概要
室蘭本線伊達紋別駅と、洞爺湖近くの壮瞥町、喜茂別町、京極町を経由して函館本線倶知安駅を結んだ路線。
歴史はかなり複雑で、軽便鉄道法によって敷設された京極以北と、私鉄を買収した京極以南に分かれる。
倶知安~京極~脇方間は1919年(大正8年)に「京極軽便線」として計画、1922年(大正11年)に「京極線」として開通した。脇方に存在した褐鉄鉱(酸化鉄、リモナイト)床の鉄山・倶知安鉱山からの鉱石輸送が建設目的である。
京極以南は私鉄の「胆振鉄道」が京極線を延長する形で1928年(昭和3年)に喜茂別(初代)まで建設した。1940年(昭和15年)には同じく私鉄の「胆振縦貫鉄道」によって伊達紋別 ~徳瞬瞥(とくしゅんべつ=後の新大滝)間が開業、翌年に胆振鉄道を合併し西喜茂別駅{当時、後の2代目喜茂別駅}まで延伸、両線をつなぎ、現在の胆振線の雛形ができた。
1944年(昭和19年)に戦時買収され、京極線と合わせて胆振線となり国鉄に編入されるが、その直前に昭和新山が噴火を開始。沿線一帯が隆起し始めたが、貴重な鉄鉱石の輸送路線の為休止させるわけにはいかず、保線作業員によって迂回線を引き直し続け、なんとか維持した。
その後、支線となっていた京極~脇方の支線については鉱山の閉山に伴い1970年(昭和45年)に廃止された。
残された伊達紋別~倶知安間についても、1980年(昭和55年)に国鉄再建法が成立すると、有珠山噴火による運休があった1977(昭和52)年度を含む1979(昭和54)年度までの3か年の輸送密度をもとに、第2次特定地方交通線に指定された。
そして、1986年(昭和61年)10月31日の旅客営業を以って全線廃止となり、道南バスのバス路線に転換された。
しかし、2021年から深刻な利用者の低迷と大幅な赤字から、バス運行区間の自治体と道南バスから構成される胆振線代替バス連絡協議会にて、通し運行便の廃止が議論された。この区間は年間約1億2千万円の赤字が発生しており、赤字を補助金で補填している状況だったが、中でも喜茂別町~伊達市大滝区が特に利用客が少なかった。このことから、2022年7月に連絡協議会は総会で倶知安町と伊達市を結ぶ直通バスの運行を9月末で廃止することを決定。これにより、区間便の増発などを行い、赤字額は半分の約6千万円に圧縮される見通しである。
駅一覧
駅名 | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|
伊達紋別駅 | 室蘭本線 | 当路線の起点。 |
上長和駅 | ||
壮瞥駅 | ||
久保内駅 | ||
蟠渓駅 | ||
北湯沢駅 | ||
優徳駅 | ||
新大滝駅 | ||
尾路遠仮乗降場 | 1985年廃止 | |
御園駅 | ||
北鈴川駅 | ||
喜茂別駅 | ||
留産駅 | ||
南京極駅 | ||
東京極駅 | ||
京極駅 | 当駅から脇方駅へ分岐する支線があったが1970年に廃線になっている。 | |
北岡駅 | ||
寒別駅 | ||
参郷駅 | ||
六郷駅 | ||
倶知安駅 | 函館本線 | 当路線の終点。 |