ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビートゴウラム

びーとごうらむ

ビートゴウラムとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダークウガ』に登場するマシンの一つ。
目次 [非表示]

概要

物語後半よりクウガが使用する専用オートバイ「ビートチェイサー2000」に、ゴウラムが融合合体した戦闘マシン。

トライゴウラムと同様に、前後に分離・変形したゴウラムがビートチェイサー2000の車体を覆い込む形で一体化したものであるが、ビートチェイサー2000が当初からこの融合合体を想定した造りであることから、その性能もトライゴウラムと比較して1.5倍、最高速度は570km/hにまで上昇。合体に要する時間も短縮されている。


作中では主に弱らせた状態のゴ集団を、人気のない追い込みポイントに運搬する際に使われることが多く、トライゴウラムや後述のライジングビートゴウラムのような体当たり技は(恐らくは可能であろうが)用いられることはなかった。


ライジングビートゴウラム

ライジングビートゴウラム


ビートゴウラムがライジングパワーによって強化された形態で、フロントカウルと後部に金色の強化装甲が現出し、それぞれ封印エネルギーの増強とスピードアップを図る役割を担っている。

ライジングフォームと同様に30秒間しかこの状態を維持できないものの、その最高速度は700km/hにまで上昇しており、前部から延びるゴウラムの角からライジングパワーを放出しつつ、対象への体当たりを繰り出す「ライジングビートゴウラムアタック」(※)は、未確認生命体や彼等が用いるマシンはおろか、巨大な建物さえも破壊できるほどの威力を叩き出す。


作中では榎田ひかりの発案のもと、五代ゴ・バベル・ダとの戦いに際して試行したものであり、狙い通りその強大な力でバベルを撃破せしめているが、ゴウラムに仕込まれた「安全装置」と、アルティメットフォームの一端ともいうべきライジングパワーとの食い合わせの悪さゆえに、その後科警研に戻ったゴウラムはくすんだ体色へと変化する結果となった。

また、ゴウラムのみならずビートチェイサー2000に対しても、ライジングパワー放出時の強力な高電圧が影響を及ぼす可能性も指摘されており、作中での使用はこの一回のみであったものの、仮にこれ以降も複数回に亘って使用された場合、その高電圧によってしばしば故障してしまうというリスクも考えられる。


(※ 作中では五代が「金のゴウラム合体ビートチェイサーボディアタック」と命名しているが、これを聞いた一条からは「長すぎないかそれ?」とツッコまれてもいた)


備考

ベース車両には、トライゴウラムと同様にヤマハV-MAXが採用されている。


「ポピニカ DXトライゴウラム」が番組前半の主力商品として位置付けられていたように、ビートゴウラムも物語後半の主力商品である「ポピニカ DXビートゴウラム」として商品化されている。

基本的な設計やギミックはトライゴウラムのそれを踏襲しつつも、ビートチェイサー2000へとモデルチェンジしたことに伴う細かな仕様変更や、ゴウラムのカラーリング刷新(※2)、さらに五代のフィギュアや赤外線通信システムを搭載した一条の携帯電話(のレプリカ)など、独自性を出すための様々なオプションが追加されている。前出のライジングビートゴウラムも、付属のパーツによって再現可能である。


ビートゴウラムは一度だけ、変身前に使われる「ブルーライン」の状態で合体したことがあり(EPISODE39)、こちらも放送終了後に発売された「ビートチェイサー2000 ブルーラインバージョン」とゴウラムを組み合わせることで再現できるようになっている。


(※2 商品では「エンシェントバージョン」と呼称。作中でも前述の通り、ライジングビートゴウラム使用後に体色が変化した状態として登場している)


関連タグ

仮面ライダークウガ

ビートチェイサー2000 ゴウラム

トライチェイサー2000 トライゴウラム

関連記事

親記事

ゴウラム ごうらむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 214

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました