スカイ・クロラ
すかいくろら
森博嗣の長編5作品・短編集1作からなる小説シリーズ。
時系列ではシリーズタイトルでもある第1作『スカイ・クロラ』が最終作に当たり、時系列順では以下の通りになる。
- 『ナ・バ・テア』
- 『ダウン・ツ・ヘヴン』
- 『フラッタ・リンツ・ライフ』
- 『クレィドゥ・ザ・スカイ』
- 『スカイ・クロラ』
森は時系列順に読んでほしいとする一方、「どの巻から読んでも差し支えない」とも語っている。
映画版のタイトルは『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』/押井守が監督。映画版の制作当時は『スカイ・クロラ』と『ナ・バ・テア』の2作品しか刊行されておらず、この2作品からエピソードを抜き出した形になっている。
現実とはやや違う世界を舞台に、PMCの戦闘機パイロットをする人間が主人公の作品。
物語の背景に戦争がありながら政治背景や戦況に関する説明はほとんど無く、終始淡々とした『僕』を語り部として物語は進んでいく。
『クレィドゥ・ザ・スカイ』では最後まで語り部の正体は明言されない。
戦争と並んで『キルドレ』と呼ばれる存在が物語に大きく関わるが、こちらについても登場人物の意見が断片的に提示されるだけである。
登場人物の名前も日本人風であるが、特に日本ないし日本をモチーフにした国であるとの説明もなく、食事のメニューも無国籍である。
ゲーム『スカイ・クロラ イノセン・テイセス』
2008年10月16日に発売されたWii用のフライトシューティングゲーム。『エースコンバット』シリーズの開発チームであるPROJECT ACESが開発した。副題は「Innocent ACES」を英語の発音を意識して文字起こししたものと思われる。
時系列としては原作よりも前、「大人」が空を飛んでいた時代とされている。主人公のリンクスはPMCロストック社の葉離友(ハリユ)基地所属・クーガ隊に配属され、キルドレの搭乗員たちと共に大空の戦いを繰り広げていく。
Wiiリモコンとヌンチャクを操縦桿に見立てて操作するのが特徴で、クラシックコントローラによる通常の操作も可能。
ロックオンした対象を自動で追尾して背後に付くことが出来る「タクティカル・マヌーヴァ・コマンド(TMC)」が特徴で、後に『エースコンバット3D』でも「アクションマニューバ」として引き継がれた。
『月刊コミックブレイド』で上地優歩によるコミック版が連載されていた。単行本全2巻。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- デレマス・スカイ・クロラ・パロ
アイドルマスターシンデレラガールズ・スカイ・クロラ・パロ(序章)
誰だって、産まれた時は皆可愛い。 誰のためでもなく、自分のため、 生きるために、可愛くある。 愛されて、そして生き残ろうと、大人に見捨てられないよう、 文字どおり必死になって、子供は可愛く振る舞う。 では私は? 可愛くなければ、生きていけないのか。 答えは誰にもわからない。 なぜなら私たちは、永遠にこのままだから。 大人にならないアイドル達と、子供のままでいることを許されなかったアイドル達。 森博嗣原作「スカイ・クロラ」シリーズの未熟なパロディ。三月末までの完成を目指し、その一歩としてプロローグを公開します。2,878文字pixiv小説作品 マザ・アルザ Mother Earth
森世界に、この性別だから使える強みでもって挑戦してみました。 アニメの世界観で読んでいただけると幸いです。 原作も読んだからこそなおさら、ササクラさんが惚れぼれするような押井の女で、見るたびにうっとりしています。 で、その。 これ書きつつDVD再生してまして、あの、もうオープニングでこの世界の残酷さに涙にじんでせつなくて、争いあっての平和のバランス? などと考えるんですが、答えがでない。 ヒトであるよろこびともどかしさで、何か書いている自分の人生をみつめています。3,338文字pixiv小説作品スイミング・フライト
スカイ・クロラシリーズのクサナギとササクラのお話です。 一応時系列的にはスカイ・イクリプスのAsh on the Sky後です。 スカイ・クロラシリーズ全部読破してないとよく分からないかと思われます…でも素晴らしすぎるシリーズなので映画しか見たことない方も(6冊あるので敷居高めかもですが)是非読んでください! ササクラさん好きだ〜〜〜〜!!!!!11,026文字pixiv小説作品- イントゥ・ザ・スカイ
フィル・ディ・ゼア Filled with Air
ずいぶん前に書いたこちらのシリーズ( https://www.pixiv.net/novel/series/304414 )に、なんでか今ごろになっていいねをたくさんいただいておりまして、調子に乗って当時は自重した続きを載せてみることにしました。原作からの引用部分を最小限にするため戦闘シーンを大幅改稿し、ティーチャの無線なんかも削ってあります。 久しぶりの森博嗣文体、疲れました… 改めて書いてみて、やっぱり墜ちるところまでがこの作品だったなという気がしていますので、よろしければ最初から通しで読んでいただけると嬉しいです。6,253文字pixiv小説作品 - デレマス・スカイ・クロラ・パロ
デレマス・スカイ・クロラ・パロ あんきら編
※あんきらの二人が心中します。苦手な方もいると思います。 デレマスとスカイ・クロラ(森博嗣著)のパロディ。スカイ・クロラを読んでいる必要はありません。 あんきら編と銘打ってありますが、塩見周子視点中心です。8,702文字pixiv小説作品 - イントゥ・ザ・スカイ
イントゥ・ザ・スカイ Into the Sky
風立ちぬ観る→紅の豚観る→風立ちぬ観る→スカイ・クロラシリーズ全部読み返す→で、結果こうなった。そろそろお仕事に戻らなければいけないのだけど、一旦書き始めるとあれもこれも書きたくなって止まらないんだ。比嘉澤視点のナ・バ・テア前日譚ですが、要するに「僕は美しい飛行機を飛ばしたい」というだけのお話。ルビは迷った挙句、飛行機の名前だけ括弧に入れました。改ページとかどうでもいいから一刻も早くルビと傍点の機能を実装してほしいと思う。比嘉澤の髪が長い、というのは完全に妄想です。ストーリー上の意味は(たぶん)ありませんが、彼女の持つ女性性の圧倒的なパワーと気持ち悪さの象徴、とでもお受け取り下されば。しかし森博嗣文体ってほんとに読点が多いのですね。うすうす勘づいてはいたけど、書いてみて改めてびっくりした。あと念のため、レィリーの綴りはRayleighです(レィリィにはならないのです)。5,511文字pixiv小説作品 - イントゥ・ザ・スカイ
フラッタ・ライカ・チャイルド
Flutter like a Child. このカタカナのほうをリエゾンぽく表記するやつやりたくて長いタイトルにしたら、さすがに文字数オーバーしました。こうなったらとことん比嘉澤無位を掘り下げてやろうかなという意欲作(棒)。自覚的に女の子である女の子はとてもとても魅力的で、かつしんそこ気持ち悪い存在だと思います。もはや前日譚でもなんでもなく、飛行機すら飛んでいないのですが、自己満だからゆるされて。いちおうこの後、墜ちるところまで書いたのですが、本家から相当引用しないことにはお話が維持できないので、これはここで終わります。【追記】散香が狭い、というのはおもきし捏造設定です。プロペラ・プッシャ機といえば寸詰まりのエンテ型なんで、なんかコクピットも狭かろうという勝手なイメージ。でもよく考えたらスピード・カナードってタンデム機だったなあと思って反省しています。まあほら、弾薬積まなきゃいけないからね。6,126文字pixiv小説作品 - Ocean Crawlers
Ocean Crawlers -Chapitre.0-
深海棲艦との戦いの中で生み出された、思春期の姿のまま永遠に生き続ける少女たちの事を艦娘と呼んだ。これは、その艦娘たちと、鉄底の鎮守府と呼ばれ、艦娘はおろか提督すらも命を奪い取られると言われた鎮守府に赴任した『僕』の物語……。2,224文字pixiv小説作品 - スカイ・ア・ヴィジツ -Sky of Ijitsu-
スカイ・ア・ヴィジツ -Sky of Ijitsu-
大分前の話なんですがHuluもアマプラもコトブキが観れねぇ!ってことでスカイ・クロラを観たんですよ。いやぁ、賛否両論あるみたいですが私としてはとてもとても面白く観れました。どうやら原作とは違う点は多々あったみたいなんですが、小説の方はまたいずれ買って読もうと思ってます。 で、何かこれコトブキとクロスオーバーさせたいななどと思い立ったわけですよ。でも私は既にコトブキのクロスオーバーは書いてるわけで、そこに登場させるのもよろしくない(個人の感想)。なので新しく書いてみることにしました。先述した通りここに出てくるユーイチは映画The Sky Crawlersの方のユーイチです。原作読んだことないくせにタイトルは小説の方のナ・バ・テア-None But Air-やダウン・ツ・ヘヴン-Down to Heaven-なんかを真似てます。いつか読むからユルシテ…7,611文字pixiv小説作品