エル・カイト
えるかいと
ヒャフヒャフ オレの名は疾風の刻エル・カイト!
超神編に登場。
笑い声は「ヒャフヒャフ」。
凧を連想するような姿で、腕には皮膜のようなマントがついている。
「疾風の刻(こく)」という二つ名を名乗っているが……実は刻の神に生み出されたばかり。
他者から、そう呼ばれているのでは無く、創造主である刻の神から授けられたものか、自称と思われる。
後者なら、まだ若いから、そういう年頃なのかも知れない。
なお、相棒と思われるドミネーターも同じく「怒涛の刻」の二つ名を名乗っているが、両者の2つ名を合せた疾風怒涛(ドイツ語のSturm und Drangが語源で、元々の意味は「嵐と衝動」)は、思春期などの人生の大きな変わり目や時代の転換点の意味で使われる事が多い言葉であり、今後の何らかの展開の暗喩や伏線の可能性も有る。
なお、相棒のドミネーターも同じだが、「キン肉マンⅡ世」の時間超人に有った魔時角を有しているが、折った際に初めて「キン肉マンⅡ世」の時間超人達と同じ形状に変化する模様。
超人強度は不明だが少なくとも五大刻よりは下である。
ケンダマン戦
ローブを脱ぎ捨て姿を表し,空中からドロップキックを放ちケンダマンはかわすもドミネーターのショルダータックルをくらう。
だがケンダマンの鉄球をドミネーターが受け空中に飛ばされカップアンドキャノンを受けても何ともない様子で、自身はフライングクロスチョップを放ち、ドミネーターと名前が不明のツープラトンでケンダマンの頭の鉄球にヒビが入る。
リングの上であれば危なかったとケンダマンの実力を認めると共に、自分達が生まれたばかりと口を漏らし,ケンダマンに止めを指そうとするも,キン肉マンゼブラとキン肉マンマリポーサに抑えられる。
名称不明
ドミネーターとのツープラトン。
ドミネーターが空中で相手の顔面にエルボースタンプをかまし,自身はその拳の上に両手で支え,馬乗り開脚姿勢を保ったまま、地面に叩きつける。
ブラッドオーシャンダイブ
ドミネーターとのツープラトン。
ドミネーターが相手をドミネーター式ファギュアフォーレッグロックを掛けた状態から、エル・カイトがその腹部目掛けてヘッドダイブする技。
アコンプリスフリップ
ドミネーターとのツープラトン。
相手をファイヤーマンキャリーに担ぎ上げたドミネーターの胸に向かってエル・カイトがロープの反動をつけた強烈なドロップキックを叩き込み、その勢いでドミネーターがバックフリップで相手をリングに叩きつける技。
キャタラクトカッター
ドミネーターとのツープラトン。
ドミネーターが相手を肩車した状態で前方に倒れ込みつつ、エル・カイトが相手の首の後ろに両手をかけたブルドッキング・ヘッドロックでさらに勢いをつけて相手をリングに叩きつける技。