2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

究極!ゲシュペンストキック

きゅうきょくげしゅぺんすときっく

「スーパーロボット大戦」シリーズに登場するオリジナルメカ、ゲシュペンストの必殺技。
目次[非表示]

概要

初出はスーパーロボット大戦Fで、ゲシュペンスト・タイプS必殺技
後継機のゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプSにも引き継ぐ事ができた。

F及びF完結編では主人公の特定の設定でのみ取得が可能という特殊な仕様が存在し、弁慶の大雪山おろしの特訓に同席した熱血系男性主人公しか使用できない。
OGシリーズではスーパーロボット大戦OG2以降のMk-Ⅱ・タイプSが習得してからは男女問わずに使用可能になっており、カイ・キタムラがモーションを構築したという設定がある。

キックとは言うものの、OGシリーズ以前はなんとただの体当たりだった。まあ当時の戦闘アニメの技術レベル上、仕方がなかったのかもしれないが。
しかし、GBA版スーパーロボット大戦OG2からの演出がライダーキックばりに派手な飛び蹴りになって行き、スーパーロボット大戦OGS以降は命中時に書き文字で「究極!ゲシュペンストキック」の決め演出まで入る。
威力も必殺技として申し分ない。
また、足にかなり衝撃が来るのか整備員あがりのタスク曰く「整備員泣かせの必殺技」との事。

この攻撃は叫ぶのがお約束でな……!

…しかしこの技の真骨頂は、攻撃とは別の部分にある。
この技は「叫ぶのがお約束」であり、普段熱い叫びとは無縁のキャラクター達さえも熱いシャウトと共に攻撃するのである。
OGSからはボイス付きとなった事もあり、使うキャラクター毎にさまざまなシャウトを楽しむ事ができ(勝手にアレンジする者ネタ方面に走る者もはや別人になっちゃってる者どういう訳かラジオの宣伝をする者意地でも技名を言わない者etc・・・)、ファンの間に興奮と笑いを巻き起こした。まさに声優無法地帯
以下の動画はその一例。


さらに、ジ・インスペクターゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプSAが使用した際は、コックピットに「ULTIMATE GESPENST KICK」「SHOUT NOW!!今だ叫べ!!)」という親切な(?)メッセージまで表示された(武器種によっては音声を起動コードにしており、ゲシュペンストキックは叫ばないときちんと起動しない…という理由付けがされている)。

※書き文字は大張氏の直筆
ちなみに蹴り抜かれたリオンのパイロット名は「マイク」。かつて森川智之氏がボルテッカの叫び声で収録用マイクをオシャカにした逸話からこんな場面に…。BGMも「鋼鉄の孤狼」のアレンジ「Are You Kidding?(マジか?)」。

……もはや、悪ノリ以外の何物でもありません
さすがにやり過ぎたからなのかは不明だが、第2次スーパーロボット大戦OGでは使い手たるMk-Ⅱ・タイプSがリストラされてしまい使用不可能に。

しかしその次作であるムーンデュエラーズで後述するファントムの機体の必殺技「フェニックス・ショウダウン」でモーション限定であるが復活した。そしてサブパイロットのアシェンの掛け合いもパイロットによって違いが出ているため更にひどい(褒め言葉)ことになっていた。


無限のフロンティアシリーズ

本作では無人機ファントムの必殺技として登場。
主人であるハーケン・ブロウニングの指示で敵に飛び蹴りを行い、続けざまにニュートロン・ブラスターをお見舞いする。

関連イラスト

そのインパクトの強さから、pixivでも度々ネタにされている。

武闘派お姉ちゃん
リグル「この技は叫ぶのがお約束でね!」


センシティブな作品



関連用語

必殺!ゲシュペンストパンチ

ちなみに、対になる熱血系女性主人公用の技だが、こちらはOGシリーズ未採用。一部キャラが量産型ゲシュペンストMk-Ⅱのジェット・マグナム使用時にネタとして叫ぶ程度である。

関連記事

親記事

ゲシュペンスト・タイプS げしゅぺんすとたいぷえす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19249

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました