ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

カエサルの『ガリア戦記』やストラボンの『地理誌』に記述される、古代ケルトの時代にドルイドが用いていたといわれる祭器。
その見た目は「10mはあろう張り子の人形」。
中に何十何百の人間家畜を詰め込むと、生贄として燃やしたとされる。

創作

センシティブな作品


ナイアルラトホテップの化身の1種に加えられた。

無の表情が一番怖い


初出は『ソウルハッカーズ』。
悪霊”の最上位種として登場。
金子一馬によって全身バージョンのラフも描かれたが、収まりが悪い為、製品版では上半身型にアレンジされた。 →悪霊ウィッカーマン

キャスニキ再び


クー・フーリンの宝具「灼き尽くす炎の檻」として登場。
ゲーム内では中身が空のウィッカーマンが暴れるという描写になっている。

【Z/X】くつろぎのウィッカーマン


「くつろぎのウィッカーマン」として登場。

ウィッカーマン=サン


エピソード「ザイバツ・ヤング・チーム」に登場した所属不明のニンジャ。
死人を「歪み者」というズンビーに変えるジツや、強力なカトン・ジツを使う。

  • アルデンヌの森
星野之宣の短編集「エル・アラメインの神殿」に収録。
  • The Wicker Man
1973年にイギリスで製作され公開された、この信仰の恐怖を描いたカルト映画
2006年にはアメリカでニコラス・ケイジ主演の映画としてリメイクされている。

類似するイベント

※同様な張り子人形が作られ燃やされているがもちろん生贄は行われてはいない。

  • ウィッカーマン・フェスティバル
スコットランドで行われている音楽祭。
  • バーニングマン
アメリカ合衆国ネバダ州の砂漠で行われているイベント。

関連タグ

ドルイド ケルト神話 人形 偶像 
人身御供 生贄

関連記事

親記事

ドルイド どるいど

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 133071

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました