概要
櫓は本来は戦闘用の設備であり、高所からの敵の視察や武器などの収蔵、防衛などの役割もかね備えた建物である。しかし、戦がなくなった江戸時代になると、大坂城山里曲輪や江戸城吹上のように、戦闘の目的を全く持たない櫓が造られた。こうした類の櫓としては、花見櫓、富士見櫓などもある。月見櫓は多重層の上層の3方向を吹き抜けにしたり、朱塗りの高欄を配したりと見た目にも美しく設計されたものもあった。長野県の松本城、岡山県の岡山城に現存しており、他にも滋賀県の彦根城、福井県の福井城、愛知県の名古屋城、福岡県の福岡城、和歌山県の和歌山城など多数の城で建造されていた。