ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

敵?敵とはだれの事だ。俺達をこんな目に合わせてくれたのはな…

CV:稲垣悟(旧OVA版)、赤城進(Die Neue These)

概要

銀河英雄伝説にて、銀河帝国に所属する兵士の一人である。登場時の階級は大尉。

リップシュタット戦役において、門閥貴族連合側の輸送艦の副長としてキフォイザー星域で戦うリッテンハイム候の後方に補給部隊として控えていた。

ところがリッテンハイム候はジークフリード・キルヒアイス上級大将率いる艦隊に敗退し、味方の艦隊を置いてそのまま逃走(リッテンハイム曰く「転進」)を図り、その前にいた味方の補給艦隊を「邪魔をした」と称して攻撃するという愚行を犯す。補給艦隊は壊滅し、リンザーは生き延びるが艦内の爆発に巻き込まれて右腕を失ってしまう。艦内で生き延びたのは彼以外は、幼年学校の生徒でわずか13歳(5日後に)のコンラート・フォン・モーデルだけだった。その後リッテンハイム候はガルミッシュ要塞に立籠るが、味方を討ったことで士気は急落する。

こうして2人の「コンラート」はキルヒアイス艦隊に降伏し捕虜になるものの、リンザーは「生き証人」としてガルミッシュ要塞の説得に志願する。キルヒアイスに「リッテンハイム候に対する忠誠心はもうないのだね」と問われると、「(忠誠心とは)美しい響きの言葉ですが、都合の良い時に濫用されているようです」と述べ、忠誠心は無条件に発揮されるものではないと語り、キルヒアイスを納得させる。そして「要塞内に私と同じ心情の者が5人いたら、リッテンハイム候の首は胴から離れていると思いますよ」とも述べた。

そしてリンザーの予感は的中する。要塞内の指令室に引きこもっていたリッテンハイム候は、部下を失った士官の怒りの自爆によって爆死。ガルミッシュ要塞は陥落し、門閥貴族連合軍は兵力の3割と副盟主を失い、その後の敗北を決定づける事になる。

リンザーはその後、アウグスト・ザムエル・ワーレン上級大将の指揮下に入り(リップシュタット戦役でワーレンはキルヒアイスの副将に属していた縁があったからと思われる)、ローエングラム王朝成立後の時点で中佐にまで昇進。ワーレンの地球教討伐作戦に赴くことになる。折しも、ワーレン自身もその途上で潜入していた地球教徒によって左腕を失ってしまい、義手が出来るまでの間で「確かこの艦にも義手の士官がいたな」とリンザー中佐を思い出し、彼に先発隊として地球へ降下して地球教本部の偵察する事を命じる。そしてその期待に応え、地上の入り口を見つけ出し2個大隊を投入。フェザーンの商人者たちの協力もあって地球教本拠地の壊滅に貢献した。

余談

この作品では名も知られない兵士は当然ながら、多少名乗る末端の士官・将官も短い最期を遂げる者が多いが、中には同盟軍のオーブリー・コクラン(民需物資を守るため帝国軍のナイトハルト・ミュラーに軍事用に転用しないことを条件に無抵抗で引き渡し、その後同盟で売国奴として収監されるもミュラーに助けられる)のように生き延びた者もいる。だがリンザーの様に出世した上に再登場するパターンは極めてまれである。他に例があるとすれば、共に助かった「もう一人のコンラート」であるモーデル少年で、後にラインハルトの姉アンネローゼの従卒となっている。

