ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポピーのデカヌチャン

ぽぴーのでかぬちゃん

メディアミックス『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン・デカヌチャンで、ポピーの手持ち個体。
目次 [非表示]

概要編集

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』から登場するポケモンデカヌチャンのうち、パルデア四天王ポピーの手持ち個体。

ポピーからは「デカヌちゃん」と呼ばれている。


ゲーム本編編集

レベルはポケモンリーグ時は59、DLCシナリオクリア後のリーグ部では83

技は「じゃれつく」「デカハンマー」「かわらわり」「ストーンエッジ」。


テラスタルによってタイプが「はがねタイプ」単体へと変化し、「デカハンマー」の威力が高くなる。が、この技は連続で使う事ができない。


ポケモンマスターズ編集

チリ&ドオーに続き、2024年5月16日にタイムアタックイベント「つよくてすごいのです!」と共に実装。はがねタイプのアタッカーロールで、EXロールはスピード。詳細はポピーのデカヌチャンにて

編集

じゃれつく
  • 10%の確率で相手の攻撃を1段階さげる
でんじは
  • 相手をまひ状態にする
カチカチデカハンマー
  • 自分が技を1回つかったときに解放される威力540のシンクロ技
トレーナー技:すごいですので!
  • 自分の攻撃を6段階あげる
  • 自分を次回ゲージ消費0状態にする
  • 自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる
バディーズ技:カチカチなのでつよいデカハンマー
  • ★6EX+EXロール解放後:初めてバディーズわざをつかったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを3減らす

パッシブスキル編集

相手にP変化技使用時防御2↓9
  • 相手を対象にしたポケモンの変化技をつかったときに相手の防御を2段階さげる
P技B技急所化
  • 特定の場合を除きポケモンの技やバディーズわざの攻撃が命中したときに急所に当たる
全ダウン無効
  • すべての能力がさがらない
まひ相手攻撃時防御↓9
  • 専用Pクッキー1ポテンシャルで解放。
  • 相手がまひ状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の防御を1段階さげる

アニメ版編集

アニポケ第8シリーズ編集

第55話『対決!パルデア四天王』から、テラスタル研修生・ジムリーダー・四天王の交流戦にてドット&ナンジャモとのバトルでダイオウドウと共に初登場。

ダイオウドウとの連携でドットのクワッス&ナンジャモのハラバリーを苦しめるが、テラスタルしたクワッスと真っ正面にぶつかり合い、その隙にクワッスによって特性「でんきにかえる」で充電状態になったハラバリーがダイオウドウを倒した事でポピーが敗北する(特殊ルールで、四天王側は1匹でも倒れされたら負けである為)。


使用技は「かわらわり」「いわくだき」「デカハンマー


余談編集

実はポピーの手持ちにはアーマーガアがいる

パルデア地方ではハンマーの材料としてはがねタイプのポケモンを襲うカヌチャン系統の存在からそらをとぶタクシーでアーマーガアが使えず、野生のアーマーガアの殆どが生息しているのは、カヌチャン系統が生息しないエリアゼロ内部である。


更に、Webアニメ『放課後のブレス』でアカデミー生徒の手持ち個体であるデカヌチャンがアーマーガアを見た途端に生徒の手を振り払って追いかけているシーンがある。


その事を踏まえると、デカヌチャンとアーマーガア及び他のはがねタイプのポケモンを使いこなせる9歳のポピーの実力の高さがわかるであろう。


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

スカーレット・バイオレット

ポケモン一覧(派生)

ポピー デカヌチャン

アニポケ手持ち一覧

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 509

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました