概要
カエサルの『ガリア戦記』やストラボンの『地理誌』に記述される、古代ケルトの時代にドルイドが用いていたといわれる祭器。
その見た目は「10mはあろう張り子の人形」。
中に何十何百の人間や家畜を詰め込むと、生贄として燃やしたとされる。
創作
ナイアルラトホテップの化身の1種に加えられた。
- 女神転生シリーズ
初出は『ソウルハッカーズ』。
”悪霊”の最上位種として登場。
金子一馬によって全身バージョンのラフも描かれたが、収まりが悪い為、製品版では上半身型にアレンジされた。 →悪霊ウィッカーマン
クー・フーリンの宝具「灼き尽くす炎の檻」として登場。
ゲーム内では中身が空のウィッカーマンが暴れるという描写になっている。
「くつろぎのウィッカーマン」として登場。
エピソード「ザイバツ・ヤング・チーム」に登場した所属不明のニンジャ。
死人を「歪み者」というズンビーに変えるジツや、強力なカトン・ジツを使う。
- アルデンヌの森
- The Wicker Man
2006年にはアメリカでニコラス・ケイジ主演の映画としてリメイクされている。
類似するイベント
※同様な張り子人形が作られ燃やされているがもちろん生贄は行われてはいない。
- ウィッカーマン・フェスティバル
- バーニングマン