身を挺して庇い、瀕死の重傷を負ってしまう…。
「よかった……私みたいな弱いものでもお父様を守れた。これって力がすべてじゃないってことになりませんか……?」
娘の命を賭けた訴えにカイザーは涙ぐみ、ふと我に返ったキュアノーブルも罪悪感に苛まれ泣き崩れてしまう。
幸い、カイゼリンはキュアノーブルの懇願でカイザーによるアンダーグ・エナジーの「特殊な使い方」により一命を取り止めた。
カイザーは娘の決死の行動によって目が覚め、スカイランドとアンダーグ帝国との間に和平をもたらした。
その後、カイゼリン父娘はエルレインの誕生日にスカイランドを訪れてエルレインの人形をプレゼントに贈るなど、彼女との交流は続いていた事が明かされた。(エルレインの回想より)
しかし、300年後の現代では和平の鍵となった当のカイゼリンの性格はがらりと変わってしまい、父・カイザーのような暴君として和平などなかったかのように現スカイランドのプリンセス・エルを狙って刺客を送り込むようになった。
300年もの間、カイゼリンにどのような心変わりがあったかについてこの時点では語られなかったが、第47話にて「和平を結んだ後にキュアノーブルがアンダーグ帝国を裏切りカイザーを手にかけた」と、これまでエルをつけ狙っていたのは父の仇を討つためだったと考えられる(一方、同47話で一番星/エルレインは和平を結ぶも突然アンダーグ帝国が一方的に交流を断絶したと語っており、両者の証言が完全に食い違っている)。
なお、キュアノーブルがカイゼリンに与えた傷は300年経った今でも完全に治っておらず、現代にて再度マジェスティックハレーションを打ち破ろうとした際には無理に力を行使した影響か傷口が開いてしまい、あわや直撃しそうになった所をスキアヘッドに救われ何とか窮地を脱している。
また、傷をアンダーグ・エナジーで塞いでいるという状況は奇しくもシャララボーグと同じであり、もし浄化すれば命に係わる可能性もあるが…?
その後の展開
第48話で唯一心の支えだったスキアヘッドが戦死し、激しい怒りと共に復讐鬼と化したカイゼリンは膨大なアンダーグ・エナジーを取り込みモンスターカイゼリンへと変貌化。
スカイランドのバリアを破壊し、プリズムシャインをも無効化してしまう。
しかし、キュアウィングとキュアバタフライ、アンダーグ帝国の三幹部の活躍によりスカイランドのバリアが修復された事でカイザーとキュアノーブルの戦いを止めた過去を思い出し、キュアプリズムが再び放ったプリズムシャインとプリキュア・アップドラフト・シャイニングにより浄化された。
………だが、その直後死んだはずのスキアヘッドに背後から刺突され、第49話にてスキアヘッドの本性にしてカイザーを謀殺した真犯人であるアンダーグエナジーの化身・ダークヘッドにより、これまで本当の父の仇であるスキアヘッドから都合の良い記憶を植え付けられ、騙され続けていたという衝撃の事実が判明。
300年前、スキアヘッドは腰巾着を装いカイザーに「スカイランドが侵略を企てている」と焚き付けて大攻勢をかけさせ、カイゼリンの決死の行動によって奸計が失敗すると、時を経て「エルの誘拐テロ事件」を皮切りに洗脳したカイゼリンをけしかけて再侵攻を始めた。
全ては最強たる己の力を存分に振るう為『器』を求めて3つの世界で暗躍していたダークヘッドの謀略だったのだ。
正に「灯台下暗し」にして「敵の中に味方がいて味方の中に敵がいる」の顛末だった。
その「味方の中の敵」はスキアヘッドであり、「敵の中の味方」は青の護衛隊の入隊試験を受けに来る途中誘拐テロ事件に巻き込まれ紆余曲折を経て人間界に召喚されたスカイランドの民・スカイランドの画家の家に生まれたプニバード族の少年と一緒に暮らすスカイランドの賢者の孫娘にしてスカイランド人の末裔でもあるソラシド市の民・その少女の幼馴染で「最強の保育士」を目指す専門校生・そしてエルレインの転生体にしてエルレインの力を受け継ぐ者のプリキュア達5人だった。
今までスキアヘッドに洗脳されていたカイゼリンにとって、忌み嫌い憎みても余りあるプリキュアの出現は最大の誤算だった。
だが一転して、手玉に利用された彼女にとってプリキュア達は「アンダーグ帝国・スカイランド・人間界への残された最後の希望」でもある「百万の味方」となった。
瀕死のカイゼリンはそのままダークヘッドに連れ去られるも、プリキュア達の活躍により救出され胸の傷は完治。
こうしてプリキュアという新たな戦友を得て本来の優しさを取り戻した彼女は、キュアスカイとの和睦を果たした。
それから程なくしてアンダーグ・エナジーの海とダークヘッドの残留思念が融合した怪物・ダイジャーグが出現。
己の野望が潰え醜く暴走するただ巨大な強い力を持つだけの怪物でしかないダイジャーグは、5人のプリキュアの猛攻で瞬く間に劣勢に追いやられた。
ダイジャーグは最後のあがきとして再びカイゼリンに憑依し、スキアヘッドの幻影で「愛している」「あなたが必要だ」と唆すも、カイゼリンは「いや、それは違う!!私には新たな友がいる…お前はもう…必要ない!!」ときっぱり拒絶した。
カイゼリンは往生際悪くソラシド市へと逃げ去るダイジャーグを追うプリキュア達に「任せたぞ!プリキュア!!」「見せてくれ!お前たちが信じる無限の力を!!」とエールを送り、自身の贖罪と3つの世界を股にかけた最終決戦を見届けた。
そして、アンダーグ帝国を手玉にし尽くしたダイジャーグは人間界に侵攻して新たな『器』を見つけようとするが、カバトンらの手助けでやって来たプリキュア達と再びソラシド市で激突する。
「力こそが全て」を主張し続け父娘の絆と王女との和平を破滅させた闇のエネルギーの化身は、プリキュア達の全力の一撃「ヒーローガールせかいパンチ」とマジェスティックハレーションで浄化され、晴れやかな表情と共にその身をキラキラエナジーに化して晴天と共に滅び去った。
こうして長い戦乱の世は終わり、スカイランドとアンダーグ帝国には今度こそ悠久の和平が結ばれた。
その後、カイゼリンは自らスカイランドとの交流を再開し、戻ってきた部下達と共に帝国を建て直す事になる。
彼女は新しくエルレインの人形を作っていた(更にはキュアマジェスティの人形の製作も依頼されたとのこと)。
おそらくプリキュア達もカイゼリンの人形を作り、当人に送る日も近いだろう。
国交の調整・アンダーグエナジーの平和利用法研究等課題は多いが、これからもカイゼリンはアンダーグ帝国を泰平の世にふさわしい国家へと仕上げるために再興を続けている。
余談
- ファーストネームである「カイゼリン Kaiserin」はドイツ語で「女帝」の意。よって日本語訳すれば「女帝アンダーグ」となる。
- 現代パートでの立場はその名の通り帝国の女帝だが、300年前の時点では父カイザーが皇帝の地位にあったため、彼女自身は女帝ではなく皇女だった。
- 担当声優の本田貴子氏、内田真礼氏は共に本作がプリキュアシリーズ初出演。また、後者の弟は前作にて品田拓海/ブラックペッパー役で出演しており、姉弟揃ってプリキュアシリーズに出演を果たした。
- 最終決戦でプリキュアと和解した敵首領は沢山いたが、本編開始前に当時のプリキュアと一度和解した敵首領は彼女(とその父であるカイザー・アンダーグ)がシリーズ初となっている。
関連イラスト
関連タグ
傀儡←知らず知らずの内にスキアヘッドの掌で踊らされていた彼女は、悲しくもこの状態だった。
プリキュアシリーズ歴代首領
ゴーダッツ←カイゼリン・アンダーグ/カイザー・アンダーグ→???