くじゃく座
0
くじゃくざ
おもに南半球で見られる星座のひとつ。
クジャクのイメージから羽を広げた姿で描かれがちだが、本来は羽を畳んだキジのような姿を模しているとされる。
そんなクジャクはギリシャ神話にも登場する由緒ある鳥であり、それも最上位の女神であるヘーラーが従えていた高貴な存在。
彼女の忠臣で全身に目を持つ巨人『アルゴス』が死んだ際、その形見として無数の眼を尾羽に授けられたのがクジャクの羽のルーツ。
・・・というエピソードがあるが、くじゃく座は神話とは関係ない。
ヘーラーの夫であるゼウスは自身が従えていた大鷲や、自身が不倫するために化けた白鳥すら星座にしたというのに・・・。
そもそも南天の星座は大航海時代以降に目印にするために設定されたものが多かったため、神話を差し置いて「ただのクジャク」になるのも納得。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です