2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

名の由来となった騎士についてはトリスタンへ。

スペック

形式番号RZA-3F9
全高5.45m
全備重量7.35t
推進機関
  • ランドスピナー
  • フロートシステム
武装
  • メーザーバイブレーションソード(ハーケンタイプ)×2
  • メギドハーケン ×2
  • ハドロンスピアー
  • 内蔵式機銃


概要

コードギアス 反逆のルルーシュR2』に登場する第8世代に相当するKMF。色はトリコロール。
ナイトオブラウンズのNo.3(ナイトオブスリー)であるジノ・ヴァインベルグの専用機。

その特徴的な頭部から、ファンからは「豆電球」と呼ばれている。

最大の特徴は変形機構を備えている事で、戦闘機形態のフォートレスモード(Fモード)と、従来の型形態のナイトメアモード(Kモード)の2形態を使い分けた高速戦闘を得意とする。その卓越した操縦技術でジノが操り、紅月カレン黎星刻等と激闘を繰り広げた。

両翼にはハーケンタイプのMVSが格納されており、必要に応じて二刀流または連結状態で使用する事ができる。使用方法はヴィンセントのランスタイプと似ているが、こちらはより精密かつ変則的な攻撃を可能としている(もっとも、これはパイロットの腕による所が大きい)。
前腕部に搭載している一対の大型ハーケン「メギドハーケン」は、大型故の破壊力の高さに加えて内蔵されているブースターによって擬似的なオールレンジ攻撃を可能とし、連結する事で貫通性の高いビーム「ハドロンスピアー」を放つ事が出来る。

第99代皇帝として名乗りを上げたルルーシュに対し、ビスマルク・ヴァルトシュタインドロテア・エルンストモニカ・クルシェフスキー等と共に反旗を翻すが、枢木スザクの乗るランスロット・アルビオンの圧倒的性能差の前に、一瞬で戦闘不能にされてしまう(ジノ本人は彼に友情を抱いていたスザクに手加減され、唯一生き延びた)。その後は、損傷したままの状態で黒の騎士団に合流し、同組織の手により、修理と共に後述の『トリスタン・ディバイダー』へと改修された。

トリスタン・ディバイダー

Knight Of Three



スペック

形式番号RZA-3F9X1
全高5.45m
全備重量9.55t
推進機関
  • ランドスピナー
  • 飛翔滑走翼(フロートシステム)
武装
  • エクスカリバー ×2
  • メギドハーケン ×2
  • ハドロンスピアー
  • 内蔵式機銃


概要

トリスタンの強化改修型。
機体自体は中破だった為に、黒の騎士団に合流後、ラクシャータ・チャウラーにより改修された。
フロートシステムは飛翔滑走翼に換装されている他、頭部の形状が異なる。その代わりに機体出力がより上昇しており、ランスロット・アルビオンによって真っ二つにされていたギャラハッドエクスカリバーを改良して二本の実体剣として装備しており、フォートレスモードへの変形機構は維持されているなど、総合的な機体性能は向上している。

ルルーシュの蜃気楼大破させるも、ランスロット・アルビオンには再び敗北し、上半身と下半身を真っ二つにされた。しかし、カレンと紅蓮聖天八極式をスザクの元まで送り届ける事には成功した。

漫画『ナイトメア・オブ・ナナリー』版トリスタン

基本的な機体性能や武装は本編と同じだが、パイロットが異なっている。ジノが本作には登場しない為に、『エデンバイタル教団』所属のロロ・ヴィ・ブリタニアの騎士であるアーニャ・アールストレイムがパイロットとなる。アーニャの得意な戦闘スタイル(高速戦闘)故のチョイスであろうと推測出来る。また、変形機構はやはりオミットされている。

関連機体

ブラッドフォード

コードギアス双貌のオズSIDE:オルドリン』に登場したナイトメアフレーム。
トリスタンの試作型にあたる機体であり、同様にフォートレスモードへの変形機構を備える。

関連イラスト

本編

トリスタン
Knight Of Three



ナイトメア・オブ・ナナリー版

「お手合わせ願えるかしら?」
アーニャとトリスタン



関連タグ

コードギアス反逆のルルーシュR2
ナイトメアフレーム / KMF
ジノ・ヴァインベルグ アーニャ・アールストレイム ラクシャータ・チャウラー

関連記事

親記事

ナイトメアフレーム ないとめあふれーむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10129

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました