2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

曖昧さ回避

pixivでは妖怪の「波山」の投稿のみだが、その他の読みのものについても説明する。

  1. 伊予(愛媛県)に伝わる妖怪※この項で説明
  2. 茨城県出身で明治時代から昭和初期まで活躍していた陶芸家の名前「板谷波山(はざん)」。
  3. 日本人の苗字「はやま」「なみやま」と読む。

妖怪の「波山」

伊予に伝わる火を吐く鶏のような妖怪で、婆娑婆娑(ばさばさ)や犬鳳凰(いぬほうおう)ともいわれる。

竹原春泉画の「絵本百物語」には大きな鶏冠を持ち火を吐く軍鶏のような姿が描かれている。見た目は恐ろしいが、口から吐かれる火は狐火のように熱を持たず、物を燃やすことはない。

普段は竹やぶに棲んでおり、ときおり深夜の人里に飛来し「ばさばさ」と羽音をたてることから名づけられたという。驚いた者が急いで外を見ても姿は見えない。

一説によると江戸時代にはすでに南蛮人によって持ち込まれていた、南洋に棲むヒクイドリがモデルではないかといわれている。

関連イラスト

波山
波山
波山:ばさん
波山


関連タグ

妖怪  ヒクイドリ ヒザマ

関連記事

親記事

怪鳥 かいちょうもしくはけちょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5394

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました