ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒューズ(サガフロ)

ひゅーず

スクウェア/スクウェア・エニックスのコンピュータRPG『サガフロンティア』の登場人物。通称「8人目の主人公になりそこねた男」
目次 [非表示]

CV:諏訪部順一(下記のリマスター版追加紹介の動画での配役。ちなみに、動画内でも注記があるがリマスター版にボイスは無い)

概要編集

リージョン界の警察組織IRPOの隊員の1人。27歳、本名はロスター。

短気ですぐキレてしまう性格、そしてしばしば手がつけられなくなる事から上層部に「クレイジー・ヒューズ」の異名を付けられ、それがそのままコードネームとなって今に至る。


その容赦無いキレっぷりはゲーム内でも見られ、仲間のレンを殺した犯人を探していた際には、まだ充分に容疑の固まっていないエミリア裁判すらないまま刑務所入りさせる程。

また捜査中に遭遇したレッドをとりあえず黙らせる為に思いっきりぶん殴る等、とにかく手段を選ばない。

ただしエミリアの件に関しては、後述するリマスター版にて「事件に不可解な点がある」と感じ「ディスペアなら誰もエミリアに手出しを出来ない」と、真犯人がエミリアを狙う可能性を考慮して保護の為に敢えてそうした事が判明しており、レッドの件については気を利かせて初対面のレッドを自分の助手だと言って同行させたのに、レッドはヒューズとシンディ・キャンベルの腹の探り合いに対して空気を読まずにブチ壊す真似をしたため、ヒューズが怒ったのもやむなしではある(しかもヒューズも最初は「お前は黙ってろ」と宥めている)。


しかし成果を上げていることも事実であり、ブラッククロスの武器密輸調査においては、証拠隠滅の為に密輸に利用されていたリージョンシップが襲撃される事を見ぬいて潜入していたり、手を引いていたシンディ・キャンベルの罪状を明らかにしたり等活躍した。


15歳の時、シュライクにおける少女失踪事件(アセルスがオルロワージュのリージョン馬車によって轢死させられた件)が発生したことに理不尽さを抱き、パトロールになることを決意。


 

良く見かける気がするがシナリオ上で強制的に参入するのはレッド編のキグナス襲撃時におけるゲストメンバーのみで、後のアラクーネ戦では彼無しでもクリア出来る。

レッド編以外ではIRPOに常駐しており、秘術の資質を求めるものに厄介な試練を与えてくる。


本来彼はIRPOを中心としたシナリオの主人公として企画されたキャラクターなのだが、納期の都合もあり御蔵入りした経緯がある。

企画段階では「リュート編をさらに超える自由度で、他の主人公全てのメインイベントに深く関わることができ、ルートによって最終ボスが変化する」予定だったことが窺えるが、その仕様では流石に実装が困難だったのか実現しなかった。

内部データではヒューズが主人公だった残骸を確認できるものの、IRPOの受付・シュライクのエロ本・ヨークランドの杯のカードイベントで専用セリフがあったり、クーン編の生命の指輪イベントを体験できる程度で、肝心の中身はほぼ作られていなかったらしい。

その後公式攻略本の「裏解体真書」では、本来8人目の主人公になるはずだったヒューズを他の主人公達の主要イベント(主にラスボス戦)に無理矢理絡ませて一つのシナリオとして強引に総括するという破天荒な内容の小説『ヒューズのクレイジー捜査日誌 ~8人目の主人公になりそこねた男~』(著・ベニー松山氏)が掲載されて人気を博し、これを元にアンサガルビィ編が作られたという。

彼が主人公になっていたら作られなかったであろうことは、中々の皮肉とも塞翁が馬とも言えよう。


リマスター版「ヒューズ編」編集

そして時は流れ、2021年発売のリマスター版にて正式に8番目の主人公として追加。当時の構想にあったプランのうち「すべてのラスボスと戦える」「すべての主人公を仲間にできる」の2点を実現させ、進行システムは完全オリジナル。

シナリオ執筆は河津氏および下記の派生作を執筆してきたベニー松山氏の協力。後者はこれまでの執筆経験がいよいよ「原作」で発揮されることになる。

ただしデフォルトでは選択できず、初期の7人の内、どれか一人のシナリオをクリア後にクリアしたキャラに応じたヒューズのストーリーが遊べるという隠しシナリオになっている。

このためヒューズ編は単一のシナリオではなく、各主人公に対応した7ルート(一部はさらにルート分岐あり)という内容。

エミリア編クリアジョーカー事件
リュート編クリア某重大事件
レッド編クリアブラッククロス壊滅
ブルー編クリア双子の術士事件
アセルス編クリアシュライクの少女失踪事件
T260G編クリア最終兵器事件
クーン編クリア指輪の兄弟事件

誰か一人をクリアしてからヒューズ編に直行すれば確実にそのキャラのシナリオをすぐ遊べる。

複数の主人公をクリアした後にヒューズ編を選んだ場合は無作為に選出されるものの、全ての主人公でヒューズ編をクリアすると、最初にどの主人公をメインとするか選ぶことが出来る。

厳密には未クリアシナリオが優先して出てくるシステムのため、現在選択できる内、未クリアのシナリオが無くなった時点で選択画面が出てくる。

選んだ各主人公のシナリオをダイジェストの形で進むため、本来登場するはずのキャラクターが仲間に出来なかったり、勝手にLPが減るアイテムを入手してしまったり、術の資質を勝手に手に入れたり手に入らなかったりする。

特にシナリオのメインキャラはヒューズと並行して事件を追っている関係上、最終盤まで正式に仲間にならないことが多いので注意。


ヒューズ編ではメインの事件とは関係ない主人公も全て仲間にすることが可能で、これまで仲間にならなかったレッドやブルーすらも連れ回せる。さらに、最終決戦前にメイン事件以外の6人の主人公(ブルーはルージュでも可)を連れてくると、IRPOの応接室で他編のラスボスとも戦うことが可能な上、この応接室のボスラッシュで他6体を事前に倒しているとメインのラスボスが最強状態に変化する。いずれも本編からかなり強化されており苦戦必至。


また、ヒューズ編ではラスボスこそ同じものの、各シナリオの展開が各主人公でクリアした際の結末と異なる。

大体は未来への展望のあるエンディングになり、明るく締め括られる話が多い。執筆者のベニー松山氏曰く「痛快刑事活劇を目指した」とのこと。ヒューズ自身のキャラクター性も、オリジナル版のシナリオを最終的に仕上げた河津氏は「よりいい加減、よりワイルド、よりカッコいい」と評している。


ただし、これらはあくまでも「ヒューズがガッツリ介入したからこそ発生したif展開」であって、各主人公で進めてきた本編との展開との平行世界と言える(そうじゃないと話がおかしくなる主人公もいる)。


PVにある「悪人どもは、全員逮捕だ!」の言葉通り、大きな犯罪に関わった者を小悪党から大物まで「逮捕」してみせ、刑事としての本領を発揮している。

能力編集

IRPO隊員標準装備であるハンドブラスターのほか、自己回復の「克己」を使える心術の心得がある。

グラディウスのクーロン支部長であるルーファスも同様に心術を会得しているが、実は二人はかつて心術の修行場で同じ釜の飯を食った仲で、資質を会得した後にヒューズは警察組織のIRPO、ルーファスは秘密組織のグラディウスとそれぞれ異なる道を歩むことになったが、事件が起こる度に腐れ縁で協力したり敵対したりを繰り返しているとのこと(裏解体真書p.226の河津ディレクターのインタビューより抜粋)。


ただし得意なのは打撃系の体術で、ボコボコ殴っていた方が強い。「どつきまわす」が良く似合う。

STRとWILの成長率が高く、体術だけでなく銃を使わせても強い。

体術の閃き適性が多いのだが、DSCの構成技の閃き適性が少ないのが痛い。強敵を利用して何とか粘りたいところ。

あまり似合っていないものの実は隠れた剣の実力者であり、序盤から終盤まで使える技に満遍なく適性がある。

最強技の無月散水と、その派生元となる燕返し・濁流剣に適性を持っているのは大きな利点。


全体的に見ると、回避系・カウンター系・二刀系等の小細工技を苦手としており、単純にダメージを与える荒々しいタイプの技を得意としている。イメージ通りである。

サガフロンティア裏解体新書(クレイジー捜査日誌)編集

「8人目の主人公になりそこねた男」というキャッチコピーでベニー松山氏が執筆した巻頭小説。ヒューズ編が実装されていたらどうなっていたかというコンセプトをベースに、独自のテイストを加えたもの。

コメディタッチ寄りの方向性でキャラ崩壊も時折ある中、波乱万丈な毎日を送りながら、やがてリージョン世界に迫る陰謀を覆す戦いへと発展していく。

本作のヒューズは拳銃の名手という設定になっており、本気を出す際はリーサルドラグーンとベヒーモスの二丁拳銃を使う。

インペリアルサガ同エクリプス編集

原作同様にIRPOのメンバーとして登場。

捜査の腕を買われ、闇ルートではアセルスからヴァジュイールの行方を捜すよう依頼される。


本領発揮するのは、上記の裏解体新書の小説を本作の世界観に落とし込んだ「キューブルート」である。公式でこのルートの主役は彼であることが明示されており、こちらでもシナリオを執筆しているベニー松山氏が本人のtwitterで「書きたかったシナリオ」と言っていることから、形こそ変われヒューズ編が一足先に実現したと考えていいだろう。実際、物語を追いかけた末に待っているのはサガフロ1に登場したラスボスたちであり、これも当初想定していた原作でのヒューズ編の内容と合致し、サガフロ1リマスターにおけるエピソードと重なる部分も多い。


原作のそれと大きく違うのは、他の主人公の事件を最初から追っているわけではなく、独自の事件に携わるうちにいずれかの主人公の戦いと重なっていく、という点。

原作の世界ではトリニティ政府の最重要機密とされていたエネルギー体「キューブ」を悪用されないよう捜査を進める。キューブの行方を捜す内容は、彼がもっとも得意とする「捜査」が十全に発揮され、行動力・思い切りの良さ・勘の良さも合わさり、キューブにとっては天敵。

『エクリプス』の過去エピソードによると、誰にも気づかれない手段で観測をしていた使徒リベルの存在さえ察知していたらしい。


これは、現場に出れば超人的な直感がはたらき、いかなる工作も跳ね除けて事件の本質に切り込んでいく超人的な第六感がある反面、出動していない時は常人にも及ばない短絡的な判断ミスを連発して冤罪を大量に製造してしまうトラブルメーカーという二面性を持つため。これが、キューブルートで主役を張れる割にエミリアに対する誤認逮捕などの理不尽な仕打ちを起こしたことに対する独自の解釈となっている。


ヌサカーン曰く「事件を食って生きている」とのこと。そのためワーカホリックの疑いがあるらしく、妙に要領の良いオンとオフの切り替えができるのも、その実、いつでも仕事に出られるよう休める時に確実に休むというリズムを感覚で体得しているのためだとか。

しかし、エミリアの変装テクニックによる技能を真似して、探偵の格好をして推理をやってみるなどの「形から入るなりきり」を試みた時は、現場であっても持ち前のカンが発揮されず、取調べと同じ冤罪製造へと辿り着いてしまった。


なお、上記の裏解体新書の小説と同じ執筆者が物語を書いているため、この小説をベースにした人物関係が、本作では特にヒューズ周りにかなり多い。さすがにコメディタッチのキャラ崩壊はほとんど見られないが、裏解体新書と本作の共通項は以下の通り色々とある。

  • レッド - 本来内密にすべきアルカイザーへの変身能力に気づかれているが、ヒューズも事情を察して厳密に黙っている。
  • ドール - 結婚願望があるぐらいに惚れている相手だが、その距離は到底近づきそうにはない。
  • サイレンス - 無口な彼が何を発言しているかはジェスチャーで判断している。
  • 朱雀 - ムスペルニブルで受けた凍結を解凍してもらった恩義から、IRPOの隊員になっている。
  • 済王 - 現代社会に適応させてもらったヒューズとはかなり親しく、腹を割って話せる仲。
  • ヌサカーン - 小説では彼の難題をいつの間にか押し付けられ、本作では度重なる協力の見返りに借りができてしまっている腐れ縁。
  • モンド - 本来IRPOの身分では到底太刀打ちできない切れ者中の切れ者。しかしヒューズの捜査は、やがて嫌でも対峙する運命にある。
  • リュート - 殺人音波レベルの音痴だが、それを活用できる時があることをヒューズは直感でわかっている。

関連編集

サガフロンティア IRPO

関連記事

親記事

IRPO いんたーりーじょんぱとろーるおーがにぜーしょん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 167639

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました