ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魂魄(九十九の満月)

こんぱく

小雨大豆の妖怪漫画に登場する用語。世界(万物)を構成する架空元素、および活動力の一つ。汎用性へ秀でた性質を持ち、本稿では魂魄を変化させた架空物質「妖質(ようしつ)」と、構想の参考にしたらしい「ヒッグス粒子」も併せて解説する。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 小雨大豆妖怪漫画九十九の満月」及び「月歌の始まり」で、世界(万物)を構成する架空元素および活動力の一種。
  2. 死者のこと。霊魂とも。
  3. 固有名詞に用いられる姓名の一つ。例・同人ゲーム東方project』に登場する一族の姓。

本稿では1.について解説する。

※創作基「ヒッグス粒子」に関しては参考サイトを元に作成しました。間違えのないように十分配慮しましたが、もし内容で不備を見つけた方は、修正をお願いします。


魂魄(こんぱく)とは

小雨大豆妖怪漫画九十九の満月」及び「月歌の始まり」で、世界(万物)を構成する架空元素および活動力の一種。

作中で最も普及している架空資源活動力動力源であり、日常や戦闘で多種多様な活用、力量差の目安と多彩に扱われる。

また後述の架空物質妖質(ようしつ)」含め、汎用性(はんようせい:用途が限られておらず、幅広い用途に使用できる事)が高すぎる性質から、力の使い方を誤ったり制御が外れたりなどがあった場合、暴走の起きやすい世界(万物)の構造となっている。


性質

ヨーカイダイスキー

作中の「魂魄(こんぱく)」は汎用性(はんようせい:用途が限られておらず、幅広い用途に使用できる事)に優れた性質の他、名称元「魂魄」みたいに幽霊のような特徴もある。重さが無く、作中の描写から特殊な手段を使わないと不可視空間を通り抜ける透過力(とうかりょく:対象を通り抜ける性質)がある。


物体へ含まれる「魂魄(こんぱく)」は、(純度の差はあるが)運用活用がしやすい「資源(エネルギー)」となる。だが空気のような「ありふれた存在(後述の「ヒッグス粒子」を参照)」であるため、式術(しきじゅつ:文字状の回路を介して様々な効果を発現させる技術)など特殊な技術、鬼技(おにわざ:超能力)など特異な能力、といった特別な扱い方を持たなければ効力を発揮しきれない。

逆に、扱い方を確立できれば多種多様な効果を発揮できるため、多くの日常・戦闘で活用されている(つまりは賢くないと宝の持ち腐れで残念なことになる)。


や人間などの生物や妖怪といった物の怪生体へ含まれる「魂魄(こんぱく)」は、いわばオーラチャクラ魔力といった「活動力(パワー)」の類(たぐい)になる。その為、常人よりも魂魄(こんぱく)を多く持っている存在なら、強靭な身体能力、不治の病の進行を遅らせるといった毒物耐性、など多彩な能力を生まれながら持つ事になる。

月歌の始まり」では、生物が魂魄(こんぱく)を含む物を摂取する際、現実世界の栄養管理と同様に過剰摂取すれば生命に悪影響を及ぼす事が言われている(例えるなら、最も身近にある『酸素』は生きる上で必要不可欠の元素だが、それが純粋すぎると『猛毒』になってしまうように、多量の吸収は危険となる感じだろうか)。

しかし逆を言えば生体へ有用性もある事であり、ある物の怪自身の鬼技で押さえ込もうとした際に体内の「魂魄(こんぱく)」切れを起こし気絶しかけた鬼娘の様子から、身体の恒常性を保つといった作用があると分かる。


上記で触れたように魂魄(こんぱく)は通常の状態だと不可視であるが、外部からの作用で発光する性質もあり、後述にあるような視認する方法を用いると色付きの状態「魂魄色(こんぱくしょく)」を視る事ができる。

九十九の満月その35」では、特別な技術を用いて、体内にある魂魄の流れ「魂魄痕(こんぱくこん)」を視認する描写があり、生物の体温(サーモグラフィ)みたいな画となった。


その他、

作中世界に登場する鬼と魂魄との関係は鬼(九十九の満月)

作中世界に登場する妖怪と魂魄との関係は九十九神(九十九の満月)

九十九の満月の舞台であるおんでこ屋敷と魂魄との関係はおんでこ屋敷

を参照。


妖質(ようしつ)とは

小雨大豆妖怪漫画九十九の満月」及び「月歌の始まり」に登場する、万物構成元素「魂魄(こんぱく)」を基盤に変化させた架空物質


性質

いわば重さや形を持った魂魄(こんぱく)。基になっている魂魄を常に可視化できるため、変化前とは違った汎用性(はんようせい:用途が限られておらず、幅広い用途に使用できる事)のある活用がされている。


難点として、変化前の透過力(とうかりょく:対象を通り抜ける性質)が残るためか、放置すると形を構成している魂魄の結合が解け空気中に放出し、崩壊しやすい性質を持つ。でもガッチリと魂魄が組まれた妖質(ようしつ)は、放置して長い年月が経っても形を保つ強度を持つ。


万物構成の一端

作中に登場する妖怪といった物の怪は、この妖質(ようしつ)を骨格臓器の他、血液タンパク質脂肪などを作って(そっくりに化けて)体を構成している。

(個体差はあるが)これにより、ある程度の身体変化や新たに魂魄(こんぱく)を摂取すれば身体強化がし易い身体構造を持っている。だが体内の魂魄が減ったり補給できなくなると、上記の性質もあって妖質が脆くなり恒常性が保てず存在そのものが消滅する危うい生体をもつ。

また作中に登場するにも、このような汎用性(はんようせい:用途が限られておらず、幅広い用途に使用できる事)のある身体構造「妖質(ようしつ)」を持っているため、人間よりも強い身体能力・生命力を有している。稀に「妖質(ようしつ)」が少ない鬼は人間と同等の身体能力しか持たないが、人間よりも毒耐性は高い(確認できる限りだと、食中毒程度は子どもの黄鬼でも平気でいられる)。因みに、本作の鬼は妖怪ではなく「動物(哺乳類オニ科)」の分類であり、上記の妖怪事情みたいな魂魄の減少により「存在」の消滅する危険性(リスク)は皆無。


魂魄(こんぱく)を基盤(ベース)に式神(しきがみ:従属関係を結んだ妖怪で多くは姿形だけの即席妖怪)を作る際は、魂魄を組み合わせた物体であり汎用性はあるが脆い性質もある「妖質(ようしつ)」の密度(バイオマス)を、如何に高く濃く良く組めれるかが性能の要になる。


その他、

作中世界に登場する鬼と妖質との関係は鬼(九十九の満月)

作中世界に登場する妖怪と妖質との関係は九十九神(九十九の満月)

を参照。


ヒッグス粒子とは

本稿「魂魄(九十九の満月)」の構想で基になったと思われる現実世界の素粒子


物理自然科学などで「質量を与える粒子」とも呼ばれている。

それは肉眼で見えず、今この項目を読んでいるあなたの目の前や世界中に存在し、これは「質量(物の動かしにくさの概念)」を説明する際に用いられる事がある。


現実の世界はヒッグス場(ヒッグス粒子の満ちた場所)とも言える海の中にあり、ヒッグス場に干渉する粒子生物などは、その抵抗を受けて光速では飛べないなど、動きに制限が発生すると言われている。これは質量」の発生と同等と考えられている。

因みには、ヒッグス場(=ヒッグス粒子)の干渉を受けず「質量(物の動かしにくさの概念)」はゼロになるので、他と違い光速で飛ぶ事が出来るらしい。


つまり「ヒッグス粒子」は結晶みたいに、消え去りやすく見失い易いモノで、更に空間を通り抜けモノを引っ張る性質を持っている。


この事からよく「」に例えられる。

水飴=ヒッグス場(世界中にあって、肉眼では見えず、モノに質量を与える粒子の満ちた場所)』の中で、物が動く時に抵抗するイメージを想像すると、どのように「質量(物の動かしにくさの概念)」が発生するか想像(イメージ)しやすくなる。


世界とヒッグス粒子の関係

妖怪漫画九十九の満月」(以下、九十九世界)を舞台に、ヒッグス粒子(世界中にあって、肉眼では見えず、モノに質量を与える粒子)がどのような仕組みで(現実世界でも)存在しているか解説する。


粒子や人間、妖怪などの生物に「質量(物の動かしにくさの概念)」をもたらすヒッグス粒子

この項目では「雪=ヒッグス粒子」に例えて解説。


雪の世界=九十九世界(=現実世界)】を進む体重320kgのほむらん(雪男のイケメン)と空を飛ぶ妖怪(ヒッグス粒子の干渉を受けない存在)がいる。

※実際の状況では、この妖怪にも「質量」は発生するが、この項目では【質量はゼロ】になっていると仮定する。

  1. ほむらんが、足に板(スノーボード)を付けて雪斜面(ゲレンデ)を滑れば、「質量」はほとんど発生しない。シャーゲレンデを滑るイケメン
  2. ほむらんが、自身の能力で大きくした足を橇(かんじき)代わりに雪上を歩けば、「質量」は板(スノーボード)を付けていた時よりも発生し、歩みが遅くなる。ドスドス(雪上を歩くイケメン
  3. ほむらんが、足の大きさ(サイズ)をそのままに雪上を歩けば、「質量」は先ほどよりも発生し、歩みがさらに遅くなる。ズズッ、ズズッ(雪に沈みながらも歩くイケメン

けれど空を飛ぶ妖怪(ヒッグス粒子の干渉を受けない存在)には、「雪=ヒッグス粒子」の影響を受けないので、問題なく【雪の世界=九十九世界(=現実世界)】を進む事が出来る。


つまり【九十九世界(=現実世界)=ヒッグス場】は雪の世界のようなもの。

無数の雪の結晶の代わりをつとめるのが【ヒッグス粒子(世界中にあって、肉眼では見えず、モノに「質量(物の動かしにくさの概念)」を与える粒子)】ということ。


作中で魂魄に関する用途例

上記のように、汎用性(はんようせい:用途が限られておらず、幅広い用途に使用できる事)に優れた架空元素及び活動力の一種である「魂魄(こんぱく)」と、これを基盤にした架空物質「妖質(ようしつ)」は、作中の様々な場面で登場する。


まず、ここまでをまとめると―

  1. 「魂魄(こんぱく)」とは、ヒッグス粒子(そこら中にあって、肉眼では見えず、透過性があってモノに質量を与える粒子)のように万物へ関連するありふれた存在(元素)。
  2. 「魂魄(こんぱく)」の性質は、重さや形が無く透過性と汎用性(はんようせい)に優れるため、世界(万物)の動力源に関連する事が多い。また容易に危険性も帯びやすく、扱い方に注意が必要。
  3. 「妖質(ようしつ)」の性質は、汎用性(はんようせい)のある物質であるため、生物・活動の素材(構成)に関連する事が多い。だが耐久度といった材質の純度に注意が必要。

生体の活用例


このように「魂魄(こんぱく)」と「妖質(ようしつ)」を活用できれば、単独でも多種多様な事が実現可能となる(※2)。


※1.上述で触れたように、ある程度の技能習得・学習能力がなければ扱えない。

妖怪漫画九十九の満月」では、始め学力が劣っていた妖怪や人間が刻苦勉励の努めにより式術式神の技術を習得しており、全ての妖怪・人間・鬼が生まれながら自身の魂魄(活動力)を使いこなせるわけでは無い。何事も理解と向上心が必要なのだ。


※2.普通に技術の習得だけでなく潜在的な才能汎用性(はんようせい:用途が限られておらず、幅広い用途に使用できる事)が高い「魂魄(こんぱく)」と「妖質(ようしつ)」を扱う上で、目的の表現力・実現力を左右する。

妖怪漫画月歌の始まり」へ登場する主人公の坊主「なんかばーっとやったら、ばーと出たので 、才能?」となんかムカつく事を言っていた。また同作にて、才女の発明で陰陽術を知らなくても思った通りの式神を召喚・使役できる手甲(どうぐ)が登場した(その高い技術力に、専門家たちざわめいた)。


物体の活用例

  • 魂魄がたっぷりと詰まった専用道具・魂魄印(こんぱくいん)を消費して、一気に建物を建築する起爆剤とする(因みに「九十九の満月」で魂魄印が初めて登場した回では、別のモノで代用した)。
  • 魂魄(エネルギー)を溜め込んだ式神(しきがみ:従属関係を結んだ妖怪で多くは姿形だけの即席妖怪)の魂魄を消費して大技を繰り出す。

その他の例

  • 通常の状態では目視できない「魂魄(こんぱく)」や、その不可視の素材を基盤にした「妖質(ようしつ)」を探知する技術がある。
  • 鬼技(おにわざ:超能力)で空間にある「魂魄」の流れや「妖質」の内部にある魂魄の状態などを視認出来る能力者が登場している。


つまり劇中で生活術技(じゅつぎ)といった出来事の裏では、大概に「魂魄(こんぱく)」と「妖質(ようしつ)」が関わっているのである。


参考サイト


関連タグ

小雨大豆 妖怪漫画 九十九の満月 / 月歌の始まり

九十九の満月・用語一覧

九十九神(九十九の満月) 鬼(九十九の満月) おんでこ屋敷 鬼技


魂魄 エネルギー 資源 汎用性 オーラ チャクラ 魔力

架空物質 架空素材 活動力 ヒッグス粒子


ミノフスキー粒子・・・登場作品で作中のあらゆる出来事に関わる架空の要素(せってい)つながり。

関連記事

親記事

九十九の満月・用語一覧 つくものまんげつようごいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 845881

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました