ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ナムコ1984年昭和59年)12月に発表したアーケードゲームでグロブダー(戦車)を操作してバトルフィールド内の敵を撃破するゲーム。

「グロブダー」の名のとおりプレイヤーが操作する自機はゼビウスの地上物(を大戦後に競技用にした改造車という設定)。グロブダーの名前は「黒豚」に濁点を付けたもの。


ストーリー編集

西暦20XX年。高速・小型・多機能化したコンピュータは、人間を機械の制御から解放した。しかし操作する楽しみは、やがて趣味から競技へと変化した。数ある競技の中でも競技場の戦闘競技「バトリング」は人気の的であった。バトリング最大の競技団体であるNBA(National-Battling-Association)は4種のロボット・マシンと競技用マシンを公認し、障害物とマシンの配置を規定、競技を取り仕切っている。競技者は「グロブダー」を操り、「バトリング」を行なうのだ。


概要編集

戦車「グロブダー」を操作して競技場(バトルフィールド)内の敵を全滅させるとステージクリア。要塞は残したままでもOK。1~99面まであり、そのまま開始すると1面からスタートだが砲撃ボタンを押しながらゲームスタートするとゲームを開始する面が選択できる(インストラクションカードにも記載されている)。99面クリアでメッセージを表示して終了(ループ無し。)。99面終了時に残機数1機につき100万点ボーナス点が加算される。


大ヒットこそしなかったものの、マニアックな戦略が常連客を呼び後に別のハードへ移植された。移植版では当時のパソコンの低い性能を補うべく、二人対戦モードやエディットモードが加えられるものもあった。

現在はPS版及びPSP版『ナムコミュージアムVol.2』、XBox360版『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』、Wiiバーチャルコンソール、およびアーケードアーカイブスでプレイ可。



余談編集

このゲーム、1面からの通しプレーで全99面オールクリアした人は既にいるが(難易度イージー設定で1988年頃、難易度ノーマル設定で2006年ノーミス達成した強者はなかなか現れなかったが、2017年にノーマルでのノーミス達成者が遂に現れた。


開発サイドも高難易度であることを自覚してか、出荷時のディップスイッチの設定は1コイン3クレジットになっている(ロケテスト版のバージョンの中には1コイン10機設定もあったとか)。


自機編集

元々ゼビウス軍の水陸両用車だったものをビーム砲とエネルギーシールド発生装置を取り付けて更に地球人用に改造したもの。

シールドには制限があり、エネルギーゲージの残量(砲撃をしていない時やシールドを張っていないと回復。移動時は回復が遅い。)に応じて敵弾・誘爆防御、敵弾のみ防御、効果なしと変化していき、ビーム砲の威力もエネルギーゲージの残量に応じて下がっていく。

敵弾の直撃や爆風に巻き込まれるとミス。ただし、シールド(エネルギーゲージ残量により異なる。)で防げる。


編集

大まかな分類。編集

  • ビームを撃ってくる戦車(シールド有無とビーム砲の速度違い有り。)
  • 誘導弾を撃ってくる敵(シールド無し、誘導はゆるやか、移動速度の違い有り。)
  • 要塞(耐久力のある移動砲台を装備、大型誘導弾を撃つこと有り。)

敵の挙動について。編集

  • 敵を爆風に巻き込むと高得点が得られる。
  • 敵の残骸上では自機・敵共に移動速度が落ちる。(要塞の残骸は走行不可。)。
  • 敵を倒すのに手間取っていると攻撃が激しくなって来る。

バトルフィールド編集

  • 固定画面でスクロール無し。(※1)
  • バトルフィールドごとに敵と障害物の初期配置が固定されている。
  • 各面開始時に"Get Ready!"とサンプリング音声のアナウンスが出る。(※2)

※1・・・この頃にはハードウェア側で既にスクロールは可能だったが、あえて固定画面にしたそうで有る。

※2・・・アナウンスの声の担当声優はおらず、開発者の遠藤雅伸氏が自身の声を当てている。


関連タグ編集

レトロゲーム アーケードゲーム ナムコ 戦車 ゼビウス

関連記事

親記事

ゼビウス ぜびうす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8288

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました