ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戦斗君(焔・月歌の始まり)

せんとのきみ

妖怪漫画「月歌の始まり」に登場する龍の巫女・焔が使役している式神。名前は「せんとのきみ」と呼ばれ、奈良県を形象した神仏くんと何も関係ない(はず)。
目次 [非表示]

概要編集

小雨大豆妖怪漫画月歌の始まり」に登場する伊勢(三重県)の隠れ里黒白の里」で、巫女をつとめる(ほむら)が使役している式神(しきがみ:従属関係を結んだ妖怪で多くは姿形だけの即席妖怪)。


千年女勇(せんねんじょゆう)」という肩書を持ち、名は「せんとのきみ」と呼称される。

鹿を模った人型であるが、奈良県形象した神仏くんと何も関係ない(たぶん)。


姿形編集

端正な顔立ちをした女型巨人。


体の前後へ垂らした長髪の末端をそれぞれ結んだ垂髪(すべらかし)、人型の上半身に、下半身は鹿みたな蹄のある二本脚。鹿があるを被り、具足を纏って日本刀を装備している。


式神像編集

小雨大豆妖怪漫画月歌の始まり」(および「九十九の満月」)に登場する式神で姿形だけの即席妖怪は、契約主の魂魄(こんぱく:万物構成の一つであり、汎用性に優れた元素および活動力の一種)で体を構成される。


戦斗君(せんとのきみ)も、主人・(ほむら)の魂魄で瞬時に召喚還元される。つまり身体・防具・武器を構成する組織・素材が彼女の魂魄を基にしており、才女である(ほむら)が妖質密度(ようしつバイオマス:汎用性が在る魂魄を変化させた素材「妖質」の質量)を高度に練った自慢の式神


巫女である(ほむら)が召喚する事から僧兵のような立ち位置で、戦斗君(せんとのきみ)を介して高威力の攻防を発揮する。


関連話(リンク)編集


関連項目編集

小雨大豆 妖怪漫画 月歌の始まり

焔(月歌の始まり) 式神(九十九の満月)

伊勢 黒白の里 巫女 僧兵 鹿

伊勢の女は強いんだよっ



九十九の満月:本作から数百年くらい後のお話が描かれる妖怪漫画



暁ノ巫女アマテラス・・・鎧を纏った女性型の召喚魔、下半身は蹄もある異形(こちらは馬の下半身を掛け合わせ姿)など外見的特徴が似ている。


せんとくん・・・うん。どうしても脳裏をよぎってしまう、奈良県を形象した神仏くん。

関連記事

親記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23324

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました