ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ツェントル・プロジェクトで開発された「MODEL-X」の異名を持つ10号機(TEアブゾーバー)。

スーパーロボット大戦MXでは完成しないままプロジェクトが終了したために登場することはなかったが、第2次スーパーロボット大戦OGで全貌が明らかにされた。

格闘戦仕様である「フォームG」と砲撃戦仕様である「フォームC」の2つの形態を持つ。

「ガルベルス」という名前は「ガルムレイド」と「サーベラス」の別の言い方である「ケルベルス」を組み合わせた造語であり、フォームの名前や機体の設計思想も名前元の後継機、ガルムレイド・ブレイズサーベラス・イグナイトの2機から受け継がれている(中でもサーベラス・イグナイトのを発展させたフォームの変形機構は、複雑だが整合性の取れた変形プロセスが印象的)。

自律型金属細胞「ラズムナニウム」が使われており、自己再生能力を持っている。

機体の操縦は人工知能「AI1」が行っているため、オペレーターとしてエルデ・ミッテが搭乗している。

ガルベルスが登場したためか、最終形態に進化したメディウス・ロクスが登場しなくなっている。

メカニックデザインは青木健太


その機体特性から、第2のバンプレストオリジナルデビルガンダム(第1はこちら)とも言うべきガルベルスだが、フォームGの土気色のカラーリングや腰パーツの意匠からして、「デスアーミー」(デビルガンダムの生み出す使い捨てのザコ)がデザインの裏モチーフとして取り入られている模様。

“機体整備を自力で賄う兵器であったとしても、量産化されれば軍事の駒として大量生産され使い捨てられる”と言う皮肉を暗示しているのだろうか。

事実、本機の登場する以前の時期を描いたスーパーロボット大戦OG2に登場したアインストは、全個体が自己再生能力を持つ生体兵器にも拘らず、最上位の個体が下位の個体を大量生産して消耗前提の物量戦を行う戦法を取っていた。

そして、ガルベルスの開発者であるミタール・ザパトも、そのアインストとラズナニウムを使い、生体兵器「イエッツト」をツェントル・プロジェクトの初期に創っている…(スーパーロボット大戦OG外伝)。


スペック編集

分類:TEアブゾーバー

形式番号:YTA-10

全高:57.0m

重量:328.2t

動力:TEエンジン

装甲材質:ラズムナニウム

MMI:AI1

開発者:ミタール・ザパト

所属:ガイアセイバーズ


武装編集

ダブル・ファング・ナックル

サンダーボルト・スピンエッジ

ターミナス・デストロイヤー


必殺技編集

ケルベルス・エグゼキューション


関連タグ編集

スーパーロボット大戦 第2次スーパーロボット大戦OG

TEアブゾーバー ガルムレイド サーベラス

エルデ・ミッテ

関連記事

親記事

TEアブゾーバー たーみなすえなじーあぶぞーばー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 868

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました