泥水次郎長
どろみずじろちょう
かぶき町でも最大のヤクザ「溝鼠組」の組長。かぶき町四天王の一角を占める。一人称は「オイラ」。
周囲からは「大侠客」という異名で通っており、勝男ら舎弟達からは「オジキ」と呼ばれている。
同じ四天王の一角お登勢とは幼なじみで、お登勢の夫で岡っ引きの寺田辰五郎とも親友であった。
辰五郎とは初対面時こそ大喧嘩を繰り広げたものの、その後すぐに意気投合したという。その一方で、辰五郎もお登勢に惚れた者同士であり、最後はヤクザの自分よりも辰五郎の方がお登勢を護れるだろうと身を引く決断をする。
だが、後に第一次攘夷戦争にて共に参加した辰五郎は次郎長を庇って凶弾に倒れてしまう。この一件が、次郎長の生き方を大きく変えることとなった。なお、攘夷戦争当時の豪傑ぶりは戦争が終結した今も有名である。
今作ではあまりに希少なギャグ要素0のキャラクターである。
ただし茶目っ気は持ち合わせているらしく、華陀と対峙する際に「相撲中継ほっぽり出して来た」などついクスリと笑ってしまうことを言うことはある。
元ネタは知ってのとおり、幕末の大侠客清水次郎長である。
現在は老いたこともあり戦うことはないが、仏像を一撃で粉砕し、剣よりも頑丈な銀時の木刀を一太刀でへし折り、抜刀の瞬間が視認できないほどの居合術を誇るなど、その強さは全くといっていい程衰えていない。
次郎長自身も「白ふんの西郷」と共に第一次攘夷戦争の激戦を生き抜いてきた豪傑であり、部下の勝男曰く「黄金時代の次郎長親分は喧嘩すれば敵無し」「人生で一度だけ敗北を喫したのは寺田辰五郎だけ」であることから、全盛期の実力は銀時ら攘夷四天王をも上回る可能性もある。
ちなみに次郎長から見れば銀時は「お前のような奴は俺の世代にはゴロゴロいた」とのこと。
若い頃は仁義を重んじた統治を行っていたのだが、攘夷戦争で辰五郎を失ったのを機に、天人の脅威を再認識し、辰五郎から託されたかぶき町とお登勢を守る事を誓い態度を硬化。
なりふり構わないやり方の結果、自分の妻や娘のいる組を廃業に追い込んだ。
かぶき町四天王篇では娘の平子と再会。町とお登勢を守るという理由から、やむを得ず「制裁」という形でお登勢を斬り伏せてしまい、激怒した銀時と激突。激怒のあまり冷静さを欠いていたとはいえ、作中屈指の実力者である銀時を一切寄せ付けず圧倒した。
その後、単身で全ての元凶である華陀の屋敷に乗り込み、後で追ってきた銀時と共闘し華陀配下の辰羅軍団を全滅させ、かぶき町の内乱を終結。そしてその場で己の信念を通すため銀時と再戦し、今度は辰五郎の形見のキセルと刀を破壊され敗北した。
「侠の鎖」から解き放たれ、若い世代にかぶき町を託すべく隠居を決意した次郎長は万事屋の計らいにより平子と和解。贖罪のため、流浪の旅に出た。
「お控えなすって」
「あっしは生まれも育ちも江戸は歌舞伎町。長らく贖罪の旅路についておりやしたが、故郷を忘れがたく、親友との約束も捨てられず、恥ずかしながら舞い戻ってまいりやした…」
「あっしは…寺田辰五郎の友にしてかぶき町の番人、泥水次郎長でございやんす」
最終章・銀ノ魂篇にて、アルタナ解放軍の蒼達の策略によって窮地に陥ったかぶき町に、娘ともども満を持して参戦。
「遅かったじゃないか」というお登勢の言葉を受けながら、辰羅の軍勢を前に名乗り口上を上げ、凄まじい戦闘能力を発揮して敵をかぶき町の外に追いやることに成功した。
なお、ギャグ要素0だった彼も真顔で状況を無視した場面が増え、親馬鹿属性が追加された事で銀魂らしいキャラへと変貌していた。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るお登勢一家
日常話と四天王篇の後日談。 またまたサルベージです。 ①「常識ほど曖昧なものはない」(初心に立ち返ったお登勢一家のおはなし) ②「意地っ張りと御節介ファミリー」(四天王篇後日談 次郎長と銀さんのおはなし) 万事屋家族が好きですが、違う次元で銀さんとお登勢さんの関係がとても好き。 銀さんとお登勢さんを結ぶあの約束はもうあってないようなものなのだと思うのです。あれはおそらく戦争後の銀さんのためにあった約束で、子供たちに囲まれていろいろ心境の変わった銀さんにはもういらない約束です。だから今はあの約束があるからではなく、重ねた年月で助け合ったり信頼し合っているのだと思うのですが、あの人たち素直じゃないからそこを拠り所にして、大切にして、言い訳にして、あの家で暮らしているのだと思うとたまらんものがありますね! 今回のサルベージの焦点はそこではありませんが、それを土壌に書いた過去の文章たちです。お登勢一家ほんと好きだ! 最後に、前回までの作品へのたくさんの評価・ブクマいただきありがとうございます!6,511文字pixiv小説作品- 銀魂×戦姫絶唱シンフォギアXDU 外伝 ヒビキ篇 "グレたキャラの動物好きは鉄板"
第八訓 “ゲームは一日一時間 課金は∞”
筆休めのつもりでプロットのプロットみたいな状態の構想を書き進めてたらまぁ筆が進む進むで、そういうわけでゲーム篇開始!次回・ゲボェもあるヨ!5,686文字pixiv小説作品 - 銀魂 神久夜篇 〜竹取物語伝説の謎〜
第二十話 杉田智和さん、独立するってよ
ついに捕まっていたあのキャラがまさかの展開でまさかの再会。さらに突然始まる謎の過去篇。そして既視感バリバリの展開が………8,344文字pixiv小説作品 - 魔神復活の災難
魔神復活の災難 心配な二人
もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしも日本に魔神が封印されているところがあったら?」です。 この物語は、この世界での神話的要素が含まれています。 魔神と天聖と神々との関係が後の物語にも影響すると思います。 銀魂(坂田銀時、志村新八、佐々木異三郎、泥水次郎長)、BEASTARS(レゴシ、ジャック、リズ)、新世紀エヴァンゲリオン(碇シンジ)、僕のヒーローアカデミア(治崎廻)が登場します。 前話 ↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15583592 これでこのシリーズは終わりです。1,810文字pixiv小説作品 - 銀魂 神久夜篇 〜竹取物語伝説の謎〜
第九話 銀も金も白も顔黒も全て混ざればちゃらんぽらん
前回の話が思ってた以上に沢山の人に読んで頂いたみたいで驚きました。ありがとうございました。銀魂って必殺技とかない分戦闘シーン書くのめっちゃ大変です。伝わりにくいところは想像でお任せします。10,699文字pixiv小説作品 - 神ノ原戦争
神ノ原戦争 同盟
もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしもかぶき町と杜王町の間で戦争が起きたら?」です。 このシリーズでは、悪魔の実の能力者vsスタンド使い、ヒーロー達vs巨大な怪物、天聖達vs最強のハイブリッド生物、幻獣種の能力者vs最強のオッサン、最強の超能力者vs最強の時間系スタンド使いなど、かなりカオスな戦いになります。 銀魂(坂田銀時、西郷特盛、泥水次郎長、高杉晋助、華陀)、ジョジョの奇妙な冒険(空条承太郎)、龍が如く(桐生一馬、剛田龍司)、僕のヒーローアカデミア(治崎廻)が登場します。 次話 ↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14607397 前話 ↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=146021971,554文字pixiv小説作品 - トリル
トリル 1
あのターミナルのバカ騒ぎから半年後、泥水次郎長と平子は歌舞伎町を訪れた。ある用事のために帰ってきた二人だが、成り行きで繁茂期の万事屋の仕事を手伝うことになる。一仕事を終えた夜、次郎長は万事屋の面々とスナックお登勢を訪れるが……。 かぶき町四天王篇を読んだ時から密かにずっと引っかかっていた、次郎長さんにとっての奥さんについて書いてみました。なので次郎長さんや平子さんの心情や奥さんのことなど勝手に妄想してます。全部が赦せるわけじゃないよなあと。あと神楽ちゃんに夫婦とかについて語ってもらっています。そして次郎長さんにちょっと夢を見てる感じかもです。 不安な方はそっと退室して下さい。どうか生温かい目で見ていただき、誹謗中傷などは胸に秘めておいて下さるようお願いします。 タイトルは曲名から。昨年発表された某アニメの主題歌です。タイトルをどうしようか迷って、書きながら何度も聞いたイメージソングをそのまま付けることにしました。少しでも楽しんでいただけたら幸いです。 表紙はhttps://www.pixiv.net/artworks/55288622からお借りしました。 あとは余談です。寒くなったので半纏を着てるんですが、ふだん袖がつまった服を当たり前に来てるので、暖かいんですが袖をよく引っかけたりします。銀さんが片袖脱ぎなのはおしゃれ、メタ的に言えばデザインのためなんでしょうが、戦う時に利き手の袖元ひらひらしてると邪魔だからじゃないだろうかともふと思いました。12,997文字pixiv小説作品 - トリル
トリル 4
目覚めた平子は、土方と沖田から事の顛末を説明される。気持ちの整理をつけるため再び母の墓に参った後、月夜の下で、次郎長と言葉を交わす。そのとき初めて、気が付くことがあった。同じ頃、銀時達も賑やかに、密やかに、言葉を交わしていた……。 エピローグです。 次郎長さんの奥さんや、ミツバさんや、朧さんや高杉さん達のことを少々語る場面があります。ここら辺はほんと思うことはさまざまだと思うので、不安な方はそっと退室して下さい。繰り返しますがどうか生温かい目で見ていただき、誹謗中傷などは胸に秘めておいて下さるようお願いします。 次郎長さんが奥さんをどう思っていたのかは結局具体的には分からなくて、でもこれから先を生きていく相手としては見ていたのかなと思いました。思惑はどうだったにせよ正面から相手を見て接して、知っていたことがあって。けどさすがに平子が自分を追ってくるとは思ってなくて、そうしてくれた相手に敵わないなあと思っている、そんなイメージに着地しました。 長々とお付き合いいただきありがとうございました! どうか少しでも楽しんでいただけたら幸いです。15,606文字pixiv小説作品 - オフ本ウェブ再録
【WEB再録】雪解け
これは何気ない日々の中で一人の男がゆっくりと再生していく様を描いた すべての“はじまり”の物語。 2015年6月のかぶき町大集会に合わせて発行したCP要素なしの全年齢向け銀登勢シリアス本。 ここ数か月、ちらほらと再版希望の声を頂いているのですが、 発行から1年以上が過ぎ、現在は完売済みで再版予定もないうえ、 当方、普段は銀さんお妙さんのCPばかりを書いているため、この作品はいつもと毛色が違うので、再録本などにも収録する予定がありませんので、こちらにWEB再録という形で全文掲載させていただきます。 素敵な表紙カバーはゆき様(http://www.pixiv.net/member.php?id=9789624)が描いてくださいました。 当時本をお手に取ってくださった方、本当にありがとうございました。 ぶっちゃけると銀魂で同人活動してきた中でこれが一番自分自身が書きたかった話です。この本が出せて、本当に良かったです。 本のあとがきにも書いたと思うのですが、私の思う『銀魂0巻』のつもりで書きました。書いた時期がコミックス58巻が出たあたりですので、現在の虚の存在は知らず、松陽先生は亡くなったものとして書いておりました…まさか今現在ああなるとは思わなんだ(真顔) ※文章の中で1か所、単純なミスをしており、若き日の次郎長が煙管を吸っている表現があります。 この頃はまだ辰五郎さん存命なので本当は吸わないんですがすいません。 単純にミスなんですが、辰五郎さんのを勝手に借りて吸っているという具合に思っていただければ幸いです。 ※当方、銀さんお妙さんスキーのため、終章に淡く、本当に淡くですが銀さんお妙さんのCP表現がございます。苦手な方はご注意ください。 本編に載せられなかった後日談はこちら(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5256960) 銀登勢は私の銀魂オタク人生の原点なので、また機会があれば書きたいです。20,208文字pixiv小説作品 - 銀魂×るろうに剣心 かぶき町剣客浪漫譚
銀魂×るろ剣 第十二話 古豪最強の侍再び 次郎長VS阿伏兎
新年明けましておめでとうございます。年末はバイトなどが忙しくてだいぶ投稿が滞っていましたがまた投稿を再開します。今年は銀魂の再再再再再アニメ化に実写化などまさに銀魂祭り。ここからしばらく銀魂キャラ達の戦闘となります。個人的に阿伏兎は結構好きなキャラクター。この二人の戦いは前々から書きたいと思っていたので書けて良かったです。5,610文字pixiv小説作品 オニの逢瀬は月さえ目を瞑る
高杉晋助生存if(アルタナ杉)です。 このifって書くのがはちゃめちゃに辛い…… みやちゃん(https://www.pixiv.net/users/10357524)に表紙描いてもらっちゃいました……全人類見て……私の小説読まなくてもいいからおっきい画面でこのはちゃめちゃにエモくてえっちい坂田銀時を見て……いや、うそ……私の小説もちょっと見て…… 銀魂の世界線は1852年に江戸城に大砲ぶち込まれて(黒船来航)そこから20年間戦争して1872年。そこから2年後にシャボンティ諸島を経てファイナルファンタジーだとおもっておりまして。よってこの作品の年代は1875年の10月29日です。もしよろしければこの作品の日の月陰暦を調べてください。ちょっとこだわったところです。 映画公開おめでとうございますっ!!!!! 泣きわめく準備は出来ている。 映画館のスクリーンで、あのでっかい画面で、703訓のあの場面を見る。ダメだ。想像だけで死ぬ。 おっけー、ぐーぐる嗚咽の堪え方。5,660文字pixiv小説作品