概要
『東京節』、または『パイノパイノパイ』で知られるこの曲は大正時代のコミックソングで、東京という土地に愛着を示しながらもそれを可笑しく表現した曲である。
大正8年に発表。
この曲の原曲はヘンリー・クレイ・ワークが作曲した行進曲で正式名称を『ジョージア行進曲』といい、アメリカ南北戦争時のシャーマン将軍の海への進軍を勇壮に歌ったものであった。(ちなみにシャーマン将軍は公式会見に出席する度にジョージア行進曲が演奏されたのが原因で酷く嫌っていた)
この曲は既に明治時代から楽譜の販売が始まっており、そこから広まったとされる。1892年頃には軍歌調の歌詞をつけた「ますらたけを」というタイトルで販売されたが、当時から既に東京名所や東京市長への文句(1943年まで東京は都ではなく市だった。ちなみにこの時の東京市長である田尻稲次郎は名前をもじられて、タジれた市長と揶揄された)を歌った替え歌となっており、添田氏のものはこれを採用したとされている。
4番の「東京の名物満員電車」、「なんだ故障車かボロ電車め」とは当時の東京市電が慢性的な混雑に見舞われ、車両の増備も追いつかず老朽化した木造単車を無理やり走らせていたため故障が頻発したことに由来する。
なおアメリカのブラスバンドが日本では『東京節』として知られるこの曲を本来の『ジョージア行進曲』として演奏したところ、なんて卑俗な曲を演奏するんだ!などという苦情が来たとされている。そんなこと言われても…。
戦後の日本でもこの曲はよく歌われ、森山加代子(映画『アワモリ君売出す』挿入歌「パイのパイのパイ」)やザ・ドリフターズ(映画『ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!』挿入歌「ドリフの極楽はどこだ」と1976年発売「ドリフのパイのパイのパイ」)が歌ったものが特に有名だが、Pixivでは主に『大正野球娘。』劇中歌として歌われた東京節のことを指すことが専らである。
ちなみに『大正野球娘。』版は原曲の歌詞の一節「スリに乞食にかっぱらい」の「乞食」が放送コードに引っかかったためか「スリに喧嘩にかっぱらい」に差し替えられている。
動画
歌唱力随一の貴美子版。
歌詞(一例)
東京は世界のキャピタルで 馬場先門から二重橋
宮城入って東京駅 買った切符手にしてプラットホーム
ポーッポーッシュッシュッシュ 今出る汽車は燕号
新婚夫婦が旅の空
ラメちゃんたら ギッチョンチョンで パイノパイノパイ
パリコトパナナで フライフライフライ
大阪名物なんだすえ お城の石垣 新世界
材木屋に石屋に船に橋 雀寿司 稲荷寿司 岩おこし
芝居 芝居 道頓堀 十日戎にエライヤッチャナ
天神祭は日本一
ラメちゃんたら ギッチョンチョンで パイノパイノパイ
パリコトパナナで フライフライフライ
京都で名所は宮と寺 織物 染物 紅 白粉
鴨川育ちの京美人 松茸 筍 どうどすえ
桜 紅葉 嵐山 雪見も月見も東山
布団着てしっぽり千鳥聞く
ラメちゃんたら ギッチョンチョンで パイノパイノパイ
パリコトパナナで フライフライフライ
名古屋は日本の中京で 熱田まで電車が敷いてある
自転車にしゃちほこ 味噌煮込み 大根漬け 味噌漬け 八丁味噌
三味 三味は腕比べ お能の狂言 源氏節
べっぴんさんの多いのが日本一
ラメちゃんたら ギッチョンチョンで パイノパイノパイ
パリコトパナナで フライフライフライ
関連項目
パイの実:「パイ」つながりで1980年代(歌:郷ひろみ)と2011年(歌:桜庭ななみ)に計2回CMソングとして使用。
スナックサンド:2020年から替え歌「スナックサンドのうた♪(歌:森七菜)」をCMソングとして使用。
カツベン!:主題歌「カツベン節」(歌:奥田民生)はこの歌の替え歌でBGMとしてもインストが使用されている。
アームズラリー:オープニングにインスト版が使用されている。
大きな古時計:作曲者つながりの曲