関連タグ

銀河英雄伝説

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 黄金樹の亡霊

    亡霊たちのささめき

    さてミュラーの過去話、いよいよこちらにも絡んできました。 レムシャイド伯爵のくだりは、かなり早いうちから書き上がっていたのですが、鉄壁の外伝と、ある程度足並みが揃うまでアップしてませんでした。 初ルッツ。ノイエだと超若返ってるやん… ワーレンと区別つかなかったのは、はるか昔のことのようで。今回は地味な登場だけど、色々面白いエピソードの持ち主だと思います。ああワーレン!主人公なのに出番ないし! やっぱりオベ閣下。ちょっとずつだけど登場させたい。 もうね、ラング重用とか意味わかりませんから。そのラングの形容、かなりヒドいことになってます。
    13,284文字pixiv小説作品
  • 黎明の月 宵闇の星

    黎明の月 宵闇の星 - 第14章 3 -

    キルヒアイスがもし生きていたら……を前提に、基本的に幸せなお話になる予定です。 ■第14章あらすじ  新帝国暦2年秋。  新領土での民衆の暴動の頻発とロイエンタール総督の再度の叛意を囁く悪意に満ちた流言飛語により、皇帝ラインハルトの治世に忍び寄る政変と戦乱の予兆はその足元にまで及ぼうとしていた。  皇帝を支える一翼として、業病を背負ったラインハルトがその身を賭して為そうとする治世のために、己の信義に背を向けないために、キルヒアイスはロイエンタールの謀反の疑惑を晴らそうと奔走する。  そして、未来を願い始めたアンネローゼへの新たな誓いを胸に刻みながら。 『ラインハルト様をたのむと、言っていただけませんか?』  ――後に、皇帝ラインハルト一世の治世において最大の内乱の始まりと呼ばれる事件が勃発しようとしていた。  後世において、ウルヴァシー事変と呼ばれる事件である。   ■CP キルヒアイス×アンネローゼ、ラインハルト×ヒルダ、ヤン×フレデリカ ■表紙画像 雨宮様(https://www.pixiv.net/users/37575775) ■用法上のご注意 特徴:糖度170%アップ(従来比) 副作用:軽い胸焼け、ちょっとした動悸、もだもだじたばた(個人差あり)
    13,559文字pixiv小説作品
  • 辺境の三提督

    竜殺しの英雄

    脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。時系列は原作2巻、リップシュタット戦役の辺境別動隊の話。 辺境の荘園惑星を『解放』していくキルヒアイス・ルッツ・ワーレンの三提督の話。 今回は前話の続きと、キフォイザー会戦後、キルヒアイスご一行に保護された二人のコンラートの話です。
  • 黎明の月 宵闇の星

    黎明の月 宵闇の星 - 第14章 1 -

    キルヒアイスがもし生きていたら……を前提に、基本的に幸せなお話になる予定です。 ■第14章あらすじ  新帝国暦二年秋。  新領土での民衆の暴動の頻発とロイエンタール総督の再度の叛意を囁く悪意に満ちた流言飛語により、皇帝ラインハルトの治世に忍び寄る政変と戦乱の予兆はその足元にまで及ぼうとしていた。  皇帝を支える一翼として、業病を背負ったラインハルトがその身を賭して為そうとする治世のために、己の信義に背を向けないために、キルヒアイスはロイエンタールの謀反の疑惑を晴らそうと奔走する。  そして、未来を願い始めたアンネローゼへの新たな誓いを胸に刻みながら。 『ラインハルト様をたのむと、言っていただけませんか?』  ――後に、皇帝ラインハルト一世の治世において最大の内乱の始まりと呼ばれる事件が勃発しようとしていた。  後世において、ウルヴァシー事変と呼ばれる事件である。   ■CP キルヒアイス×アンネローゼ、ラインハルト×ヒルダ、ヤン×フレデリカ ■表紙画像 雨宮様(https://www.pixiv.net/users/37575775) ■用法上のご注意 特徴:糖度170%アップ(従来比) 副作用:軽い胸焼け、ちょっとした動悸、もだもだじたばた(個人差あり) ■つぶやき(2022年2月記載)  間が空いてしまってすみません。去年の年末からつい先日までばたばたとしておりました(やりたかったなあ、新年三が日更新……がくり)  が、昨日の完成披露会で見た『激突』によるたぎる気持ちのままに最後の推敲と校生を終わらせて、公開前夜に連載再開にこぎつけました。ちょっとでもお楽しみいただければ幸いです。  あと、今回の14章では、最後の6節に「宇宙の薔薇」という実在の銀河の話が出てきます。google検索で「宇宙の薔薇」と調べれば一発で出てきますので、もしよかったらご覧いただきたく……とても綺麗な銀河です。初めて見た時から、いつかお話の中で取り上げてみたいと思っていたので、満足です。えへへ。
  • 鉄腕ワーレン(惑星フェザーン、サジタリウス宇宙港)

