ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

島津義弘(戦国無双)

しまづよしひろ

島津義弘とは、コーエーから発売された『戦国無双』シリーズ及び関連作品に登場する人物。
目次 [非表示]

プロフィール

身長 193㎝
立場 島津家当主
武器 大槌
一人称 『ワシ』
声優 江川央生
無双奥義・奥義皆伝の文字 『砕』『鬼』

概要

戦国無双2から参戦した。名門島津家が誇る島津四兄弟の次兄。

鬼島津の異名をもつ老将。戦と博打好きな性格をしている。

また猫好きでもある。

史実通り伏兵戦術「釣り野伏せ」を兄の義久や弟の歳久家久と共に

駆使して戦う。

『2』のストーリーでは、豊臣秀吉「九州征伐」から関ヶ原の戦いにおける

島津軍の中央突破が主に描かれている。豊臣に降った後も野心を内に秘めており、立花誾千代や自身のシナリオでは関ヶ原の戦い勝利後その勢いで天下を賭けた大博打に出ている。

『3』では立花宗茂や誾千代との絆が描かれている。

「チェスト」の掛け声を良く使う。


容姿

見た目はかなりの老齢であるが、肌は日に焼けた褐色の肌をしており、

体格も年齢と反比例するような堂々とした大男である。

髪は白髪で、口髭もみあげとが一体化している。

右目には縦に切り傷があり、それがより威厳を醸し出している。


衣装は、シリーズ通して西洋風の鎧を着ている。これは当時海外との

貿易拠点であった九州を意識しているためである。

『2』においては、盾のような肩当てを両肩にして、どっしりとした

胴丸を着用している。元々は三つ鍬立物のを被っていたが、

冒頭のムービーで立花誾千代に斬られてしまい兜無しになった。

『3』では前作のテイストを保ちつつ、両肩にあった肩当ては左肩のみ

となり、もう一つは背中に移動した。 また残った肩当ても半円形となった。

頭部には、家紋の入った鉢金を着用するようになった。

またシリーズ通して、肩や胴丸、留め金などに家紋が入っている。


無双OROCHI 魔王再臨における衣装チェンジの際に出てくる兜は

前述した三つ鍬立物の兜である。


バトルスタイル

両手で持った大きな槌で豪快に攻撃する。大槌を振り回したり

地面を叩いて衝撃波でダメージを与えたりする。

中には野球のようなスウィングで相手を吹き飛ばすものもある。


その他のキャラクターとの関係

同じく『2』から参戦した九州の強豪・立花誾千代とは、互いに認め合ったライバルのような関係を築いている。ただし、義弘よりも誾千代の方がかなりその意識が強い。義弘は彼女を「お嬢」と呼び挑発している。


3』ではさらに誾千代の夫である立花宗茂との関係してくるようになる。宗茂にとって義弘は父・高橋紹運の仇でもある。誾千代と同じく、義弘は彼を「坊っちゃん」と呼んでいる。


その他、シリーズを通してイベントに(NPCではあるが)島津豊久が関与することが多い。そして『4』にて豊久も晴れて無双武将として参戦。血気盛んであるものの、まだまだ未熟さが否めない豊久を「子犬」呼ばわりして小馬鹿にしつつ、彼に島津家の良き見本となるように共に行動させている。


関連タグ

戦国無双シリーズ

立花誾千代 立花宗茂 島津豊久

島ギン


派生関係

史実戦国無双ポケナガ

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 49186

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました