2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

概要

漢字表記は「桜鱒」。学名は Oncorhynchus masou 。

サケ目サケ科に属する淡水魚
太平洋北西部を中心に、朝鮮半島北日本まで分布する。

稚魚のうちは半年程度川で暮らし、に下って回遊し、産卵のために遡上するもの(降海型)がサクラマスと呼ばれ、全長70cm程度まで成長する。
サケ科としては短命で、海に下ってから1年で帰ってくる。

種としては同一のものだが、一生を淡水で過ごすもの(河川残留型・陸封型)はヤマメと呼ばれ、こちらは全長30cm程度。
 
しかし中には湖やダム湖を海と間違えてサクラマス化する「陸封型のサクラマス」というのもおり、こいつは河川を遡上してくるものと違い餌をよく食べるのが特徴(サクラマスに限らず、川を遡上するものはエサをほとんど食べない)。
そのため釣りのターゲットとして釣り人たちに愛されるようだ。

関連タグ

淡水魚
サケ目 サケ科 マス ヤマメ
食用魚

関連記事

親記事

サケ亜科 さけあか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1988

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました