ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

米粉きな粉を原料とした生地を用いた京都和菓子である。京都土産の定番となっている。

ニッキの香りが特徴的な堅焼き煎餅の一種である。

江戸時代中期には既に作られていたとされているが、正確な時期についてははっきりせず、メーカーの宣伝表記等をめぐって争いがある。


もともと生地を焼き上げた焼き菓子だが、焼かずに蒸した状態の「生八ツ橋」が戦後考案され、現在はこちらがよく知られている。

生八ツ橋の場合、二つ折りにしてを折り込んだものもあり、土産物としてはこちらが有名かつ主流であろう。

八ツ橋(堅焼き八ツ橋)生八ツ橋(餡入り)
八ツ橋八ツ橋

由来編集

形状と名前の由来には諸説あり、企業によって採っている説が異なる。


形状編集

(琴)の形を模したものであるとする説と、川にかかるの形であるとする説がある。


名前編集

箏曲の祖である八橋検校からとする説と、『伊勢物語』第九段の舞台三河国八橋からとする説がある。


余談編集

ニッキの独特の風味から賛否が分かれる味となっており、否定派からはガッカリ名物と見做されることもある。


表記ゆれ編集


関連タグ編集

和菓子 銘菓 甘味 土産 京都

舞妓まどか:聖護院八ツ橋総本店がパッケージに起用。

花札:五月の種札が「菖蒲に八橋」。和菓子ではなく橋で、『伊勢物語』に由来するものと思われる。

九十九八橋東方Projectのキャラクター。八橋検校が名の由来と思われ、和菓子と直接の関係はないが、名前と由来の繋がりからしばしばネタにされる。

関連記事

親記事

和菓子 わがし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 210978

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました