オホーツク(列車)
とっきゅうおほーつく
準急・急行「オホーツク」
- 初代
「オホーツク」の愛称を冠した列車は国鉄(日本国有鉄道)時代の1959年9月に旭川駅〜網走駅間(石北本線経由)で運行を開始した準急が最初である。
1960年7月から札幌駅発着になり札幌駅〜旭川駅間は稚内駅発着の「宗谷」と併結。1961年10月ダイヤ改正で「宗谷」共々函館駅発着となり急行に格上げ。
新たに根室本線経由釧路駅発着の「摩周」とも併結を開始したが「オホーツク」と「摩周」は1964年10月ダイヤ改正で函館駅〜網走駅・釧路駅間の特急「おおとり」に格上げされ消滅し「宗谷」は独立した。
- 2代目
新たに札幌駅〜網走駅間(石北本線経由)の急行となり留萌本線・羽幌線経由幌延駅発着の「はぼろ」と名寄本線経由遠軽駅発着の「紋別」と併結された。
1968年10月ダイヤ改正で石北本線系統の急行の愛称が「大雪」に統一され改称された。
- 3代目
旭川駅~(石北本線)〜遠軽駅~(名寄本線)〜名寄駅~(宗谷本線)〜旭川駅間の循環急行「旭川」の名寄駅〜旭川駅間(宗谷本線経由)が廃止され新たに「オホーツク」の名が与えられ存続した。
1972年10月改正で愛称が後述の特急に召し上げられたため「大雪」に改称した。
特急「オホーツク」「大雪」
石北本線経由で札幌・旭川から網走方面を結ぶ特急列車。途中の遠軽でスイッチバックを行う。冬季には同区間で「流氷特急オホーツクの風」が運行されている。
なお、後述するが現在の大雪は2代目である。
沿革
「オホーツク」は1959年に旭川~網走間の準急として運行を開始した、北海道では歴史のある列車である。翌年より札幌発着に延長されて、1961年から急行(1968年から1972年までは名寄本線経由の列車だった)、1972年からキハ80系の特急となり現在の運転区間となった。1985年にキハ183系が運行開始となり、車種変更。
「大雪(たいせつ)」は1951年に札幌~網走間の急行列車1往復に列車愛称を設定したことに始まる。1968年の「ヨンサントオ」の改正の時に石北本線の急行列車すべてを「大雪」に統合。のち1986年までに特急昇格や愛称変更などにより夜行列車以外は消滅。最後まで残った夜行列車1往復は1992年に「オホーツク」に統合され廃止となった。その後、2017年に特急「オホーツク」の4往復のうち2往復について運転区間を旭川~網走間に縮小し、「大雪」に名称変更した(車両は変更なし)。なお、大雪は旭川で特急「ライラック」に接続している。
停車駅
札幌駅 - 岩見沢駅 - (美唄駅) - (砂川駅) - 滝川駅 - 深川駅 - 旭川駅 - 〈安足間駅〉 - 上川駅 - (白滝駅) - (丸瀬布駅) - 遠軽駅 - 生田原駅 - 留辺蘂駅 - 北見駅 - 美幌駅 - 女満別駅 - 網走駅
- オホーツクは2号が美唄駅・砂川駅を通過するほかは、全列車が記載駅全てに停車する。
- 白滝駅は大雪4号が停車、丸瀬布駅は大雪4号を除き全ての列車が停車。
- 安足間駅はオホーツク2号のみが運転停車し、オホーツク1号の交換通過待ちを当駅で行う。