説明
対句や枕詞などのことばの技術で表現する日本最初の職業的詩人と評される。
また三十六歌仙の一人で、平安時代からは「人丸」と表記されることが多い。
皇子、皇女の死に際しての挽歌や天皇の行幸に供奉しての作が多いところから、歌をもって仕えた宮廷詩人であったと考えられている。
彼は質・量ともに『 万葉集 』最大の歌人で、それに少なくとも八十首以上の歌を残している。
ちなみに柿本人麻呂の歌とされているものには、異説も多く存在している。
柿本大明神として柿本神社に祀られている。
代表作
東の 野にかぎろひの立つ見えて かへり見すれば月傾きぬ
東方の野に日の出前の光が射し始めるのが見えて、後ろを振り返って見てみると、月が傾いていた
近江の海 夕波千鳥汝が鳴けば 心もしのに古思ほゆ
近江の海の夕方にたつ波の上を飛ぶ千鳥たちよ、お前が鳴くと私の心はしんみりとして昔のことを思い出してしまうよ
あしびきの 山鳥の尾のしだり尾の 長々し夜を一人かも寝む
長く垂れ下がった山鳥の尾のように長い夜を独りさびしく寝ることだろう。