概要
レベル | 完全体(クロスウォーズ) |
---|---|
タイプ | 竜型 |
属性 | ワクチン |
必殺技 | ブレイズスパイカー、マッハフリッカー、フロッグショット、スピンカリバー、スパイラルシュレッダー、プリズムギャレット |
所属 | ネイチャースピリッツ |
タギルを思う気持ちでアレスタードラモンが更なるパワーアップを果たした姿。
封印された口が開き頭部には赤い1対の角がある。
刃や翼は黄金色の巨大なものになり、腕や脚には鱗のような物で纏われており、手袋に覆われていた爪がむき出しになっている。デジモンの強化形態としては珍しくやや変化に乏しい方。
あと、口が開けっ放しであり、口自体もやや不自然な形をしている。
本来、力を制御する役割を持つ緊箍児がさらなる力を与えた姿で、アレスタードラモンが力を正しきことに使うデジモンであると認められた証とされる。
公式設定ではバグラモンの右腕が加わっている設定や容姿が尻尾以外後述のクロスアップのものになっており、後述のブレイブスナッチャーとデジクロスしたものと混同されている(アニメで登場したクロスアップ前の姿はアニメのみの設定である可能性はある、ちなみに公式イラストでは尻尾だけがクロスアップ前に直されているものと、アニメで登場したクロスアップ後のものがある)。
封印は解かれたものの、口からブレスを吐くわけでもなく、主人公デジモンの進化系には珍しく、飛び道具はない。
公式設定
より強くありたいと願い現れた緊箍児によって更なる力を得たアレスタードラモンの強化モード。飛行能力が増した大きな翼、切れ味に磨きがかかった巨大なテイルアンカーに加え、バグラモンのものと思われる右腕がアレスタードラモンに強大な破壊力を授けた特徴的な姿である。
通常は力が制御される役割である緊箍児が、力を与える逆の役割となって現れたのも、アレスタードラモンは力を正しきことに使うデジモンであると認められた証とされる。飛躍的に増したこの力を持って凶悪なデジモンに立ち向かう。
必殺技は炎の掌底打ち『ブレイズスパイカー』。全力で振り抜けばどんな堅い守りも貫通させてしまう。
クロスアップ アレスタードラモン:スペリオルモード
破壊されたブレイブスナッチャーを復元するためデジクロスした姿。
ブレイブスナッチャーを取り込んだためか全身にバグラモンの意匠が見られる。
アニメ作中ではデジクロスした姿だが前述の通り通常のスペリオルモードの設定に組み込まれている(というか見た目はほぼこちらのものである)
世代について
時を駆ける少年ハンターたち | ガムドラモン→アレスタードラモン→アレスタードラモン:スペリオルモード→クロスアップ・アレスタードラモン:スペリオルモード |
---|---|
バイタルブレスBE | ガムドラモン→アレスタードラモン→アレスタードラモン:スペリオルモード→マグナキッドモン |
実は歴代アニメの主人公デジモンの最終進化では唯一、完全体に区分されている。
シャウトモンが単体で進化する最強形態であるオメガシャウトモンも完全体のカテゴリーだが、あちらは合体さえすれば究極体に区分される為、完全体で打ち止めなのは後にも先にもこのデジモンだけ。
アニメの最終形態はクロスアップ版が究極体の立ち位置とも解釈でき、復刻版デジカでもクロスアップ版が究極体として扱われており、クロスアップ版を究極体に当てはめると進化ルートが綺麗に完成するのだが、上記の設定追加の際にクロスアップ版と通常版の設定が統合されて完全体となった為、究極体の枠が空く結果となった。
初代デジタルモンスター時点ではデジモンの限界点は完全体とされていた為、よくいえば原点回帰とも呼べるのだが、究極体を誰に置くかは意見が分かれやすくなってしまった。
アニメ外でガムドラモン系譜をスペリオルモードまで登場させた初の電子メディアである『バイタルブレスBE』対応のBEメモリー「DRAGONIC BLAZE」では人気投票の果てに元はリボルモンの究極体枠であったマグナキッドモンが究極体として選ばれた(一応、ドラゴン系という共通点があるのだが)。
(なお、マグナキッドモン以外に、ジエスモンにも進化できたりする。)
ちなみに投票候補欄ではスペリオルモードの隣にデュナスモンが配置されていた(余談だが、参考例ルートでは成長期枠はモノドラモン、完全体枠はサイバードラモンが採用されている(参考))。
新デジカではガムドラモン系は紫に区分されており、第6弾時点では黄色区分だったデュナスモンへの進化は通常のルールでは不可能だったが、第13弾に収録されたデュナスモンは紫区分である為、そちらへのルートや関係の深いバグラモンへのルートも構築可能となった。
余談
- アニメでは、変化時には青竜のオーラが現れるというインペリアルドラモンを思わせる進化演出が特徴(この時の効果音は『ウルトラマンネクサス』でも使用されたもの)。ちなみにバンク映像は某勇者のパロディでもある。