    ワーレン提督、だと思う描写を頑張ってみます。 ……結婚して死別したけど男の子いるのね、エンディング時点で7つの。 よし設定しよう。……って、物語の設定に対する空間恐怖症? ワーレン(Wahlenかな)家の名前は、ローマ皇帝から付けてみます。 カユス(←ガイウス) ユリアーナ(←ユリウス) アウグスト(←アウグストゥス) (亡くなった奥さんの名前はあえて決めない) ティベリウス(そのまんま) ロシアンティーの件の、「ママレード」表記。気になるけどそのまま! (おうちの事情) 参考ながら、途中で死んだケンプの子はグスタフ・イザーク8つ、次男カール・フランツ5つで、エンディング時点だと11と8つ。 ミュラー家。原作では独身。でも数百年後に子孫はいる想定。ありがちな姓なので関係ないミュラーさんをもう出してる。 ビッテンフェルト家。原作では独身だけど、猪は多産の象徴なので、子孫がいっぱいいたらいいなあ。ウィリバルト坊ややオトヴィン坊やはif設定だけど、数百年後には中枢の議員から銀河騎馬民族まで幅広く。 メックリンガー家。原作では独身。60年後創作ではヴェストパーレ男爵を継いでたので、うちだとif設定ではマグダレーナの親戚と結婚したことに。 ミッターマイヤー家。胡乱界隈では残念な末路になりやすいヴォルフなので、数百年後設定では「マールバッハ」「ロイエンタール」を名乗ってる。 ケスラー家。うちではリンドバーグみたいな目に遭わせてる。 アイゼナッハの妻子も付けたくなるけど、子供の性別も人数も分からないし、そこは我慢だ。 新無憂宮のイメージソースであろう阿房宮、「阿房」は「epang(ウーパン)」だと。「afang(アーファン)」かと思っていたら、こんなところで特殊発音が!
  • 正義派諸侯軍大尉 コンラート・リンザー

    怪始Channelです。 今回は「銀河英雄伝説」原作小説第二巻「野望扁」に登場する「正義派諸侯軍(賊軍)」の一人、コンラート・リンザー大尉の二次創作を認めました。 平民出身であるリンザーはなぜ、貴族連合軍に所属したのか。なぜワーレン艦隊に配属された後、地球教制圧のため、先発隊という陸戦隊的な役割を任命したのか。この二点が気になって、自分なりに描きたいと考えていました。 下手の横好きで書いている作品なので、愚作であることは承知しております。二次創作の一つと思って、一読いただけたら幸いで御座います。 駄文、失礼致しました。次回も宜しくお願い致します。
  • 熊の仕立て屋

    ※2023年3月21日、キャプションを改稿。 キャプションが長いのは良くない&投稿当時の2021年初頭はともかく2023年現在では注意書きするほどの内容でもないと思ったので大部分は消しました。 脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。時系列は原作開始前~終了後とまちまちですが、ワーレンとビッテンフェルトの対話がメイン、小噺4編を収録。「がらがらどん」「なんで俺『ザムエル』なの?」「シフのお願い」「熊の仕立て屋」この順に並んでます。
    11,951文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

コンラート・リンザー
0
編集履歴
コンラート・リンザー
0
編集履歴