ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
グリーン・インフェルノとは、シューティングゲーム『R-TYPE』シリーズに登場するバイドの巨大戦艦。

概要

概要

R-TYPE』シリーズに登場するバイドの巨大戦艦で、初登場は初代『R-TYPE』のステージ3。プレイヤーが操るR-9はメインエンジンのある艦後方から接敵し、上部にある機関部の撃破が目的となる。取り巻きのザコや砲台を破壊しながら進んでいく事になるが、戦艦上部のルートは地形に阻まれて進む事ができない。また、途中でミスすると進行状況に関わらずステージの初めから再スタートとなる。


英語で「緑の地獄」を意味するその名の通り、多くのプレイヤーを地獄に突き落とした強敵でもある。


特徴

特徴

各部に配された無数の砲台のみならず、艦底には自律行動が可能なレーザー砲ユニットを搭載。更には艦尾のメインスラスターや艦底部の姿勢制御用スラスターの噴射をも攻撃に転用してR-9の進路を阻もうとする。また、艦の前面には有機生体部品を用いた砲台が備えられており、機関部の撃破に手間取っていると破壊したはずの砲台が復活して再び攻撃に晒されてしまう。しかもこの砲台から放たれる攻撃はフォースで防ぐ事ができない。弱点となる機関部は目のような部分が開いている時以外は攻撃を受け付けず、一定の間隔で破壊可能な弾を上方にバラ撒いてくる。


なお、船体に取り付けられた破壊可能な各部パーツはメインエンジン(1基)、下部装甲(1基)、上部装甲(1基)、自律型レーザー砲台(中ボス、1隻)、底部スラスター(4基、2回爆発させないと壊せない)、多砲塔砲台(3門)、小砲台(16基)、上方向後部砲台(6門)、大砲台(5門)の計38基。


1画面には収まりきらない程に巨大で、それ自体が1つのステージというコンセプトは後のシューティングゲームにも大きな影響を与えている。


グリーン・インフェルノ自体は初代『R-TYPE』と『R-TYPEΔ』の2度に渡って撃破されたが、以降のシリーズにも別タイプの戦艦が登場している。



他のシリーズのグリーン・インフェルノ

他のシリーズのグリーン・インフェルノ

R-TYPEΔ

ステージ5「邪悪」のボスラッシュで最後に登場。前座のゴマンダーを倒す(あるいは倒さずに時間切れになる)と間髪入れずにメインエンジンの噴射を浴びせてくる。前作で撃沈されたせいか船体は真っ二つになっているが、各種砲台や機関部、スラスター等は機能を取り戻しており、それを活かした変則的な攻撃を行う。


R-TYPE TACTICSⅡ

後編ミッションNo.2「跳躍空間を彷徨う緑の恐怖」にて、跳躍空間に突入したプレイヤーの艦隊と遭遇。外宇宙のどこかの文明が持てる技術を注ぎ込んで建造したが、バイドに乗っ取られたという設定。下部の分離型レーザー砲ユニットが無い、戦艦前面の砲台が再生しないといった違いはあるもののSTG版の特徴はおおむね再現されており、BGMも初代ステージ3のアレンジバージョンが挿入されるというこだわりぶり。因みに船体にも攻撃判定があり、ターン終了時にその移動先に居たユニットは敵味方問わず一撃で破壊されてしまう。また、設定ミスなのか多砲塔砲台や主砲の各種パラメータは通常の砲台と同じになっている。


R-TYPE FINAL2

DLCとして購入可能なオマージュステージX4.0に登場。初代『R-TYPE』のステージ3を再現しているのでグリーン・インフェルノ自体に大きな変化はないが、底部にある一部の砲台は船体のパーツを破壊することで出現するようになっており、船体前部の主砲が再生するタイミングが原作に比べて早くなっている点が異なる。また、本作では地形に接触してもミスにはならないが、このステージでは例外的にミスとなる。地形には3種のパターンがあり、プレイのたびにランダムで切り替わる。


他のシリーズにおける巨大戦艦

他のシリーズにおける巨大戦艦

R-TYPE FINAL

ステージ3.0「巨大戦艦襲来」に登場。


他の作品への出演

他の作品への出演

1992年にアイレムより発売(開発:タムテックス)されたファミリーコンピュータアクションゲーム『重力装甲メタルストーム』の6面ボスの背景にはグリーン・インフェルノの艦隊が描かれており、『R-TYPE』の世界との関連性を窺わせる。また、1989年に発売されたFC用ロールプレイングゲーム神仙伝』では隠しボス「ばいどせんかん」としても登場している。


関連イラスト

関連イラスト


関連タグ

関連タグ

R-TYPE バイド 巨大戦艦

概要

概要

R-TYPE』シリーズに登場するバイドの巨大戦艦で、初登場は初代『R-TYPE』のステージ3。プレイヤーが操るR-9はメインエンジンのある艦後方から接敵し、上部にある機関部の撃破が目的となる。取り巻きのザコや砲台を破壊しながら進んでいく事になるが、戦艦上部のルートは地形に阻まれて進む事ができない。また、途中でミスすると進行状況に関わらずステージの初めから再スタートとなる。


英語で「緑の地獄」を意味するその名の通り、多くのプレイヤーを地獄に突き落とした強敵でもある。


特徴

特徴

各部に配された無数の砲台のみならず、艦底には自律行動が可能なレーザー砲ユニットを搭載。更には艦尾のメインスラスターや艦底部の姿勢制御用スラスターの噴射をも攻撃に転用してR-9の進路を阻もうとする。また、艦の前面には有機生体部品を用いた砲台が備えられており、機関部の撃破に手間取っていると破壊したはずの砲台が復活して再び攻撃に晒されてしまう。しかもこの砲台から放たれる攻撃はフォースで防ぐ事ができない。弱点となる機関部は目のような部分が開いている時以外は攻撃を受け付けず、一定の間隔で破壊可能な弾を上方にバラ撒いてくる。


なお、船体に取り付けられた破壊可能な各部パーツはメインエンジン(1基)、下部装甲(1基)、上部装甲(1基)、自律型レーザー砲台(中ボス、1隻)、底部スラスター(4基、2回爆発させないと壊せない)、多砲塔砲台(3門)、小砲台(16基)、上方向後部砲台(6門)、大砲台(5門)の計38基。


1画面には収まりきらない程に巨大で、それ自体が1つのステージというコンセプトは後のシューティングゲームにも大きな影響を与えている。


グリーン・インフェルノ自体は初代『R-TYPE』と『R-TYPEΔ』の2度に渡って撃破されたが、以降のシリーズにも別タイプの戦艦が登場している。



他のシリーズのグリーン・インフェルノ

他のシリーズのグリーン・インフェルノ

R-TYPEΔ

ステージ5「邪悪」のボスラッシュで最後に登場。前座のゴマンダーを倒す(あるいは倒さずに時間切れになる)と間髪入れずにメインエンジンの噴射を浴びせてくる。前作で撃沈されたせいか船体は真っ二つになっているが、各種砲台や機関部、スラスター等は機能を取り戻しており、それを活かした変則的な攻撃を行う。


R-TYPE TACTICSⅡ

後編ミッションNo.2「跳躍空間を彷徨う緑の恐怖」にて、跳躍空間に突入したプレイヤーの艦隊と遭遇。外宇宙のどこかの文明が持てる技術を注ぎ込んで建造したが、バイドに乗っ取られたという設定。下部の分離型レーザー砲ユニットが無い、戦艦前面の砲台が再生しないといった違いはあるもののSTG版の特徴はおおむね再現されており、BGMも初代ステージ3のアレンジバージョンが挿入されるというこだわりぶり。因みに船体にも攻撃判定があり、ターン終了時にその移動先に居たユニットは敵味方問わず一撃で破壊されてしまう。また、設定ミスなのか多砲塔砲台や主砲の各種パラメータは通常の砲台と同じになっている。


R-TYPE FINAL2

DLCとして購入可能なオマージュステージX4.0に登場。初代『R-TYPE』のステージ3を再現しているのでグリーン・インフェルノ自体に大きな変化はないが、底部にある一部の砲台は船体のパーツを破壊することで出現するようになっており、船体前部の主砲が再生するタイミングが原作に比べて早くなっている点が異なる。また、本作では地形に接触してもミスにはならないが、このステージでは例外的にミスとなる。地形には3種のパターンがあり、プレイのたびにランダムで切り替わる。


他のシリーズにおける巨大戦艦

他のシリーズにおける巨大戦艦

R-TYPE FINAL

ステージ3.0「巨大戦艦襲来」に登場。


他の作品への出演

他の作品への出演

1992年にアイレムより発売(開発:タムテックス)されたファミリーコンピュータアクションゲーム『重力装甲メタルストーム』の6面ボスの背景にはグリーン・インフェルノの艦隊が描かれており、『R-TYPE』の世界との関連性を窺わせる。また、1989年に発売されたFC用ロールプレイングゲーム神仙伝』では隠しボス「ばいどせんかん」としても登場している。


関連タグ

関連タグ

R-TYPE バイド 巨大戦艦

関連記事

親記事

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

グリーン・インフェルノ(R-TYPE)
3
グリーン・インフェルノ(R-TYPE)
3
グリーン・インフェルノとは、シューティングゲーム『R-TYPE』シリーズに登場するバイドの巨大戦艦。

概要

概要

R-TYPE』シリーズに登場するバイドの巨大戦艦で、初登場は初代『R-TYPE』のステージ3。プレイヤーが操るR-9はメインエンジンのある艦後方から接敵し、上部にある機関部の撃破が目的となる。取り巻きのザコや砲台を破壊しながら進んでいく事になるが、戦艦上部のルートは地形に阻まれて進む事ができない。また、途中でミスすると進行状況に関わらずステージの初めから再スタートとなる。


英語で「緑の地獄」を意味するその名の通り、多くのプレイヤーを地獄に突き落とした強敵でもある。


特徴

特徴

各部に配された無数の砲台のみならず、艦底には自律行動が可能なレーザー砲ユニットを搭載。更には艦尾のメインスラスターや艦底部の姿勢制御用スラスターの噴射をも攻撃に転用してR-9の進路を阻もうとする。また、艦の前面には有機生体部品を用いた砲台が備えられており、機関部の撃破に手間取っていると破壊したはずの砲台が復活して再び攻撃に晒されてしまう。しかもこの砲台から放たれる攻撃はフォースで防ぐ事ができない。弱点となる機関部は目のような部分が開いている時以外は攻撃を受け付けず、一定の間隔で破壊可能な弾を上方にバラ撒いてくる。


なお、船体に取り付けられた破壊可能な各部パーツはメインエンジン(1基)、下部装甲(1基)、上部装甲(1基)、自律型レーザー砲台(中ボス、1隻)、底部スラスター(4基、2回爆発させないと壊せない)、多砲塔砲台(3門)、小砲台(16基)、上方向後部砲台(6門)、大砲台(5門)の計38基。


1画面には収まりきらない程に巨大で、それ自体が1つのステージというコンセプトは後のシューティングゲームにも大きな影響を与えている。


グリーン・インフェルノ自体は初代『R-TYPE』と『R-TYPEΔ』の2度に渡って撃破されたが、以降のシリーズにも別タイプの戦艦が登場している。



他のシリーズのグリーン・インフェルノ

他のシリーズのグリーン・インフェルノ

R-TYPEΔ

ステージ5「邪悪」のボスラッシュで最後に登場。前座のゴマンダーを倒す(あるいは倒さずに時間切れになる)と間髪入れずにメインエンジンの噴射を浴びせてくる。前作で撃沈されたせいか船体は真っ二つになっているが、各種砲台や機関部、スラスター等は機能を取り戻しており、それを活かした変則的な攻撃を行う。


R-TYPE TACTICSⅡ

後編ミッションNo.2「跳躍空間を彷徨う緑の恐怖」にて、跳躍空間に突入したプレイヤーの艦隊と遭遇。外宇宙のどこかの文明が持てる技術を注ぎ込んで建造したが、バイドに乗っ取られたという設定。下部の分離型レーザー砲ユニットが無い、戦艦前面の砲台が再生しないといった違いはあるもののSTG版の特徴はおおむね再現されており、BGMも初代ステージ3のアレンジバージョンが挿入されるというこだわりぶり。因みに船体にも攻撃判定があり、ターン終了時にその移動先に居たユニットは敵味方問わず一撃で破壊されてしまう。また、設定ミスなのか多砲塔砲台や主砲の各種パラメータは通常の砲台と同じになっている。


R-TYPE FINAL2

DLCとして購入可能なオマージュステージX4.0に登場。初代『R-TYPE』のステージ3を再現しているのでグリーン・インフェルノ自体に大きな変化はないが、底部にある一部の砲台は船体のパーツを破壊することで出現するようになっており、船体前部の主砲が再生するタイミングが原作に比べて早くなっている点が異なる。また、本作では地形に接触してもミスにはならないが、このステージでは例外的にミスとなる。地形には3種のパターンがあり、プレイのたびにランダムで切り替わる。


他のシリーズにおける巨大戦艦

他のシリーズにおける巨大戦艦

R-TYPE FINAL

ステージ3.0「巨大戦艦襲来」に登場。


他の作品への出演

他の作品への出演

1992年にアイレムより発売(開発:タムテックス)されたファミリーコンピュータアクションゲーム『重力装甲メタルストーム』の6面ボスの背景にはグリーン・インフェルノの艦隊が描かれており、『R-TYPE』の世界との関連性を窺わせる。また、1989年に発売されたFC用ロールプレイングゲーム神仙伝』では隠しボス「ばいどせんかん」としても登場している。


関連イラスト

関連イラスト


関連タグ

関連タグ

R-TYPE バイド 巨大戦艦

概要

概要

R-TYPE』シリーズに登場するバイドの巨大戦艦で、初登場は初代『R-TYPE』のステージ3。プレイヤーが操るR-9はメインエンジンのある艦後方から接敵し、上部にある機関部の撃破が目的となる。取り巻きのザコや砲台を破壊しながら進んでいく事になるが、戦艦上部のルートは地形に阻まれて進む事ができない。また、途中でミスすると進行状況に関わらずステージの初めから再スタートとなる。


英語で「緑の地獄」を意味するその名の通り、多くのプレイヤーを地獄に突き落とした強敵でもある。


特徴

特徴

各部に配された無数の砲台のみならず、艦底には自律行動が可能なレーザー砲ユニットを搭載。更には艦尾のメインスラスターや艦底部の姿勢制御用スラスターの噴射をも攻撃に転用してR-9の進路を阻もうとする。また、艦の前面には有機生体部品を用いた砲台が備えられており、機関部の撃破に手間取っていると破壊したはずの砲台が復活して再び攻撃に晒されてしまう。しかもこの砲台から放たれる攻撃はフォースで防ぐ事ができない。弱点となる機関部は目のような部分が開いている時以外は攻撃を受け付けず、一定の間隔で破壊可能な弾を上方にバラ撒いてくる。


なお、船体に取り付けられた破壊可能な各部パーツはメインエンジン(1基)、下部装甲(1基)、上部装甲(1基)、自律型レーザー砲台(中ボス、1隻)、底部スラスター(4基、2回爆発させないと壊せない)、多砲塔砲台(3門)、小砲台(16基)、上方向後部砲台(6門)、大砲台(5門)の計38基。


1画面には収まりきらない程に巨大で、それ自体が1つのステージというコンセプトは後のシューティングゲームにも大きな影響を与えている。


グリーン・インフェルノ自体は初代『R-TYPE』と『R-TYPEΔ』の2度に渡って撃破されたが、以降のシリーズにも別タイプの戦艦が登場している。



他のシリーズのグリーン・インフェルノ

他のシリーズのグリーン・インフェルノ

R-TYPEΔ

ステージ5「邪悪」のボスラッシュで最後に登場。前座のゴマンダーを倒す(あるいは倒さずに時間切れになる)と間髪入れずにメインエンジンの噴射を浴びせてくる。前作で撃沈されたせいか船体は真っ二つになっているが、各種砲台や機関部、スラスター等は機能を取り戻しており、それを活かした変則的な攻撃を行う。


R-TYPE TACTICSⅡ

後編ミッションNo.2「跳躍空間を彷徨う緑の恐怖」にて、跳躍空間に突入したプレイヤーの艦隊と遭遇。外宇宙のどこかの文明が持てる技術を注ぎ込んで建造したが、バイドに乗っ取られたという設定。下部の分離型レーザー砲ユニットが無い、戦艦前面の砲台が再生しないといった違いはあるもののSTG版の特徴はおおむね再現されており、BGMも初代ステージ3のアレンジバージョンが挿入されるというこだわりぶり。因みに船体にも攻撃判定があり、ターン終了時にその移動先に居たユニットは敵味方問わず一撃で破壊されてしまう。また、設定ミスなのか多砲塔砲台や主砲の各種パラメータは通常の砲台と同じになっている。


R-TYPE FINAL2

DLCとして購入可能なオマージュステージX4.0に登場。初代『R-TYPE』のステージ3を再現しているのでグリーン・インフェルノ自体に大きな変化はないが、底部にある一部の砲台は船体のパーツを破壊することで出現するようになっており、船体前部の主砲が再生するタイミングが原作に比べて早くなっている点が異なる。また、本作では地形に接触してもミスにはならないが、このステージでは例外的にミスとなる。地形には3種のパターンがあり、プレイのたびにランダムで切り替わる。


他のシリーズにおける巨大戦艦

他のシリーズにおける巨大戦艦

R-TYPE FINAL

ステージ3.0「巨大戦艦襲来」に登場。


他の作品への出演

他の作品への出演

1992年にアイレムより発売(開発:タムテックス)されたファミリーコンピュータアクションゲーム『重力装甲メタルストーム』の6面ボスの背景にはグリーン・インフェルノの艦隊が描かれており、『R-TYPE』の世界との関連性を窺わせる。また、1989年に発売されたFC用ロールプレイングゲーム神仙伝』では隠しボス「ばいどせんかん」としても登場している。


関連タグ

関連タグ

R-TYPE バイド 巨大戦艦

関連記事

親記事

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    この度、聖花術師から第一王子の臨時(?)婚約者になりました~この溺愛は必要ですか!?~

    漫画:水埜なつ,原作:真咲いろは

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    悪役令嬢が初恋したっていいじゃない! アンソロジーコミック

    コミックガルド編集部

    読む

pixivision

カテゴリー