2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

タピオカミルクティー

たぴおかみるくてぃー

台湾発祥の飲料。ミルク入り紅茶にタピオカパールという小粒な餅のような物を沈めたもの。
目次[非表示]

概要

タピオカパールを入れた台湾発祥のミルクティー
単純にタピオカティーと呼ばれることもある。
タピオカをストローで吸い込む感覚と、くにゃっとした食感が楽しめる。

勢いよく吸飲すると(太い)ストローで吸い上げたタピオカが勢いのまま中咽頭(喉の奥)に叩きつけられ、盛大に咽ることになる。

1990年代後半に日本に進出し、2000年頃からコンビニへ並ぶなどで一般化した。
日本に進出してきた1990~2000年頃、2008~2010年頃、2018~2020年頃の3度に渡ってブームを起こしている。いちごみるくソーダにタピオカを入れたものも同じく人気となっていた。

第3次タピオカブーム

2018年に再び台湾系のタピオカミルクティーショップが日本に進出。
同時期に流行となっていたSNS(特にInstagram)との相性がよく、インスタ映えする事からかつてないブームとなった。
ブームを追うように韓国系のタピオカショップも進出。カラフルなソースやフレーバーによりヒットとなり、新大久保界隈では皆がタピオカミルクティーを片手に街を闊歩する光景がみらえた。

この熱気は大都市圏だけにとどまらず、地方都市でもショップが乱立。
背景には、販売価格の割に原価が安く、利益率が高い(つまり儲けになりやすい)という商売としての旨味が強い事実もあった。
メディアでも盛んに取り上げられ、各地のショップは女子学生やカップルが長蛇の列を作り賑わった。

しかし、一杯でラーメンに匹敵する高カロリーである事実や、承認欲求を暴走させたインスタ蝿による愚行などが世間に出るようになるとブームに陰りが見え始め、その終焉は2020年から起こったコロナ禍による外出自粛ムードにより決定的になる。
一部のショップは、どういうルートで仕入れたわからない謎のマスク屋に鞍替えして食い繋いだが、後にアベノマスクが出回ると力尽きていった。

2021年末時点ではタピオカブームは既に過去のものであり、各地で乱立した専門ショップの殆どが閉店に追い込まれ、中には運営会社ごと倒産した企業もある。
閉店したショップの一部は、直後にブームとなった唐揚げ専門店に入れ替わったが、これもコロナ禍により短命に終わった。

なお、「春水堂」「貢茶」といった、かつてから存在するブランド店は現在でも健在である。

関連タグ

タピオカ ミルクティー
タピオカティー
チーズティー

タピオカチャレンジ - タピオカミルクティーを胸に乗せるだけ。

外部リンク

タピオカティー - Wikipedia

関連記事

親記事

タピオカ たぴおか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10072299

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました