ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

試験管ベビー

しけんかんべびー

試験管ベビーとは、体外受精によって生まれた子、もしくはその方法を呼ぶ俗語。
目次 [非表示]

概要編集

体外受精によって誕生した子供を意味する俗語。

体外受精は、排卵誘発剤や外科的手法などによって所得した卵子を体外で精子と接触させて人為的に受精を行った後、培養した胚(受精卵)を子宮内などに戻して妊娠を図る不妊治療の一つ。

解説編集

体外受精とは、不妊治療の一つ。

女性の性器狭窄、卵管閉塞などの器質的要因、つまり子宮に問題がある場合や卵子を予め摘出して冷凍保存し、本人が希望する時期に妊娠させる場合などに執られる治療法である。

通常、第一の治療法として挙がることは少なく人工授精(インポテンツなど男性の性器に器質的要因がある場合に取られる。精子を子宮に人工的に送り込む)が失敗した場合に代わって行われる。


工程としては、まず女性の薬品によって性腺刺激ホルモンを調整し、排卵のタイミングを計り、超音波検査で経過を見ながら採卵の外科的手術を行う。

卵胞が育つと部分麻酔か無麻酔のどちらかで手術が行われ、腹式あるいは膣式で卵巣から2~10個ほど複数の卵子を採卵する。

採卵と同時に採精を行い、精子を厳選してシャーレの上で卵子に降り掛ける。

通常は、自然受精を待つがこの時、精子にも問題がある場合は、卵細胞質内精子注入法(ICSI)(顕微鏡や機械を使って卵細胞に精子を送りこんで受精させる)を用いる。

その後、受精卵(胚)の分割を確認してから子宮に戻すが、その上で着床に至らない場合は、薬学療法によって着床を促す。あるいは、胚盤胞まで成長してから子宮に戻す方法も確立されている。

従ってこの採卵、受精、胚移植までの工程を体外受精と呼ぶ。


なお現在、法律で定められている訳ではないが医療ガイドラインでは、子宮に戻す胚は、原則として1つのみと定められている。これは、多胎妊娠(双子以上の妊娠)は、母子ともに危険であり不妊治療では、しばしば多胎妊娠が起こって早産や死産が発生するためである。

このため採卵された複数の卵子のうち子宮に戻された1つ以外は、受精卵までで予備として冷凍保管される。


俗に試験管ベビー(ベイビー)と呼ぶが完全に体外で育つわけではない。

映画やアニメでは、顕微鏡でガラス容器の中の卵子を見ながら機械を操作して精細胞を細い針で送り込むICSIが象徴的な場面として採用されるが全ての体外受精でそのような工程が為される訳ではない。


性器や精子に問題がある場合以外にも将来、妊娠するために若いうちに卵子を摘出し、冷凍保存した卵子とパートナーの精子を受精させるというパターンもある。

この場合、卵子の本来の持ち主が高齢になっている時などに代理出産という形を取ることもある。

代理母(ホストマザー)出産は、第三者たる代理母が夫婦あるいは何らかの形で子供を望んだ人間の体外受精によって準備された胚を子宮に入れ、出産する方法である。

ただし全ての代理母出産が体外受精を含むわけではない。


この分野、避妊や人工授精、体外受精に対してキリスト教のローマ法王庁をはじめ、多くの宗教が否定的な態度を取っている。また倫理的な問題を指摘する団体も少なくない。

中には、「健康で正常な生物のみが子孫を残すという摂理に反している」などといった優生学からくる批判や「子供を販売する行為」という意見もある。

逆に障害を持って生まれてくる可能性のある受精卵を候補から外すことで「不要な特性を排除し、必要な特性だけを残せる」という優生学に則った手法や「子供の性別を自由に選べる」という本当に親が欲しい子供を購入するような治療の進め方も問題になっている。

また2008年にカリフォルニアで起こったスールスマン家の8つ子のように物議をかもした事件も起こっている。

歴史編集

アメリカ人産科医ジョン・ロックは、体外受精のパイオニアで精子冷凍などの技術を研究し、1953年に受精卵を生きたまま取り出すことに成功した。

1959年に中国系アメリカ人の張明覺によってウサギの体外受精による妊娠、出産が成功した。

世界初の試験管ベビーを誕生させたイギリスの生理学者ロバート・ジェフリー・エドワーズは、1960年頃から研究を始め、1968年に人間の体外受精を成功させた。

エドワーズは、この成功を機に産婦人科医パトリック・クリストファー・ステップトーをパートナーに研究を進め、ついに卵管閉塞の患者の卵巣から卵子を取り出す手術を成功させる。

そして1978年7月25日にルイーズ・ブラウンが誕生した。

2010年には、体外受精により400万人の子供が生まれたとされ、エドワーズはノーベル生理学賞とノーベル医学賞を送られた。しかしパートナーのステップトーは1988年に亡くなっており、受賞者は彼一人だった。


エドワーズがノーベル賞を受けた段階で400万人の新生児が体外受精によって誕生していたが、ローマ法王庁などは不快感を表明した。2013年には500万人が生まれたと推定されている。

現在でも体外受精は、宗教・倫理的な問題以外にも子供の取り違えなどの人のミスや危険性も指摘されている。


映画編集

アメリカ映画『Test Tube Babies(試験管赤ちゃん)』。

人工授精をテーマにした70分のB級映画。無精子症の夫に代わって精子提供者から精子を貰い、子供を儲けるという内容。


試験管ベビーであるキャラクター編集

創作上では、試験管ベビー、もしくはデザイナーベイビーであるキャラは多い。

こちらは、現実の体外受精と全くの別物で、遺伝子を人為的に組み替えたり、本当に培養槽のような装置で受精卵から成長したような架空の描写が見られる。

どちらかといえばホムンクルスに近い。

※確認次第、随時追加お願いします



関連タグ編集

デザイナーベイビー 人工授精 デザインベビー デザインベイビー

ルイーズ・ブラウン……世界初の試験管ベビー

機動戦士ガンダムSEEDシリーズ……遺伝子に操作を受けた人類「コーディネイター」とそれ以外の人々「ナチュラル」の対立、戦争を描く作品である。


外部リンク編集

世界初の試験管ベビーがその半生を語る

関連記事

親記事

人工授精 じんこうじゅせい

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4946

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました