概要
三国時代の蜀の武将馬謖が街亭の戦いにおいて、諸葛亮(孔明)の指示に従わなかった結果大敗を喫してしまった。この責任を取るため馬謖は孔明から死罪を言い渡されるが、愛弟子でもあった馬謖の処刑に際し孔明は涙を流したという。
そこから転じて、「組織の規律を守るため、大失態を犯した者はたとえ寵愛する部下であったとしても容赦なく処罰しなければならない」という例えとなった。
ないてばしょくをきる
三国時代の蜀の武将馬謖が街亭の戦いにおいて、諸葛亮(孔明)の指示に従わなかった結果大敗を喫してしまった。この責任を取るため馬謖は孔明から死罪を言い渡されるが、愛弟子でもあった馬謖の処刑に際し孔明は涙を流したという。
そこから転じて、「組織の規律を守るため、大失態を犯した者はたとえ寵愛する部下であったとしても容赦なく処罰しなければならない」という例えとなった。