ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

呪眼

じゅがん

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズでカテゴリ化された「呪眼」と名のついたカード群(遊戯王カードWiki)。
目次 [非表示]

概要編集

「眼に宿る力を目覚めさせ、さらなる闇へと誘う仮面」と、それを奪い合う使徒たちの姿を描いたテーマ。


属するモンスターは全て闇属性悪魔族で統一されており、人間に近い姿をした「呪眼の死徒」、その配下である魔生物「呪眼の眷属」、死徒が呪眼の力で変貌したリンクモンスター「呪眼の王(女王)」の3タイプに分類できる。


本テーマを扱う上で鍵となるのが装備魔法セレンの呪眼。重要な要素につきカードテキストのタブにテキストを全文記載。

このカードは、装備モンスターに強固な耐性を与えるとともに何某かのアクションを取るごとにプレイヤーのライフを吸って装備モンスターの攻撃力に変換し、たとえ捨ててもライフを犠牲にフィールドに戻ってくるまさに特級呪物


本テーマに所属するカードは、魔法&罠ゾーンにこのカード(あるいはその同名カードとして扱うゴルゴネイオの呪眼)が存在する場合に最大の効果を発揮するようにデザインされており、これらを扱う上で必要不可欠。

プレイヤーは、自分のライフを吸い尽くされる前に、呪いの力で大幅強化されたモンスターでビートダウンするのが基本的な戦術となる。



カードテキスト編集

セレンの呪眼

装備魔法

「呪眼」モンスターにのみ装備可能。

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。

(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。

装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。

(3):1000LPを払い、自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。



リンクモンスター/呪眼の死徒編集

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、(固有効果1)。

この効果は相手ターンでも発動できる。

(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。

(固有効果2)。


カード一覧編集

効果モンスター編集

呪眼の眷属カトブレパス

呪眼の眷属バジリウス

呪眼の眷属バジリコック

呪眼の死徒サリエル

呪眼の死徒メドゥサ

リンクモンスター編集

呪眼の王ザラキエル

呪眼の女王ゴルゴーネ

モンスタートークン編集

呪眼の眷属トークン

「呪眼」と名のついた魔法罠カード編集

通常魔法編集

喚忌の呪眼

眷現の呪眼

速攻魔法編集

惨禍の呪眼

フィールド魔法編集

呪眼領閾-パレイドリア-

装備魔法編集

ゴルゴネイオの呪眼

セレンの呪眼

永続魔法編集

静冠の呪眼

通常罠編集

妬絶の呪眼

永続罠編集

死配の呪眼

カウンター罠編集

断罪の呪眼


関連タグ編集

闇属性 悪魔族 リンクモンスター

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 呪眼

関連記事

親記事

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧 ゆうぎおうおふぃしゃるかーどげーむのとくしゅかてごりーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 41015

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました