ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

戦前から第二次世界大戦を経て戦後も活動していた日本政治家官僚


1891年12月12日生まれ。東京府東京市(後の東京都)日本橋区出身。東京開成中学、一高、東京帝国大学卒業後、農商務省官僚となる。

農林大臣・拓務大臣・弾劾裁判所の裁判長などの重役を歴任した。

農林大臣は近衛文麿内閣において初めて就任し、東條英機内閣でも引き続き務め、更に拓務大臣も兼務していた。


戦後はA級戦犯容疑者として逮捕されたが、その後釈放。横浜・巣鴨の監獄に収容されていた際は、賀屋興宣らと囲碁を楽しんだという。

公職追放の解除後は再び政治家として選挙に出馬し、参議院議員となって政界に復帰、岸信介内閣では法務大臣に就任し、岸内閣を支えた。


1971年に政界を引退した後に、皇學館大学と学校法人皇學館の理事長に就任した。1980年5月19日、腎不全のため死去した。


関連タグ

日本政府 政治家 官僚

近衛文麿 東條英機 岸信介


外部リンク

関連記事

親記事

自民党 じみんとう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました