ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

恵比寿の編集履歴

2025-01-30 09:34:10 バージョン

恵比寿

えびす

七福神の一柱・東京都の地名など。

曖昧さ回避

  1. えびす」、「エビス」の漢字表記の一つ。
  2. 七福神の一柱。 ⇒ 本項で解説
  3. 2.をラベルデザインのモチーフとしたサッポロビールが販売しているビール。 ⇒ ヱビスビール
  4. JR東日本」(山手線埼京線湘南新宿ライン)、「東京メトロ日比谷線駅名3.工場があった。 ⇒ 恵比寿駅
  5. 3.および4.を起源とする東京都渋谷区地名。 ⇒ 本項で解説
  6. 架空のキャラクター名およびハンドルネーム。当記事の「人名・キャラクター名」を参照。

『神格』としての恵比寿

七福神・恵比寿

日本神話や民間伝承に登場する神で、ふくよかな体に福耳を備え、朗らかな顔をした男性の姿で描かれる。七福神にも数えられ、彼だけは唯一の純国産。


別名を「えべっさん」とも言い、外来の神や漂着物またはクジラを神格化した存在を表す単語でもある。


現在知られている商業の神としての側面は中世以降に現れたもので、元々が漁業の神だった為に釣竿を抱えている。


また、ジンベエザメの別名「えびすざめ」も彼に由来しており、これは恵比寿神と関連付けられるクジラと同様に出現すれば豊漁を齎すと考えられていた為、ジンベエザメも信仰の対象とされた事に起因する。

  • 奇しくも英語でジンベエザメは「whale shark」と表現される。

蛭子(えびす/ひるこ)と同じ発音である為、ヒルコ神と同一視される事もあるが、大国主の息子事代主だとも言われており、実は非常に謎の多い神様でもある。


恵比寿神が元ネタとなっているキャラクター


『地名』の恵比寿

【HDR】恵比寿ガーデンプレイス

東京都渋谷区に所在。恵比寿ガーデンプレイスで知られる場所。


恵比寿駅は概要にもある通り、ヱビスビール工場があったことが由来である。ただし、駅の住所は恵比寿ではなく、恵比寿南である。これにちなんでJR東日本恵比寿駅の発車メロディには、ヱビスビールのCMソングである第三の男が導入されている。山手線埼京線湘南新宿ライン日比谷線が利用できる。


地名・駅名の恵比寿が元ネタとなっているキャラクター


関連項目


『恵比寿』という名の人物・キャラクターなど

架空の人物

(※作品名五十音順)


実在の人物

(※人物名五十音順)


その他


関連タグ

曖昧さ回避 pixpediaで分割された項目

えびす エビス  


惠比壽 … 中国語表記。pixivではアプリゲーム『陰陽師(阴阳师)』における惠比壽を指すタグとして使用される。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました