ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

荒巻義雄

あらまきよしお

日本のSF、ミステリー小説作家。代表作「紺碧の艦隊」で架空戦記ブームを巻き起こした。
目次 [非表示]

概要編集

大学卒業後、出版社で編集者をしていたが、家業を引き継ぐため北海道に戻り、1965年頃からSF同人誌「CORE」を主催。1970年にSFマガジンに評論『術(クンスト)の小説論』と短編『大いなる正午』を発表しデビューした。


デビュー当初はニューウェーブSFの影響を受けた幻想的な作品や、神と名乗る侵略者との宇宙戦争を描くスペースオペラ『ビッグ・ウォーズ』シリーズを発表していたが、1986年に氏の架空戦記作品の原点ともいえる『ニセコ要塞1986』を執筆。

『ニセコ』より続く『要塞シリーズ』のイラストおよび作中兵器のデザインを、元スタジオぬえ佐藤道明が担当し、続編も次々と刊行された。

自身が幼少期に読んだ戦記小説を、現代の視点で書いたという『要塞シリーズ』は、希望した読者を作中人物として登場させたり、読者考案の兵器や戦略を採用するなどして人気を博した。

また、佐藤がデザインした荒唐無稽ではない洗練された架空兵器群は、ガレージキットとして立体化され裏表紙を飾った。


その後、1990年に発表された『紺碧の艦隊』は、1992年に発表された姉妹編『旭日の艦隊』と共に一大架空戦記ブームを巻き起こした。(自身ではシミュレーション小説と呼び、必ずしも戦争で勝つことを目的としていない)

執筆の際に多くの資料を参考にしていたことで知られ、巻末の「地政学」をはじめとした資料一覧は圧巻である。


一時期、日本SF作家クラブを脱退していたが『富嶽要塞』以降はSF小説に回帰した作品を発表。


2014年以降には、現在では入手困難な初期SF作品をまとめた『定本 荒巻義雄メタSF全集』全7巻+別巻を刊行している。

代表作編集

  • 要塞シリーズ
    • ニセコ要塞1986
    • 十和田要塞1991
    • 阿蘇要塞1995
    • 琵琶湖要塞1997 ※漫画:夢野れい
    • 富嶽要塞Ver.1
    • 要塞シリーズイラストストーリー ※案 画:佐藤道明

  • 艦隊シリーズ ※漫画、OVA、ゲーム化
    • 紺碧の艦隊 ※漫画:居村眞二
    • 旭日の艦隊 ※漫画:笠原俊夫
    • 新・旭日の艦隊 ※漫画:飯島祐輔
    • 新・紺碧の艦隊 ※漫画:居村眞二(1~3巻)、飯島祐輔(4巻)
    • 旭日の艦隊 図解資料集 ※案 画:佐藤道明
    • 新旭日の艦隊FINAL 安田忠幸画集 ※画:安田忠幸

  • 帝国の光シリーズ
  • 猿飛佐助シリーズ ※挿画:長谷川裕一
  • ビッグ・ウォーズシリーズ ※未完 挿画:小林誠
    • 枝篇「神撃つ朱い荒野に」 ※OVA化 キャラクターデザイン:御厨さと美、メカデザイン:横山宏
  • 空白シリーズ
  • キンメリア七つの秘法シリーズ
  • ムー大陸シリーズ
  • 秘宝シリーズ
  • 白魔伝シリーズ

他多数

外部リンク編集

荒巻義雄-Wikipedia

荒巻義雄公式WEBサイト

関連タグ編集

小説家 SF小説 架空戦記 架空兵器 佐藤道明

紺碧の艦隊 旭日の艦隊

関連記事

親記事

小説家 しょうせつか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13089

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました