概要
メンバーは以下の二人。
コラージュを多用し、ファンシーで幻想的、ときにグロテスクな映像を作り出す。
『獄・さよなら絶望先生』以降、シャフト制作アニメに多く参加している。参加する際は、クレジットに必ず「公演」と表示している。
参加作品
『ユニバース』2007年 - 『30minutes night flight』オリジナルアニメーションショートフィルム
『天元突破グレンラガン』2007年
『獄・さよなら絶望先生』2008年 - オープニングアニメーション
『まりあ†ほりっく』2009年 - エンディングアニメーション
『化物語』2009-2010年
『懺・さよなら絶望先生』2009-2011年 - 第8話Cパート/オープニングアニメーション
『魔法少女まどか☆マギカ』2011年 - プロダクションデザイン(魔女など)
『うさぎドロップ』2011年 - エンディングアニメーション
『マギアレコード』2017年 - 魔女原案、ウワサ、ドッペルの仕様設定。ホーリーマミ、ユゥ、シィのデザイン。アニメ版総監督・シリーズ構成。
『勇者症候群』(電撃文庫)2023年 - クリーチャーデザイン。※泥犬担当
イヌカレーさんてどんな人?
『魔法少女まどか☆マギカ』の劇場版・始まりの物語/永遠の物語のオーディオコメンタリーにて、声優達が劇団イヌカレーについて話している。
声優A「イヌカレーさんて、お会いしたことあるけど、なんていうか、凄く独特な方々ですよね」
声優B「ああ……本当に独特な方ですよねー」
…………とにかく独特なお方々らしい。
また、インタビューなどでは犬として登場することがある。本人(本犬?)曰く、「この姿の方が色々と都合がいいんだワン!」らしい……
pixivでの扱い
コラージュ・アレンジを施した『さよなら絶望先生』関連のイラストの他、仮想の魔女化や「イヌカレー風」のイラストが多い。
『化物語』EDの影響か、同ED風画風もそう呼んでしまう傾向が出て来ている。ただし同EDのメイン部分はウエダハジメのキャラクターであり背景のみがイヌカレー担当なのであってこれは大きな間違いである。
別名・表記ゆれ
関連企画
関連タグ
ちなカレー空間:吉川ちなつが描いた禍々しい絵の、劇団イヌカレーにちなんだ呼称。