※大阪府大阪市北区にある阪急電鉄・OsakaMetro(旧大阪市営地下鉄)の駅については「中津駅(大阪府)」へ。
概要
大分県最北端の駅でもあり、特急を含むすべての列車が停車する。
交通系ICカードは2009年から、大分県内の駅として初めて使用可能となった。導入当時は当駅より福岡県側でしか使えなかったが、現在は県都の大分駅を経て、日豊本線では佐伯駅まで拡大されている。
1975年までは大分交通耶馬渓線との乗換駅でもあった。
1977年に連続立体交差事業が完了し、高架駅となる。
北口には福澤諭吉の銅像が立てられている。かつてはその北口が表口だったが、駅南側にあったカネボウの工場跡地の再開発事業が行われ、連続立体交差事業完了に合わせて南口が表口となった。大分交通グループの大交北部バスなどが乗り入れるバスターミナルも南口に置かれている。
駅構造
島式2面4線の高架駅。1・4番のりばは副本線で上下線折り返しが可能。
ホームには「日本一長いハモの椅子」と書かれた長さ10mのベンチがある。このベンチは台風の倒木を利用したもので、ハモ料理で有名な中津市をアピールするため、1994年に設置された。
利用状況
2020年度の1日平均乗車人員は2,083人である(降車数は含まれていない)。
隣の駅
■快速(上りのみ)
■普通
吉富駅 - 中津駅 - 東中津駅