ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

地形などの限られたスペースで高度を稼げるため、主に山岳路線、登山鉄道などに用いられる手法である。

日本では箱根登山鉄道が代表例。


また、坂の途中にを設けるため、スイッチバックが採用された例も多い。

これは蒸気機関車の時代、坂の途中に列車を停車させると、再起動することが困難であったという事情によるものである。この場合は加速線と呼ばれる、駅を出る列車が勾配に向かって助走をつけるための引込線が同時に設置される場合がある。

「日本三大車窓」のひとつに数えられる姨捨駅や、秘境駅として知られる坪尻駅などが代表例。

なお、このような例では、列車の登坂性能の向上により、後にスイッチバックが解消されるケースも見られる(奥羽本線板谷峠など)。またスイッチバックのある駅は、地形の都合から構内の有効長に制約ができるため、列車の増結が難しいという欠点も有する。


その他、平地であるにもかかわらず地形の都合でやむを得ずスイッチバックを採用した例(飯能駅など)や、元々あった路線が廃止されたり、建設予定だった路線が建設されなかったりして、たまたまスイッチバックになってしまった例(一畑口駅など)もある。


主な例編集

山岳区間に設置されたもの編集


平地に設置されたもの編集


関連タグ編集

鉄道 線路 

登山鉄道 ループ線 ラックレール

箱根登山鉄道 坪尻駅

秋田新幹線:大曲駅でスイッチバックを行うことで有名。

篠ノ井線:姨捨駅をはじめ、桑ノ原信号場などスイッチバックが数ヶ所所在する。かつては羽尾信号場や潮沢信号場なども存在した。


関連リンク編集

I LOVE SWITCHBACK

関連記事

親記事

鉄道 てつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31266

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました